
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2019年1月21日
パネラー紹介②
こんばんは!
さて、昨日の投稿(→パネラー紹介①)に引き続き、第3回三陸&東海防災フェスティバル「伝」のパネルディスカッションにご登壇いただくパネラーの方のご紹介です・・・!

3人目は、近藤ひろ子様です!

<JICA(独立行政法人 国際協力機構)専門家(防災教育)、名古屋市港防災センター,防災教育アドバイザー>
近藤様は、愛知県内の小中学校で教職員として「学校・家庭・地域が連携した防災学習」に取り組みながら、JICA 防災教育担当専門家として支援活動に携わられてきました。
退職後は名古屋大学減災連携研究センターに5 年間在籍し、防災教育の研究・
発信を行っており、防災は『命・支え合い・自ら動く』」をモットーに、精力的に活動されています。
4人目は栗田暢之様です!

<認定特定非営利活動法人 レスキューストックヤード 代表理事>
栗田様は、1995 年阪神・淡路大震災時に当時勤務していた大学の学生らと、被災者支援にあたったことを契機に、同年7 月にボランティア団体「震災から学ぶボランティアネットの会」の事務局長に就任し、2002 年より同会を発展的に解消して「特定非営利活動法人レスキューストックヤード」を立ち上げられ、同法人の常務理事兼事務局長を経て現在に至られます。
これまでに、多くの地震・水害・噴火等の被災地で支援活動を行う一方、災害に強いまちづくりや人づくりの各種事業にも多く携わり、国や自治体などの防災や災害ボランティア等に関する各種委員会の委員も歴任されています。
今回の「伝」パネルディスカッションのテーマは、「自然災害のリアリティに学び、想定外の自然災害に備える」です。
「伝」プロジェクトはもともと、東日本大震災の経験を全国に繋いでいくことを目的としてスタートしました。
しかし、東日本大震災以降も、各地で大規模な自然災害が発生し続けていることを考えると、テーマを地震だけに限定しない広い視点が必要だと改めて感じました。
近藤様には「伊勢湾台風」の被災経験、栗田様には昨年の「西日本豪雨」の支援活動を通して感じたこと、を話していただいた後に、それぞれが考えるこれからの防災に必要な視点を語っていただきます。
当日のパネルディスカッションでは、地震と豪雨の視点から自然災害のリアリティに迫り、そこから大規模な自然災害とどう向き合っていくのかを、皆様と共に考えていきたいと思います。
リターン
3,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
3,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円
《伝プロジェクトを応援!》
〜このコースは、リターンにかかる費用を抑えることで、ほぼ全額をプロジェクトに充てることができます〜
・サンクスレター
・大会パンフレットにお名前掲載
・活動報告書
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 9日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 28,400,000円
- 支援者
- 220人
- 残り
- 5日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 16日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日
訪問介護の「人材確保」とヘルパーの「1日1時間でも働く」を叶えたい
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 3/5

言語の壁を超えた交流を通じ、日本発のカルチャーを世界へ!
- 支援総額
- 96,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/24
2020年度蜜玉カレンダーの制作
- 支援総額
- 130,500円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 12/30
ボールを買い替えて、練習環境を向上させたい
- 支援総額
- 235,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/31

移動式の入浴介護リフターを開発し、在宅介護を助けたい!
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 11/18

東京五輪を前に、海外のかたへ当時の風景と共に老舗商品をご紹介
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 12/29

誰もが記者!地元市民記者メディアを全国・世界に展開したい!!
- 支援総額
- 43,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 12/23











