支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 184人
- 募集終了日
- 2024年1月28日
生後3ヶ月のトイプードル こてつに手術を受けさせたい
#動物
- 現在
- 931,000円
- 支援者
- 97人
- 残り
- 3時間
愛犬の僧帽弁閉鎖不全による心臓外科手術のご支援お願いいたします。
#医療・福祉
- 現在
- 126,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 22日
元保護犬 デイジーの手術費用のご支援をお願いいたします
#医療・福祉
- 現在
- 1,055,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 4日
シェルター退去の危機で窮地!切迫する運営費と保護猫活動にご支援を
#動物
- 現在
- 2,695,000円
- 支援者
- 302人
- 残り
- 1日
広島市安佐動物公園|マルミミゾウの赤ちゃん誕生をみんなで支えよう!
#子ども・教育
- 現在
- 27,844,605円
- 支援者
- 1,896人
- 残り
- 1日
決して投げ出さない。シェルターの猫たちの命を守り続けるために
#まちづくり
- 現在
- 1,953,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 22日
生まれた命を輝かせたい。愛してくれる家族へ繋ぐ拠点の開設を目指して
#動物
- 現在
- 6,058,108円
- 支援者
- 378人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
〈 代理支援先のご案内 〉 プロジェクトを応援したいけれど、様々なご事情でこちらからのご支援が難しい方は こちら!
https://readyfor.jp/projects/131887/announcements/299476
≪ Instagram ≫ https://www.instagram.com/chihuahuachihuahua2?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
◆はじめに◆
人生初のクラウドファンディングということもあり、不慣れなため、申請にもかなりの時間を要してしまい、プロジェクトの公開が手術後の今となってしまいました。
ご理解いただけますと幸いでございます
m(_ _)m
………
はじめまして。東京在住の松田(マツダ)と申します。この度は沢山のプロジェクトの中より、こちらに目を留めていただきましてありがとうございます。
2023年10月30日、大阪府寺田町にある「保護犬カフェ」より迎えたばかりの元繁殖引退保護犬チワワ、栗(保護犬名、クリル)の僧帽弁閉鎖不全症の手術費用のご支援お願いをしたく、、このプロジェクトを立ち上げました。
長い文章となり恐縮ですが、最後まで目を通していただき、、ご支援をいただけましたら幸いでございます。
◆名前 栗 (くり)
保護犬カフェより 10/30 譲渡
(カフェでの名前:クリル)
◆病名
僧帽弁閉鎖不全症 ステージB2〜C
◆犬種 チワワ
◆性別 女の子
◆体重 4.1kg
◆生年月日 2017年 11月 19日
◆年齢 5歳 ( 現在6歳 )
▼プロジェクト立ち上げの経緯
私は保護犬カフェより、栗(保護犬名、クリル)を2023.10/30日に迎え入れる前に、2匹のチワワ、ソラ12歳とリズ14歳を飼っておりましたが、そのうちの1匹のリズ14歳を、2023.9/27嵌頓ヘルニアの手術後に病院で亡くしたばかりで🌈
ひどく落ち込んでおりました。
死亡日 2023.09.27 🌈
喪失感もあり、リズを貰い受けた保護犬カフェ、大阪府天神橋店のInstagramなどの犬たちを、時間があれば眺めて過ごしておりました。
そんな時、同保護犬カフェ系列店の、大阪府寺田町店のInstagramで、なぜか??なかなか卒業できない(もらわれない)チョコレートカラーのチワワ5歳♀を見つけ、気になりはじめて毎日追いかけるようになっておりました。
なぜ?、、
年齢も5歳と若めで可愛いのに、長い間(半年以上もの間)もらわれないんだろう?他の子が卒業していくのを見送るばかりの栗(クリル)が切なく、不思議になりました。
保護犬カフェ寺田町様のInstagramより
栗(カフェでの名前、クリル)をInstagramで遡っていくと、何か薬を飲んでいる!?
