
支援総額
目標金額 530,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2017年5月1日
写真撮影 スラムの人たちの気持ち
公的支援が届いていないスラムですが、外部の人、NGOを名乗る人たちがスラムを訪問、スラム内のあちこちを写真撮影して帰っていく、ということがよく起こります。
被写体のほとんどは


スラムの悲惨な姿。そして

大都市に暮らしながら、劣悪な環境で生きる人たちの姿です。
しかし、私がスラム住人たちと話していて分かったのは、彼らの多くは「写真撮影されること」に憤りを感じていることです。
その背景には
・外部のパキスタン人は”悲惨な写真”を材料に政府や財団に助成金を申請
・助成金を受け取っても、スラムには還元せずポケットマネーにする
という信じられないような事実があります。
「写真撮影だけして帰る人たちに、私たちは、これまでどれだけ裏切られたか」
そう話すスラム住人は少なくありません。
もちろん、カメラを向けると笑顔を見せてくれる住人もいます。一方で、心の中で
「私たちを利用している」
そう思っている人たちもいることを心に留めなければいけません。
私自身、スラム女性を対象としたプロジェクトに長年携わっていますが、スラム住人と信頼関係を築くまでに相当の時間を費やしました。今ではスラムに行けば、住民たちに温かく迎え入れてもらえるようになりましたが、それでも、彼らにカメラを向けるときは、必ず、その理由を伝え、許可をもらってから撮影しています。
ちなみに、今回のプロジェクトページ作成向けの写真撮影に関しては、日本の友人に協力をお願いしたのですが、その際も事前に事情を話し、許可をもらってから撮影をしました。
私のプロジェクトの主体は、スラム住人。これからもスラムに暮らす一人一人の気持ち、彼らの自尊心に十分配慮しながら活動を進めていきます。
リターン
3,000円
心からの御礼を申し上げます
・御礼のeメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

女性たちの手づくり巾着袋
・御礼のメッセージ入り手づくりカード
・縫製技術学校に通う女性たちの手づくり巾着袋
※オープンして間もない縫製技術学校ですが、そこに通う女性たちが初めて挑んだ手づくり巾着袋です。布は、パキスタン製コットン生地の余り布や切れ端を使いました。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
心からの御礼を申し上げます
・御礼のeメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

女性たちの手づくり巾着袋
・御礼のメッセージ入り手づくりカード
・縫製技術学校に通う女性たちの手づくり巾着袋
※オープンして間もない縫製技術学校ですが、そこに通う女性たちが初めて挑んだ手づくり巾着袋です。布は、パキスタン製コットン生地の余り布や切れ端を使いました。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2017年7月

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,375,000円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 54日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 9日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 21日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 16日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 45日











