
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2018年2月28日
「冬」の仕込み
台灣喫茶慢瑤茶の佐藤です。
私の住む蔵王は観光地でもある事から、飲食店なのに「農繁期」と「農閑期」
と言うシーズナリティが存在しています(笑)
(そこはフツーに繁忙期と閑散期でイイと思うんですが・・・)
冬場はスキー場がすぐソコにあるとは言え、夏場や秋の紅葉シーズンと比べると
客足はパッタリ。。。。。。。
農閑期の農家と言えば、収穫した藁でじんべや、蓑、かんじきやわらじから、ムシロなど、冬に備えた防寒品や日用品を作ったり、春に向けてタネを選別したり・・・・なんて作業に入ります。
じゃあ、飲食店の身分の自分は何をするのか?と言うと、
春に向けた仕込みをしこたまやります。
それはそれはビックリする量で、
漬物は200kg、鹹蛋は500個を冬場のうちに仕込み、
自家製金華ハムを10kg仕込み、
そして、豆板醤への追肥(黒麹の投入)や甜麺醬の製造
これらを雪が溶け、新緑の季節になるまで続けます。
(もちろん、お店はフツーに開いてますよ♪)
・・・・って読んだことの無い文字出てきましたね?
「鹹蛋」=シェンタン
と読み、中国の卵の保存食になります。

こちらが鹹蛋を漬け込んでいる様子。
飽和塩水に八角と花椒、そして米酒を入れ、そこに生卵のまま漬け込みます。
3週間漬け込んだ卵を割ると、黄身が真円のまま立ちます(笑)
用途はさまざま、炒飯や炒め物の調味料にしたり、ちまきや月餅の具になったりします。
ちなみに、これも保健所の食検では、なんと半年漬け込んだ鹹蛋でも、食中毒病原菌であるカンピロバクターは無検出なんです。
(実際は1ヶ月以内で使い切ってます)
そんな卵も、近所にある平飼いで養鶏をやっているセオリファームさんから仕入れさせて頂いています。こちらもまた、循環型養鶏に挑戦しているステキな農家さんなんです♪
(セオリファームさんのサイトはこちら↓)
そして、自家製金華ハムはこちらになります
金華ハムは、中国の金華地区で作られることから、その名が付いた「世界三大ハム」の一つです。
その作り方なんですが、実はかつおぶしの作り方と非常に似ています。
カツオ節はカツオを捌いて蒸した後、木箱に入れワザとカビを付けます。
そうする事で、カビによるアミノ酸の分解促進(旨味への変化)と、脱水効果が得られ、それを何度も繰り返す事で備長炭の様な本枯れ節が出来上がります。
金華ハムは蒸し上げる工程こそありませんが、塩蔵により脱水と殺菌を進めた後、同じくカビを付け、さらに脱水を進め旨味を凝縮させます。
もう一度、写真をよくご覧下さい。
なんだか見た事のある「青っぽいカビの様なもの」が見えませんか?
←この辺のヤツ
そう、アオカビなんです!!
そして、そのアオカビだけをゆっくりと繁殖させ脱水効果を得る為には
寒くて、乾燥していて、尚且つ風も結構強く、カビの生育には厳しい冬が最適なんです。
そうして作られた金華ハム(正確にはもどきww)は、お店のスープストック(清湯)だったり、細かく刻んで自家製のXO醬へと変化し、メニューへと並んでいきます。
冬だからこそ仕込む漬物は野菜だけではないのです。
お店の味の根幹に関わる部分の殆どがこの「農閑期」に作られています。
そして、最後にお伝えする事になっちゃいましたが、これらの保存食全ては
全て「その辺に転がっているもの」から作られています(笑)
前回、食糧自給率がカロリーベースでは38%とお伝えしましたが、ウチではこんな事ばっかりやっている為、お店で出すメニューの自給率は90%を超えています。(日本では手に入らないスパイス類のみ輸入品)
美味しい食材を吟味して、色んな土地を回り探し出し、それらを使って最高のメニューを作るのは料理人として当たり前の事だと思います。
・・・・が、「料理は土地の文化」と言う視点もまた大事な事だと思って
おり、「土地にあるモノだけで如何に美味しいものを作るか?」と言うのが
私自身の料理人としての考えです。
そうしたエッセンスもまた、今回のプロジェクトに加えていければ、きっと色んな所で、色んな美味しいものが、しかも土地にあるモノだけで作ることが
出来るのでは?なんて、思い描いています。
前回からの繰り返しとなりますが、このプロジェクトに支援頂いたみなさんと共に、こうした技術やノウハウなどを共有するコト、そしてそれらが全国色んな所でポンポン生まれていくこと。これが私達の最終ビジョンなんです。
是非、ご支援宜しくお願いします。
そして、一緒に作り上げていきましょう!
リターン
3,000円
サンクスレター
■感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円

オーガニック野菜&漬物詰め合わせ
■季節のオーガニック野菜の詰め合わせ
■オーガニック野菜を使用した無塩漬物の詰め合わせ
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 62
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円
サンクスレター
■感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円

オーガニック野菜&漬物詰め合わせ
■季節のオーガニック野菜の詰め合わせ
■オーガニック野菜を使用した無塩漬物の詰め合わせ
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 62
- 発送完了予定月
- 2018年7月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

空山ポニー牧場|馬と子どもたちのための井戸掘りへの挑戦にご支援を!
- 寄付総額
- 5,808,000円
- 寄付者
- 249人
- 終了日
- 6/10

5周年記念!愛知・安城市で「南吉ジャンボかるた大会」の開催!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 3/13
石巻│障がいがある人と地域をつなぐセントラルキッチンの挑戦!
- 支援総額
- 2,750,000円
- 支援者
- 163人
- 終了日
- 1/29
榛南を愛する皆様の力を集めて花火を打ち上げたい!!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/11

大切な小学校閉校後に、住民が気軽に集え参加できる拠点をつくりたい!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/31
ベトナムの少数民族が暮らす無電化村に、あかりを届けたい!
- 寄付総額
- 625,000円
- 寄付者
- 54人
- 終了日
- 6/26
郷土芸能劇「唐桑ものがたり」東京公演で東北復興の証を伝えたい
- 支援総額
- 178,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 11/17