という事がわかりました。
何の薬なんだろう?…
疑問が膨らみ、大阪府に住んでいる妹と甥っ子に頼み、カフェまで栗に会いに行ってスタッフさんにお話を聞いてきてもらう事にしました。
妹と甥っ子の、栗との出逢い 10/10
『僧帽弁閉鎖不全症』
これが栗(クリル)の病名でした。↑すでに3種類の薬を服用しており、進行度もステージ3〜4を漂っている状況だということも聞き、愕然としました。そういう事だったのか、と。
ステージから考えても、心不全や肺水腫(末期症状)に移行していてもおかしくない段階です。栗(クリル)の置かれている長さや状況を考えると、とても焦りました。
普段から、隅っこ暮らし、、と保護犬カフェのスタッフのお姉さん達から言われるほど、毎日、穏やかに静かに隅っこで過ごしていた栗。寂しげな瞳も印象的でした。
▼プロジェクトの内容
多くの方が、僧帽弁閉鎖不全症のプロジェクトを立ち上げられているように、この病気の手術をされる獣医師が、まだ多くはいらっしゃいません。病院や医師チームが限られている事に加えて、その為、とても高額な手術費用や入院費、通院費用が必要です。
内服薬での治療は、あくまでも病気の進行を送らせるだけで、余命はだいたい決められており、、完治は見込めません。
栗(クリル)は病気の進行と共に、まだ5歳という若さで、カフェで死ぬのを待っているだけの状態であるということは、紛れもない事実でした。
何とかしたい!!とは言え、栗(クリル)を譲り受けても今後どうしたら良いのかわからない状況です。
本当に悩みました。
病気の子を受け入れる覚悟、生活環境を整えていく準備も必要でした。金銭面でも、持病があるという事で、ペット保険に入ることも出来ない状態ですので、手術費用だけで終わる問題でもありません。
気持ちはあっても、それだけで簡単に譲り受けることが出来ない!そんな理由で栗(クリル)がなかなか卒業できない事もよく、理解できました。
反面、保護犬となってまで又、このように運命が別れてしまう状況なのだということが切なく、苦しく、考えずにはいられなくなっていました。
里親募集が始まった時の栗(クリル)
なんとしてでも栗(クリル)を譲り受けたい!助かる可能性があるのなら諦めたくない!手術をして元気になってもらいたい!そう思わずにはいられなくなりました。
このままカフェで優しいお姉さん達の元、そっと過ごしていた方が幸せなんではないだろうか?!、、そんな色々な葛藤もありましたが、譲り受けたいという気持ちの方が大きくなっていきました。
保護犬カフェでの
隅っこ暮らしの栗(クリル)
一方、9月末に亡くしたリズの手術費用、40万円の支払いもクレジットカード払いでしたので、これからの支払いというところです。リズはアニコムペット保険に加入していたとはいえ、手術費用限度額14万円ですので差額や諸々の通院費も払わなければなりません。
悩み続けて行きついたのが、クラウドファンディングでした。
これなら!!
