このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

革製の伝統工芸:靴と鞄&創作リペアショップSAKURA実店舗展開へ

革製の伝統工芸:靴と鞄&創作リペアショップSAKURA実店舗展開へ
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 1,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2025年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/153928?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

神谷商社合同会社

代表社員(CEO)神谷政幸より

 

皆様、

神谷商社合同会社のCEOとして、インターネットを通じて皆様にメッセージをお届けできることを嬉しく思います。私たちの企業は、インターネットという強力なツールを活用し、より多くのお客様に価値のある製品とサービスを提供することを使命としています。

インターネットの進化は、ビジネスのあり方を大きく変えました。情報の共有、コミュニケーション、取引のスピードは飛躍的に向上し、私たちは、その恩恵を最大限に活用しています。これにより、お客様との距離を縮め、より迅速に、より効果的にご要望に応える事が可能となりました。

また、私たちはインターネットを活用する一方で、店舗運営にも力を入れてまいります。実店舗では、直接お客様と対話し、製品を実際に手に取っていただく事でより深い信頼関係を築いていきたいと考えています。専門スタッフが常駐し、きめ細かなサービスを提供することで、お客様一人ひとりのニーズに応えてまいります。

私たちの目標はインターネットと実店舗の双方を通じてお客様の生活を豊かにすることです。オンラインストアでの購入体験を向上させ、最新の技術を駆使した製品情報の提供、さらにはカスタマーサポートの充実を図っています。また、ソーシャルメディアを通じてお客様との対話を深め、フィードバックを直接お聞きする事で、常にお客様のニーズに応える企業であり続けたいと考えています。

 

私たちは、インターネットと実店舗を通じて新しいビジネスチャンスを追求し、持続可能な成長を目指します。これからも革新と挑戦を続け、皆様に信頼されるパートナーであり続けることをお約束いたします。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

リペアショップSAKURAのプロジェクトを立ち上げたきっかけは、代表社員の幼い頃からの夢にさかのぼります。7歳から靴や鞄の修理、創作に携わって来た私は、職人技を学び続けながら、多くの経験を積んで来ました。そして、自らの技術をもっと多くの人々に届けたいという強い思いからこのプロジェクトを始める決意を固めました。

オンライン販売と共に、代表社員は、実店舗を通じてお客様と直接ふれ合い、修理や創作の過程を体験してもらいたいと考えました。

今までご提供させて頂いたお客様並びに一元様との信頼性と品質を保ちながら、地域社会に貢献することも目指しています。

クラウドファンディングを通じて多くのご支援を受け、実店舗を展開することで、さらに多くの人々にリペアショップSAKURAの魅力を伝えることができると信じております。

また、今の世代の靴は、デザイン性と機能性が優先になり靴本来のは着心地と身体にフィットしたものと靴本来の役目を忘れ去られています。私共の考えは、紳士靴であれば檜で手作りでスタックヒールを作り静音声と身体にフィットした正姿勢が保てて疲れにくく靴のゴム全体の耐久性を向上できます。実際にお客様は同じ靴を毎日ずっと履き続け一年前にかかとのピンヒールゴムを交換したとお客様から絶賛されました。こういった実践事例もあり皆様に靴本来の履き心地を体験して欲しいとと思いこのプロジェクトを立案いたしました。

 

参考写真

スタックヒール製作

 

90cmX90cmの檜の木材から切り出すスタックヒールは、加工性と実際に履いた時のクッション性、靴音を改善し長時間履いても疲れない性質があります。

 

90cmX90cmの檜角材から切り出すスタックヒールは、加工性と実際に履いた時の履き心地を改善とクッション性、靴鳴りを改善し長時間履き続けても疲れない性質があります。

 

標準靴底台のアランゴ縫いと合成ゴムまたは、本革のハーフソールの貼り付け

こちらは、ビブラム製の合成ゴムハーフソールになります。

最初の内は、若干曲がり性が硬いと感じますが、その分耐久性と滑りにくさはあります。

 

