
支援総額
目標金額 130,000円
- 支援者
- 20人
- 募集終了日
- 2022年7月27日
山岳スラムの生活

皆さま、ご支援・ご協力、本当にありがとうございます。
クラウドファンディング実行者の松沼裕二です。
写真は、支援地域のひとつである山奥の村のスラムに行く途中にすれ違った子どもたち。
山で採った薪を、ふもとの町まで売りに行くのです。
こうして、子どもも働かないと、一家が食べていくことができません。
山には食べ物がたくさんあるから大丈夫なのでは?と思うかもしれません。
確かに、熱帯雨林の山にはたくさんの果物が自生しています。
かといって、ひたすら果物ばかり食べているわけにはいきません。やはり栄養失調になってしまいます。
生きていくためには、お金が必要です。
それこそ山の果物や、木々(薪)を、町の市場で売り、ほんのわずかな収入を得て、なんとか家族が生きていくことができるという状態の家庭がたくさんあります。
昨年の台風で破壊された家を建て直すお金もなく、ガレキとブルーシートで組み立てた、電気もない粗末な家で困難な生活を続けています。
それでも、彼らが生きていく場所は、ここしかないのです。
食糧も不足し、暗闇の中、空腹とこれからへの生活への不安で、眠れない夜を過ごしています。
それでも、
ここで生きていくしかないのです。
そんな山岳スラムの方々に寄り添い、励まし、少しでも手助けができたら、と、私たちは、炊き出しをしたり、緊急の生活支援物資を配給したり、また、家と生活を建て直すための支援を続けています。
でも、どうしようもなく無力を感じるしかありません。
途方に暮れてしまうくらいの惨状に対して、自分の手のひらはあまりに小さすぎます。
それでも、できる限りのことをしようと思います。
それは日本から見たら、どこか遠くの島の話かもしれません。
実際そうなのですが、、
私には、政府からの支援も届いていない孤立した、この小さな山村で、とても辛い困難に苦しむ人々を、飢え、失われていく命を、ほっておくことなんかできません。
本当に、
本当に小さな力でしかありませんが、
少しでも、スラムの方々の生きる気持ちを支えてあげられたら、そう思い、支援を続けています。
そして、、
もしよろしければ、皆さまのお力を貸して頂けましたら、手助けをお願いできましたら、とても嬉しいです。
8月からやっと二年半ぶりに学校が始まりことになり、子どもたちは、いくつかの峠を越えて、向こうの山の中腹にある小学校に通います。通学するだけでも大変です。満足な文房具も買えません。山登りでも履いているのはボロボロのビーチサンダルです。それでも、やっぱり、学校で友達と一緒に勉強ができるのを、みんなとても楽しみにしています。
そんなスラムの子どもたちのために、食料と、そして、せめて少しの文房具を支援できたら、と思い、今回のクラウドファンディングを立ち上げました。
皆さま、もしよろしければ、子どもたちの未来を一緒に応援して頂けませんか?
スラムの人々の命を支えるために、子どもたちの純真な笑顔を守るために、ご支援・ご協力、お願い致します。
リターン
3,000円+システム利用料

お礼の気持ち
①活動報告と子どもたちからのお礼のメッセージ(写真と動画)をファイルで送信
②イベントのスポンサーとして、サンクスボードへのお名前の記載(1/4スペース)とお礼のメッセージ
③NGOのHPにお名前の掲載(希望制)
④NGOの会報・パンフレットを添付ファイルで送信
⑤スラムの子どもから、手書きのお礼のメッセージカード(メールに添付ファイル)
** ** ** **
※メールでのご対応となります。
※②③について:「質問」より、掲載名をアルファベット(ローマ字)でご記入ください(イニシャル、ニックネーム可)。掲載不可の場合は「不可」とご記載下さい。
また、このリターンに関する条件の詳細については、利用規約(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご参照下さい。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

スラムの子どもたちよりお礼のメッセージカード
①活動報告と子どもたちからのお礼のメッセージ(写真と動画)をファイルで送信
②イベントのスポンサーとして、サンクスボードへのお名前の記載(1/4スペース)とお礼のメッセージ
③NGOのHPにお名前の掲載(希望制)
④NGOの会報とパンフレット
⑤スラムの子どもから、手書きのお礼のメッセージカード
** ** ** **
※①②:メールでのご対応となります。
※④⑤:紙媒体の郵送となります。
※②③:「質問」より、掲載名をアルファベット(ローマ字)でご記入ください(イニシャル、ニックネーム可)。掲載不可の場合は「不可」とご記載下さい。
また、このリターンに関する条件の詳細については、利用規約(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご参照下さい。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

お礼の気持ち
①活動報告と子どもたちからのお礼のメッセージ(写真と動画)をファイルで送信
②イベントのスポンサーとして、サンクスボードへのお名前の記載(1/4スペース)とお礼のメッセージ
③NGOのHPにお名前の掲載(希望制)
④NGOの会報・パンフレットを添付ファイルで送信
⑤スラムの子どもから、手書きのお礼のメッセージカード(メールに添付ファイル)
** ** ** **
※メールでのご対応となります。
※②③について:「質問」より、掲載名をアルファベット(ローマ字)でご記入ください(イニシャル、ニックネーム可)。掲載不可の場合は「不可」とご記載下さい。
また、このリターンに関する条件の詳細については、利用規約(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご参照下さい。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

スラムの子どもたちよりお礼のメッセージカード
①活動報告と子どもたちからのお礼のメッセージ(写真と動画)をファイルで送信
②イベントのスポンサーとして、サンクスボードへのお名前の記載(1/4スペース)とお礼のメッセージ
③NGOのHPにお名前の掲載(希望制)
④NGOの会報とパンフレット
⑤スラムの子どもから、手書きのお礼のメッセージカード
** ** ** **
※①②:メールでのご対応となります。
※④⑤:紙媒体の郵送となります。
※②③:「質問」より、掲載名をアルファベット(ローマ字)でご記入ください(イニシャル、ニックネーム可)。掲載不可の場合は「不可」とご記載下さい。
また、このリターンに関する条件の詳細については、利用規約(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご参照下さい。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 14日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 34日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

トルコ沖地震緊急支援:感染症を予防し、被災者に安心した生活を
- 寄付総額
- 251,000円
- 寄付者
- 18人
- 終了日
- 12/4
第2弾!4種類の喜多方もっちり餃子のオーナー216名様を募集!
- 支援総額
- 409,320円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 11/30
秋田県由利本荘市にペット同伴で楽しめるカフェを開きたい!
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/10

海藻が作る「海の森」を知ってもらい、豊かな海を守り続けたい!
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/26

福島をフィールドにした地域企業と未来を探究する学びの場をつくりたい
- 支援総額
- 507,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/6
世の中が少しでも優しい社会に進めるような「絵本」が作りたいです
- 支援総額
- 290,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 2/10

喜寿を迎える歳となった今、長年書き溜めた童話を出版したい!
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 5/31