と半ば強行突破の凄まじい勢いで、不安で反対していた妹を説得して、栗(クリル)を迎え入れる事が叶いました。
ソラと栗(クリル)初対面☺︎☺︎
譲渡へ向けて 2023.10.30
大阪駅にて、東京へ向かう…
ソラと栗2023.10.31 🎃
東京の自宅に到着した時のふたり☺︎☺︎
栗は我が家でも、穏やかで健気で、本当にかわいい子です♡一生懸命、先住犬ソラの後をついて回り、環境に慣れようと頑張っているように見えます!先住犬ソラも、それに応えるように、ふたりの距離感は思っていた以上に早い段階で自然に縮まり♡
とても良い感じに見えています☺︎☺︎
ソラの後をついて回る栗(クリル)
栗が少しづつ、私にも心を許してくれている瞬間が見える度、
胸が熱くなってしまっています♡
……
病気の方では、、色々調べた結論、是非、この先生にお願いしたい!そう思える、循環器のスペシャリストの先生の病院を予約しておりましたので、譲り受けた翌々日に詳しい検査から始めていただけました。
エコー、心電図、レントゲン、血液🩸検査の結果、間違いであればと願いましたが、やはり、、
◆病名 僧帽弁閉鎖不全症
◆ステージ B2〜C
心臓がかなり大きくなっています。薬を半年以上飲みつづけている事を考えても、、
余命は半年〜2年はないだろうと考えられます。
との事で、、覚悟していたとおりの答えでした。突然、亡くなってしまう事もありえますし、長くて2年と言えど、肺水腫を繰り返し闘病しながらの、余命宣告だという事になります。
診断書
◆手術予定日(11/19)の記載あり
先生の素敵なお人柄の現れている、、
心臓デザインの待合室での栗(クリル)
譲り受けたばかりの保護犬ちゃんということで、色々なお気持ちもあるかと思いますが、
深刻な状態です‼︎手術されるのであれば、一刻でも早い時期にされたほうが良いでしょう、との事で、、決めていたとおり…
迷いはありませんでした。
最短日の11/19 栗の6歳の誕生日🎂に手術をお願いする事になりました。
⬇︎
追記:11/19(日)
無事に手術を終えました‼︎
素晴らしい先生、病院の皆様に出会えた事に、感動しかありません‼︎
この場をお借りして、、
心より感謝申し上げます🥲
栗は順調に頑張っています☆
術後1日目
瞳もハッキリ!頑張ってました!!
術後2日目
辛そうながらも立ち上がってくれました!
……
金額としましては、、
術前検査費用約10万円(2回分)➕先に支払わなければならない手術費用132万円➕入院費用の頭金10万円。入院費用、約1週間分の見積もりが、50万円弱。入院が長くなれば、当然また更にお金が必要となってきます。
手術費用決定額
入院費用見積もり
術前検査費用(11/1)
術前検査費用(11/12)
9/27に亡くなった先住犬リズの手術代も含め、そこまでの高額な資金が簡単に準備できるような、、
余裕のある家庭ではありません。
今回の手術費用は現金払いのみ、となっておりましたので、自己資金と、足りない分は借入により、一旦お支払いさせていただく形となりました。
そのような訳で、大変、心苦しく身勝手なお願いではございますが、どうか皆さまに、足りない手術費用のためにお力をお貸しいただきたいと、この場をお借りしてお願いしている次第です。どうか、、温かいご支援を宜しくお願いいたします。。
◆上記のとおり、プロジェクト終了時に手術は完了予定ですが、ご支援いただいた費用は全て、栗の僧帽弁閉鎖不全症の手術費、入院費に全額充てさせていただきます。
◆このプロジェクトはAll or Nothing方式のため、1円でも目標に達しなかった場合は、ご支援いただいたお金を受け取ることが出来ず皆様に返金されるシステムとなっております。
◆手術日程 2023年11月19日
《 手術費用概算 》
◆術前検査(2回) 約11万円
◆手術費用 132万円
◆入院費 1週間予定 約47万円
◆定期健診 1回6万円×4回 24万円
◆総額 214万円 程度
術後は 1,3,6,12ヶ月で検診。その後は半年おきに検診を行い経過観察をしていきます。
◆クラウドファンディング目標金額120万円
readyfor様 手数料12%(+消費税) 15万8400円
★差額は、自己資金にて補填いたします。
《2023.11.30 追記》
11/29 検診の結果、術後感染症の兆候があり…今後も入院、度重なる通院の可能性も出てまいりました。
栗は病気のある保護犬のため保険加入もできず、全ての治療が自費となります。
治療費は高額になることが予想されますため、場合によってはネクストゴールまで挑戦させていただく可能性もございます。ご理解をいただけますと幸いでございます。
……
Instagram名は
ソラとリズと栗♪ です。
Instagramは元々、見る側専門でしたので、私自身は発信をしておりませんでしたが、今後は経過のご報告と共に、更新していきたいと思っております。
一方、保護犬カフェ寺田町店さんのInstagramに #チワワクリル として栗が沢山登場しておりますので、こちらのInstagramのQRコードをあえて掲載させていただきます。
♡又、こちらをSNS等で拡散していただくだけでも大変、助かります♡
一度は人間に捨てられてしまい、病気も患ってしまった栗(クリル)の、こんな一瞬の笑顔をもっともっと増やしたい!他のワンちゃんや保護犬ちゃん達同様に、、。
私の身勝手な思いで大変、恐縮ではございますが、温かいご支援を、どうか宜しくお願いいたします。。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
🌰栗(クリル)を大切に大切に‼︎ 責任を持って育てていきたいと思っております!
