家があることは当たり前じゃない。学生がスリランカで家の建築!
家があることは当たり前じゃない。学生がスリランカで家の建築!

支援総額

240,000

目標金額 200,000円

支援者
35人
募集終了日
2017年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/11146?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年01月20日 19:53

あなたに出来ること×僕にできること=

 

 

ツイッターで回ってきたこのURLを開いて、このページに辿り着くのが、100人いるとしたら見てくれるのが10人ぐらいでしょう
本当にありがとうありがとうございます。
 
 
 あなたは今何をしていますか?
通勤中ですか?食事終わりですか?寝る前ですか?    
 
忙しい中、疲れてる中ありがとうございます!!
 
 どんな人ですか❔
学生ですか?社会人ですか?もしかしたら僕の友達ですか?
 
あなたがどんな人かは分かりませんが、あなたが3分後、支援したくなるよう頑張って書きます🔥
 
まず、これだけは言いたいです!
あなたが支援をしてくれたら僕はめっちゃ喜びます!!!
 
 
まあ、僕のことはどうでもいいかもしれません
 
でも喜ぶのは僕だけじゃありません
スリランカで家を待ってる被支援者の家族。僕らはあなたが支援してくれたことを彼らに伝えます。
スリランカルピーでいくらに相当するお金を支援してくれたかも伝えます
そして、彼らは見ず知らずの遠くの『日本』って国のあなたが支援をしてくれたことを知ります。
それは彼らにとって嬉しいことで日々の生活を生き抜く活力に繋がります。
またあなたのご支援で僕を含む19人は、責任感が増して、より現地のために全力を尽くせるでしょう。
もちろん支援がないとちゃんとやらないわけではありませんが、実際に応援されていると本来以上の貢献をできるのが人間です。
 
 
支援いただけることで僕らを通じて彼らを助ける力となります。
 
5月中旬、支援いただけたあなたの元へお礼の品が届きます。お礼の手紙、またはお礼の品としてスリランカのお土産が届きます。
 
それはあなたが遠くの国で困っている人の力になった証です。
自分が頑張って稼いだお金を他の誰かを助けるために使ったという勇気を称えたものです
もし「しょうがねぇ、支援してやろう」って思ったら衝動のまま支援するを押してください
 
 
 
この活動は自分の20年間生きてきた価値観とかをぶっ壊して、想像を超える自分になれるきっかけをなんども僕にもたらしました。
支援という形でも、この活動に触れてほしい。。。。
 
 
 
                          中央大学文学部2年
                            C-Habitat代表
                              横尾 昂志
 
 

リターン

1,000


【学生限定コース】

【学生限定コース】

・お礼のお手紙(活動報告書付き)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


【現地の写真付きコース】

【現地の写真付きコース】

・お礼のお手紙(活動報告書付き)
・活動報告書にて名前記載(任意)
・現地の写真

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

1,000


【学生限定コース】

【学生限定コース】

・お礼のお手紙(活動報告書付き)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


【現地の写真付きコース】

【現地の写真付きコース】

・お礼のお手紙(活動報告書付き)
・活動報告書にて名前記載(任意)
・現地の写真

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る