ユネスコ大会@横浜から国際貢献を考える@スギソウ集会
熱帯感染症(デング熱など)にも負けないパワーと善意のお節介という熱意では意識髙い系や帰国子女など英語力高いグローバル校に負けない! ユネスコ全国大会でのポスター発表に続き、本校でも…
もっと見る
支援総額
目標金額 270,000円
熱帯感染症(デング熱など)にも負けないパワーと善意のお節介という熱意では意識髙い系や帰国子女など英語力高いグローバル校に負けない! ユネスコ全国大会でのポスター発表に続き、本校でも…
もっと見る文化祭の中で今年の夏の国際企画の報告を実施しました。ダイジェスト版の動画はFBにアップしました。 http://www.facebook.com/fujino.sekaic/
もっと見る朝は6:00に起床して、朝食後にbahtera kasihから徒歩30分程の小さな滝までみんなで散歩しに行きました。それを私たちはジャランジャランと呼んでいました。散歩から戻ってき…
もっと見る子供達の勉強のモチベーションアップのアクティビティをした。だが休日だったこともあり、私の担当のチームには宿題がない子もいた。その時に何をするのか迷ったが、私の英語の宿題を、翻訳アプ…
もっと見る現地に行く前、様々な企画をしたり現地で何をしたら貢献できるか考えました。しかし、自分の力不足も感じたり既に大きな不安がありました。孤児院での生活は毎日笑顔一杯の子供たちと遊べてとて…
もっと見る日本の料理作りとしてカレーライスを作りました。カレーって日本の料理なの?インドじゃないの?って思いますが私たちが食べているカレーは日本独自の味でした。子供達も大人の方も皆、日本の料…
もっと見るインドネシアでは1日に2.3回マンディーをしますが、子供達は遊ぶ方が楽しいためマンディー、着替え、歯磨きしない子がいるので、習慣づけのために、なぜそれをしないといけないのかを劇で説…
もっと見る全員無事に帰国完了。最悪JKT 48時間遅れが何とか26時間遅れで到着。やってくれるよエアーアジア!交通事情への配慮もあり今日の分は公欠になりました!
もっと見る孤児院では、子供達の成長を見れることが本当に嬉しい。ある1人の子は、最初はベビーカーに乗っていた。次に行くと、ハイハイ出来るようになっていて、次に行った時には色々なところを歩き回れ…
もっと見る私はこの孤児院で2度目の誕生日を迎えました。日本で家族、友達などにお祝いしてもらうのもとっても幸せですが私にとって誕生日にこのBahtera kasih familyと過ごすことが…
もっと見る今日は朝、7時半に朝食を食べて9時にロビーに集合。ジャカルタの法的にはあまり認められていない地域に訪問しました。そこは、とても家がカラフルで人にもが笑顔が見られました。そこの地域は…
もっと見る朝は6:00に起床して、朝食後にbahtera kasihから徒歩30分程の小さな滝までみんなで散歩しに行きました。それを私たちはジャランジャランと呼んでいました。散歩から戻ってき…
もっと見る本来なら今ごろ空港です。帰国便の出発を待っているはずですが、エアーアジアの一歩的なフライトキャンセルです。昨年の夏はJTBにやられたけど、今年の夏はJKTに足止めです。お陰で活動の…
もっと見る今日は6時半に起きて、少し子供と遊んでから朝ごはんを食べた。その後Theaterの小道具とドーナツの準備をした。午後からはミーティングで、Free dayでNine Templeと…
もっと見る明日はジャカルタで活動してる方々を訪ねてみることになっています。
もっと見るフライング?チェンジ!by A Asia 48h今年の夏はコスト削減もあり、ガルーダでもANAでもなく、ましてやjjialでも!で、選択したのがLCCのエアーアジア。帰国便をキャン…
もっと見るhttp://fujinosekaic.hatenablog.com/entry/2018/08/27/022258
もっと見るこれでファミリーの一員でありす。
もっと見るインドネシア 三日目この日は朝のお祈りがあるため、朝の5時から起きているというさっそくハードなスケジュール。6時に子供たちを見送ったあと、メンバーではアクティビティのこととDail…
もっと見るこの日も朝8時半にホテルのロビーに集合。全員で揃ってこの日はジャカルタからセマランへ飛ぶ国内線での1時間のフライトがあった。空港ではメンバーがまとまって動いてくれてリーダーとしても…
もっと見るインドネシア1日目午前8時半に成田国際空港第2ターミナルに集合、メンバー全員が集合時間に間に合い見送りに来て頂いたご家族とお別れをしてインドネシア、ジャカルタに飛び立ちました。約7…
もっと見る2020の前哨戦とも言えるアジア大会です。多くの選手団がインドネシアに来ています。この大会に少しでも関与して行きたいというのが今回のクラウドファンディングの理由の一つです。
もっと見る8月15日昨日はキリスト教のカトリックの学校と交流した。独立記念日の準備として、戦士のお墓を掃除した。スマランと日本の歴史を現地の先生から教えてもらった。日本兵がスマラン兵の武器を…
もっと見る国内線に乗り換えてのセマラン入りです。
もっと見るJALpackやJTB手配では味わえない庶民の味を覚えていくのも大切です。
もっと見るジャカルタ到着です。到着フロアーにはジャカルタ大会の受け入れ窓口も設置されています。明日の移動に備えて空港近くのホテルに一泊。
もっと見る今回はLCCのXTだけど元気に出発します。
もっと見る孤児院チームリーダー2人を含むGRC挑戦チームで資生堂+UN womenのジェンダー企画に参加してきました。孤児院の子供たちの問題はある意味でジェンダーの問題だと!
もっと見る初めての試みですがよろしくお願いします。 既に国内での事前研修もスタート、校内での準備も進めております。 Team F 2018 @ 黒川研修センター
もっと見る1,000円

年度末に発行する予定の報告書に氏名を掲載させてもらいます。発送コストがかかるので送ることはできません。
掲載希望氏名と連絡先(メールアドレス)をお知らせください。
2,000円

ユネスコスクールとしてのこれまで国際交流企画関係者の方:(カケハシプロジェクト、トビタテ留学Japan, 姉妹校計画、その他個人プロジェクト等)に参加した卒業生、保護者、および関係者の方々。過去の自分の記憶とオーバーラップしてください。報告書にも氏名掲載させていただきます。年度末には配布予定です。郵送希望者には郵送しますが、ぜひ遊びに来てください。
1,000円

年度末に発行する予定の報告書に氏名を掲載させてもらいます。発送コストがかかるので送ることはできません。
掲載希望氏名と連絡先(メールアドレス)をお知らせください。
2,000円

ユネスコスクールとしてのこれまで国際交流企画関係者の方:(カケハシプロジェクト、トビタテ留学Japan, 姉妹校計画、その他個人プロジェクト等)に参加した卒業生、保護者、および関係者の方々。過去の自分の記憶とオーバーラップしてください。報告書にも氏名掲載させていただきます。年度末には配布予定です。郵送希望者には郵送しますが、ぜひ遊びに来てください。


#医療・福祉



#ものづくり