栗の近況、手術前後の様子等…をinstagramにて、ご報告してまいります。。
今回の栗の経験を、少しでも、僧帽弁閉鎖不全症を患っているワンちゃん達、その他、様々な病気で苦しんでいるワンちゃんネコちゃん達、そのご家族の皆さま、年齢や病気等のある…様々な状態の保護犬猫の迎え入れを躊躇されている方々のお役に立てますよう、頑張って発信をしていきたいと思っております。全てのワンちゃんネコちゃんが平等に幸せになれる事を願っていきたいです!!
とても長くなりましたが、ここまで目を通していただきまして、
本当にありがとうございました。
どうぞ、
宜しくお願いいたします。。
★★ 最後に、栗ちゃんを保護し、とてもとても大切に愛情深く守り育ててくださり、この度、多大なご協力をいただきました保護犬カフェ寺田町(ラブファイブ)様に心より感謝申し上げます!★★
2023.10.30 譲渡
カフェを出る前の最後の一枚♡
▶︎ 1. ペット保険についてペット保険による補償の有無:無
保護犬として先月末(2023/10/30)に譲り受けたばかりの子です。すでに病気がわかっていたため、ペット保険には加入できておりません。
▶︎2. 万が一の場合の代替の資金使途について
万が一、くりが亡くなってしまった場合でも、いただいた支援金については返金せず、手術費用に当てさせて頂きます。
▶︎ 3. 問い合わせ先について本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。
連絡先:dorechirosakura@gmail.com(松田)
▶︎ 4. 掲載している資料について
ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの資料は全て動物病院から掲載の許諾を得ております。
▶︎5. 治療方針などが変更になった場合についてプロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。
▶︎ 6. READYFOR事務局からのご連絡ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
【ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え】https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
- プロジェクト実行責任者:
- 松田芳子
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年11月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2023年11月19日。保護犬チワワの栗に【僧帽弁閉鎖不全症】のための治療【僧帽弁修復】の手術を受けさせます。手術後約1週間の入院があり、その後も1年後(2024年11月頃)まで、3カ月に1度程度の定期検診、その後は半年ごとの検診があります。※症状の違いにより、個人差はあるようです。 日程ː 手術予定 2023年11月19日 場所ː東京都内病院 《 費用概算 》 術前検査ː 約11万円 手術費用ː 132万円 入院費ː 1週間で約47万円 定期健診ː 1回6万円×4回 約24万円 術後は 1,3,6,12ヶ月で検診。 その後は半年おきに検診を行い経過観察をしていきます。 手術総額214万円程度。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
くりを応援!!1000
くりへのご支援ありがとうございます。
心より感謝いたします。
❤︎心からのお礼のメッセージをお送りいたします
❤︎くりの日常や経過報告をInstagramにて発信いたします
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
2,000円+システム利用料
くりを応援!!2000
くりへのご支援ありがとうございます。
心より感謝いたします。
❤︎心からのお礼のメッセージをお送りいたします
❤︎くりの日常や経過報告をInstagramにて発信いたします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料
くりを応援!!1000
くりへのご支援ありがとうございます。
心より感謝いたします。
❤︎心からのお礼のメッセージをお送りいたします
❤︎くりの日常や経過報告をInstagramにて発信いたします
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
2,000円+システム利用料
くりを応援!!2000
くりへのご支援ありがとうございます。
心より感謝いたします。
❤︎心からのお礼のメッセージをお送りいたします
❤︎くりの日常や経過報告をInstagramにて発信いたします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月