「あの時知っていれば…」とは言わせない。フィリピンで防災教育
「あの時知っていれば…」とは言わせない。フィリピンで防災教育

支援総額

314,000

目標金額 310,000円

支援者
70人
募集終了日
2019年7月25日

    https://readyfor.jp/projects/25542?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年07月09日 19:00

RiDEについて

 みなさん、こんにちは!

 RiDEに興味を持っていただき、ありがとうございます。

 

 今回は、応援メッセージに次ぐ、最初の新着情報、ということで、私たちRiDEについて、簡潔に説明していきたいと思います!

 

 ちなみに、みなさんは、このRiDEが何の略か、覚えてくださいましたか?

 

  ……そうです! 「Revolution in Disaster Education」、すなわち、防災教育における革命です!

 

 当初私たちは、グローバルイシューにおける、興味関心が近いもの同士で集まる、というところからスタートしました。もともと小学校の誕生日プレゼントに防災グッズをお願いしたほど、防災グッズが好きなリーダーや、東北復興インターンシップで東日本大震災について学んだメンバーなどが、集まりました。

 はじめのころは、日本の災害における、災害弱者(日本語のわからない外国人など)に対して、デジタル端末だけではないサポートができるようになることや非常用トイレの世界への波及といったことなどを企画として考えており、最初から現在のプログラムの内容を想定していたわけではありませんでした。

 

 しかし、その後、企画を練る中で、日本では、様々な対策がすでになされていることなどを鑑み、他の災害リスクの高い国であるフィリピンで、「楽しい、かつ実践的な防災教育」を行い、教育から(中学生という、上の世代にも下の世代にも影響力のある世代から)、災害に強い街づくりにつなげられれば、と現在のプログラム内容に行きつきました。

 

 掲載文をご覧いただければわかる通り、流れとしては、

  ①防災知識を得るためのゲーム

  ②応急処置等のレクチャーと実践

  ③得た情報をもとに劇創作、投票

という流れになっております。

 

 従来のインプットだけの防災教育と異なり、自分たちの頭でも考えて、得た情報をアウトプットし、楽しく定着させることを重視しました。

 

 以上が、簡潔な、「RiDEについて」のまとめになります。

 

 この新着情報では、これまで私たちがどのようなプロセスを得て、このプロジェクトを作り上げていったのかを、毎日更新してまいります。

 

 読んでくださった方々が、支援したい! と思っていただけるように、日々の更新、頑張ってまいります!

 よろしくお願いいたします。

 

(文責:近藤)

リターン

1,000


お気持ちコース

お気持ちコース

・活動報告書(データ)
・感謝のメッセージ
どちらもメールで送らせていただきます。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


お気持ちコース

お気持ちコース

・活動報告書(データ)
・感謝のメッセージ
どちらもメールで送らせていただきます。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

1,000


お気持ちコース

お気持ちコース

・活動報告書(データ)
・感謝のメッセージ
どちらもメールで送らせていただきます。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


お気持ちコース

お気持ちコース

・活動報告書(データ)
・感謝のメッセージ
どちらもメールで送らせていただきます。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る