
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 182人
- 募集終了日
- 2018年6月29日
難民キャンプの図書館・新聞について ー応援メッセージー
私が世界とつながる場所は「新聞」です。
本日は、弊会・中村理事からの応援メッセージと共に、
難民キャンプの図書館での新聞についてご紹介いたします!
シャンティ国際ボランティア会 理事
-----
私が世界とつながる場所は「新聞」です。
朝のあわただしい時間の中で、新聞の見出しに目を通し
ゆっくりと時間のあるとき、興味をひかれた記事を読みます。
テレビのニュースやネットのニュースもあるけれど
「新聞」という紙と活字のメディアがやっぱり頭に入ってくると思います。
世界の政治情勢や貿易、事件や問題、さまざまなニュースがありますが
関心を持つのは、人々のくらしぶりや子どもたちのこと。
どの国の子どもたちも夢を持ち、明るく育ってほしい!
教育で社会を変える。シャンティの理念を実現するために
これからも、支援をしていきたいです。
-----
難民キャンプの図書館でも、新聞を開架しています。
コミュニティ図書館では、図書館の媒体を使った情報提供活動も行っています。難民キャンプの多くは、インターネットへのアクセスが乏しく、時事情報の量や入手手段が非常に限られています。キャンプ住人にとってコミュニティ図書館は、情報共有の場でもあるのです。
新聞や雑誌
毎月の図書配布では、新聞や月刊雑誌も届けられています。新聞は、ビルマ語とカレン語のものを提供しています。雑誌には、若者向けのものや、英語学習に役立つもの、職や健康といったライフスタイル関連のものがあります。新聞は貸し出しをしておらず、館内での閲覧になりますが、いくつかの月刊図書は貸し出しも行われています。
情報掲示板
図書館の入り口に建てられている情報掲示板は、ニュースやポスターなどが貼られています。図書館利用者のみならず、図書館の前を通る人々も、気軽に見ることができます。
定期的に更新しているものは、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が作成している、ミャンマー国内のニュースを集めたモニタリングレポートです。およそ月に一度の頻度で更新されています。また、毎月配布される新刊図書のタイトルも紹介しています。今年からは、各コミュニティ図書館がよりコミュニティによるコミュニティのための図書館となるように、住人主体の掲示物の促進に取り組んでいます。具体的には、読者がおすすめの本を紹介するブックレビューのようなものを掲示する取り組みを始めています。子どもから高齢の方まで、みなが気軽に参加でき、お互いに読書を推進しあえるようなしくみ作りに努めています。
パソコン
9館のコミュニティ図書館にはパソコンが設置されています。メラ難民キャンプでは3館のコミュニティ図書館、それ以外のキャンプでは1館のコミュニティ図書館が、パソコンでの検索サービスを提供しています。
これらのパソコンはオフラインで利用されており、電気のインフラが整っていないキャンプでは、パソコン使用時に発電機を回して電気を供給しています。
これらのパソコンには、定期的にUNHCRによって更新されるタイ国境地帯の情報が保存されており、オフラインで閲覧できます。
図書館員を含め、図書館利用者の中にはパソコンを使ったことがない、パソコンの使い方が分からない、という人も多いため、昨年は利用者向け・図書館職員向けに、パソコン利用ガイドを作り、図書館員研修会においてもパソコンサービスの利用方法・パソコンの管理方法についての研修を取り入れました。若い世代の利用者は、パソコンをより積極的に活用しており、キーボードを使ったタイピングの練習も行っています。
情報提供活動は、UNHCRやキャンプ委員会の情報チーム、そして住民と協働して実施しています。
不安定なキャンプの暮らしの中で、将来について考え、計画するためにも、ミャンマー国内に関する最新の情報やニュースを入手することは欠かせません。これらの情報提供活動が、キャンプ住人一人ひとりにとっての今後を選び取っていくための良質な判断材料となるよう、取り組んでいきたいと思います。
「新聞」はまさに社会へつながる「窓」です。
難民キャンプの図書館で開いている窓を、
併せてご紹介させていただきました。
中村理事、応援メッセージをどうもありがとうございました!
リターン
3,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

三重県土壌からの"ガン細胞"増殖抑制微生物の探索プロジェクト
- 寄付総額
- 1,015,000円
- 寄付者
- 42人
- 終了日
- 8/21

日本全国で撮影したアイヌ100組の写真集、2冊目を届けたい!
- 支援総額
- 3,065,000円
- 支援者
- 262人
- 終了日
- 6/20
ロボットの世界大会で海外チームと連携しNo.1を目指したい!
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 7/13
広島県北東部伝統のイベントで使用する母衣を修繕し次世代へ継承したい
- 支援総額
- 1,330,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 10/18

誰もが楽しめるライブを!ガムテープ太鼓の音が会場をひとつに!
- 支援総額
- 289,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 4/27

高齢者がいきいき過ごせる場を!「ささえるさんの家となみ」
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 11/29

経済的困難を抱える子どもたちの学びを応援してください!
- 総計
- 3人