こちらは、本革製のハーフソールになります。合成ゴムと比べて曲がりはかなり時間をかけないと

曲がり性は発揮できない製品になります。ただ、硬い分耐久性に優れてます。

また、革本来のは着心地を好む方にはオススメの製品になります。

 

TOPE製セラミックゴムヒールの貼り付けと自社製作のスタックヒール取り付け

全体的な仕掛途中の全貌になります。

スタックヒールはお客様のご希望で檜角材から切り出したスタックヒールと木目調の本革になります。

 

完成と修理完了

 

多種類の靴修理全貌を見ていた来ました。

この完成修理靴もオールソールの修理依頼を受け、すべて手製で仕上げた修理になります。

ご参考になれば、幸いでございます。

 

▼プロジェクトの内容

運営会社名:神谷商社合同会社

店舗名:リペアショップSAKURA

出店場所:神戸市西区富士見が丘1丁目7-2 ショッピングプラザ009

業種内容:靴鞄ファッション小物等を修理創作販売

 

神谷商社合同会社が運営予定とするリペアショップSAKURAは、代表社員の長年の技術と経験を活かし革製品等の修理と創作を行います。出店場所は、神戸市西区富士見が丘1丁目7-2に位置しており、地域の方々に高品質なサービスを提供します。

このプロジェクトは、7歳から革職人として活動してきた代表社員の情熱と技術を活かし、靴や鞄、ファッション小物などを行うことを目指しています。更に、クラウドファンディングを通じて寄付金を募り、実店舗展開を目指しています。実店舗を持つことで、より多くのお客様に直接製品を手に取っていただき、その魅力を感じていただける環境を整える予定です。オンライン販売も自社ECサイト等で運営中で、幅広いお客様に対応しています。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

短期(1年以内)

1.2025年2月19日-クラウドファンディングの応募締め切り

2.2025年2月23日-店舗入居の開始

3.2025年3月23日-実店舗のオープンと運営開始

4.地元やオンラインコミュニティへのPR活動

5.オープニングイベントの企画と実施。

 

中期(1-3年)

1.実店舗の成功を基盤に、他地域へ店舗展開を計画

2.定期的なワークショップやイベントの開催でブランド認知度を向上

3.オンライン販売の強化と新商品の開発

4.実店舗の運営データを活用して、顧客ニーズに応じたサービス改善

 

長期(3-5年)

1.実店舗の成功を基盤に、他地域へ店舗展開を計画

2.海外市場への進出と国際的なブランド認知度の向上

3.持続可能な素材の使用や環境保護活動への参加

4.新技術やトレンドを取り入れた製品ラインナップの拡充

5.長期的なブランドの成長と地域社会への貢献

 

これにより、リペアショップSAKURAは地域社会に根強くと共に、広範な市場で認知され、愛されるブランドへと成長を目指してまいります。

最後になりましたが、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

 

支払い明細と寄付金使用期間

 

上記の書類にて寄付金は、この一部金に使用されます。

下記の内容にてご確認ください。

寄付金使用明細

クラウドファンディング目標金額1,000,000円

地代家賃初期費用:186,928円

登記登録変更事項費:250,000円

以下はその手数料

手数料14%(税別)140,000円

早期入金オプション(税別)30,000円

税10% 17,000円

初期使用可能残高376,072円(予)

使用可能残高にて備品、広告宣伝費、5年運転資金とする。

プロジェクト実行責任者:
神谷政幸(神谷商社合同会社)
プロジェクト実施完了日:
2025年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

神谷商社合同会社が大阪梅田に本店を移転し、神戸市西区富士見が丘1丁目7-2富士見が丘ショッピングプラザ009にて、新たに靴鞄ファッション小物等の販売、修理、創作を行う店舗および営業所を開業します。また、移動端末通信事業も展開予定です。このプロジェクトは、5年のサイクルで段階的に進行します。ご期待ください。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
古物商の免許取得(2025年4月取得予定) 2025年2月3日現在
リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
古物商の免許取得(2025年4月取得予定) 2025年2月3日現在

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/153928?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

