静岡市中山間地の農産物を猪から守りたい!檻オーナーを募集!

支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2018年7月31日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,874,000円
- 支援者
- 370人
- 残り
- 34日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,975,000円
- 寄付者
- 223人
- 残り
- 53日

人も動物も森もhappyな未来を!|WanTreesを募集します
#地域文化
- 総計
- 1人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,981,000円
- 支援者
- 1,898人
- 残り
- 36日

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 94人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
#フード
- 総計
- 52人
プロジェクト本文
猪による被害を抑えて農産物を守りたい
皆さま初めまして、狩猟歴15年、サラリーマン狩猟家の坂田勝幸と申します。
私は、幼い頃から本当においしい食材・料理を追及する想いが強く、学生時代には様々な喫茶店をめぐり、社会人になってからは天然ものへのこだわりが強くなりました。次第に天然の獲物(ジビエ)を自分で獲ることができないのか?と考えるようになりました。
その後、狩猟免許を取得し、地域の猟友会に入会。最初の7年間はビーグル犬を使用した五目猟(鴨・雉・狸・鳩・カラスなど)、それ以降は4つ足猟(猪・鹿)に転換し、狩猟を楽しみながら有害駆除にも、積極的に取り組んできました。
現在は、静岡市猟友会理事として地元の農協・中部農林事務所と連携し、安全狩猟対策の拡充・安全狩猟の推進・被害対策取組の強化を行なっております。

-皆さまも一度は聞いたことがある、動物たちによる被害-
汗水流して作った農作物が食い荒らされています。
猪による被害は年間を通して発生しており、各種農林産物の被害はさまざまで、茶畑やミカン畑の掘り起こしによる被害も深刻化しています。最近は市街地周辺での出没も多く、庭先の花壇の掘り起こしなどの被害も増加しているのです。
更に心苦しいのが、有害駆除する際の檻や罠などは全て自己負担で、捕獲した後の解体や処理なども自分たちで対応するしかないのです。
そんな現状を打開するために静岡市・中部農林事務所・農協等連携を図り捕獲のための体制を整備しておりますが、目に余る被害状況なのです。これでは農業従事者の生産意欲は喪失するばかりです。
私は農家さんたちと情報交換をしながら、毎週山々をパトロールし、被害確認などを行ない、5台の箱罠、くくり罠を仕掛けていますが、正直それだけでは埒が明きません。
もっと効率よく・もっと広範囲に……。
そこで今回、箱罠を10台購入し、被害が甚大な地域に設置し、少しでも農家の方、地域住民の方が安心して生活できるようにクラウドファンディングを開始しました。
「猪:捕獲檻共同オーナー様」を募集!
このプロジェクトでは、ご支援してくださった方を「猪:捕獲檻共同オーナー様」とさせていただき、私が捕獲した猪を精肉に仕上げ、山の恵みとして、オーナー様へ配分します。
猪を捕獲することのみが目的ではなく、一緒に農業復興を目指すことを前提に、全国で深刻化している猪への対策を行ないます。今回の企画はそのための仲間集めです。ご支援してくださった資金は、捕獲のための道具の購入費用に充てさせていただきます。この活動を通じて、農村部の再生・復活に役立てることを願っています。どうか皆様の温かいご支援をお願いいたします。
近年の猪による被害状況(静岡市)
深刻な猪の被害
ジビエを利用した食育教育
市内の某私立中学校サッカー部の夏合宿にて猪肉を振舞いました。子ども達に命の尊さを教えると同時に、食材として利用し、命をいただく重みとジビエのおいしさを感じていただきました。お子さんはもちろん、ご父兄さんからもすごく「うまいっ!!」と絶賛していただけました。

猪肉の金額の相場は6,000円/kgほどです。
猪肉は敬遠されがちですが、ちゃんとした下処理をすれば、他の動物に決して劣ることのない最高なお肉です。肉の味は個体・生息地・年齢・捕獲時期によってさまざまですが、脂が甘く、味が濃いです。リターンにご用意しておりますので、ぜひ猪肉をご堪能ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。とにかく精一杯頑張りますので、応援のほど、宜しくお願いいたします!

資金使途
檻購入費:10個:300,000円
Readyfor手数料(税込):64,260円
※ご支援の方法がわからない場合、下記を参考にしてください。
・クレジットカードでのご支援について(最終日23時までご支援いただけます)
https://readyfor.jp/proposals/
・銀行振り込みでのご支援について(最終日15時までご支援いただけます)
https://readyfor.jp/proposals/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
静岡市在住 46歳 サラリーマン 「農家を守る」という言葉があります。多くは行政などの公的な立場の人や農業団体関係者、政治家が発することが多い言葉なのですが、どうにも違和感があります。ただ、あまりにも聞き慣れていて「そういうもんだ」と思い込んでいるところがあるかもしれませんが、じゃあ実際、 誰が農家を守るのか?誰が有害鳥獣を捕獲するのか?と考えたところ、狩猟仲間のほとんどが70歳以上の高齢者ばかり、この先5年、10年後のことを考えると自分しかいないと思いました。 そんな時、レディーフォーのサイトに目がとまり応募をしました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお届けいたします
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
半年間の活動報告
・感謝の気持ちを込めたメール
・半年間分の活動報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお届けいたします
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
半年間の活動報告
・感謝の気持ちを込めたメール
・半年間分の活動報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
プロフィール
静岡市在住 46歳 サラリーマン 「農家を守る」という言葉があります。多くは行政などの公的な立場の人や農業団体関係者、政治家が発することが多い言葉なのですが、どうにも違和感があります。ただ、あまりにも聞き慣れていて「そういうもんだ」と思い込んでいるところがあるかもしれませんが、じゃあ実際、 誰が農家を守るのか?誰が有害鳥獣を捕獲するのか?と考えたところ、狩猟仲間のほとんどが70歳以上の高齢者ばかり、この先5年、10年後のことを考えると自分しかいないと思いました。 そんな時、レディーフォーのサイトに目がとまり応募をしました。