神谷商社合同会社の今後の方針 神谷商社合同会社は、持続可能な社会の実現に向け、以下の方針を掲げます。 **1. 人と街と暮らしの調和** 当社は、人々の生活の質向上を目的に、地域コミュニティとの連携を強化し、持続可能な街づくりと生活環境の整備に取り組んでまいります。 **2. 全業種への対応** 日本政府の認可を受けた全業種に対応し、多様なニーズに応えるサービスと製品を提供いたします。各業界との協力を深め、新たなビジネスチャンスの開拓を図ります。 **3. カーボンニュートラルへの取り組み** カーボンニュートラルの実現を目指し、環境に配慮した製品の開発と生産プロセスの改善を進めてまいります。エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの利用拡大を推進いたします。 **4. 貧困の解消** 貧困問題解決のため、地域社会への支援活動を強化いたします。教育プログラムの提供や雇用機会の創出

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/153928?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

500+システム利用料


alt

応援メッセージのみ(返礼品不要の方)

返礼品不要の方は、こちらをご利用ください。
御礼のメッセージメールをお送ります。
また、会員制メルマガをご希望の方はありにしていただき弊社ECサイトから送信致します。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝の御礼として10%割引クーポン券付きポストカードを差し上げます。

感謝の御礼として10%割引クーポン券付きポストカードを差し上げます。

ポストカードを差し上げます。
リペアショップSAKURAで使える10%割引クーポン券付き
注1使用期限:郵便消印日から1年
注2.使用回数10回分
注3.自社ECサイトでご利用の場合、クーポンコードと引換させていただきます。引換後ポストカードでの割引クーポン券は、無効となります。また引換時自社ECサイト神谷商社合同会社のお問い合わせから事前連絡といたします。
注4.プレミアム商品との併用は、できかねますのでご了承ください。

残りの支払い代金に対してdポイント等のキャリアポイント付与致します。(200円に付き1ポイント付与/来店時のみ)
また、会員制メルマガをご希望の方はありにしていただき弊社ECサイトから送信致します。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

500+システム利用料


alt

応援メッセージのみ(返礼品不要の方)

返礼品不要の方は、こちらをご利用ください。
御礼のメッセージメールをお送ります。
また、会員制メルマガをご希望の方はありにしていただき弊社ECサイトから送信致します。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝の御礼として10%割引クーポン券付きポストカードを差し上げます。

感謝の御礼として10%割引クーポン券付きポストカードを差し上げます。

ポストカードを差し上げます。
リペアショップSAKURAで使える10%割引クーポン券付き
注1使用期限:郵便消印日から1年
注2.使用回数10回分
注3.自社ECサイトでご利用の場合、クーポンコードと引換させていただきます。引換後ポストカードでの割引クーポン券は、無効となります。また引換時自社ECサイト神谷商社合同会社のお問い合わせから事前連絡といたします。
注4.プレミアム商品との併用は、できかねますのでご了承ください。

残りの支払い代金に対してdポイント等のキャリアポイント付与致します。(200円に付き1ポイント付与/来店時のみ)
また、会員制メルマガをご希望の方はありにしていただき弊社ECサイトから送信致します。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 14

プロフィール

神谷商社合同会社の今後の方針 神谷商社合同会社は、持続可能な社会の実現に向け、以下の方針を掲げます。 **1. 人と街と暮らしの調和** 当社は、人々の生活の質向上を目的に、地域コミュニティとの連携を強化し、持続可能な街づくりと生活環境の整備に取り組んでまいります。 **2. 全業種への対応** 日本政府の認可を受けた全業種に対応し、多様なニーズに応えるサービスと製品を提供いたします。各業界との協力を深め、新たなビジネスチャンスの開拓を図ります。 **3. カーボンニュートラルへの取り組み** カーボンニュートラルの実現を目指し、環境に配慮した製品の開発と生産プロセスの改善を進めてまいります。エネルギー効率の向上や再生可能エネルギーの利用拡大を推進いたします。 **4. 貧困の解消** 貧困問題解決のため、地域社会への支援活動を強化いたします。教育プログラムの提供や雇用機会の創出

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る