
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 50人
- 募集終了日
- 2021年5月31日

【殺処分から救う保護猫活動】緊急!医療費と活動費支援のお願い!

#動物
- 現在
- 706,500円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 17日

高齢猫達の家を移転に皆様のお力をお貸しください
#環境保護
- 現在
- 1,019,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 20日

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 100人

聞こえる犬猫達のSOS。一刻を争う保護ハウス開設にご支援を

#まちづくり
- 現在
- 17,859,000円
- 寄付者
- 728人
- 残り
- 4日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を

#地域文化
- 総計
- 74人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~

#まちづくり
- 総計
- 64人

傷つく野良猫がいない未来へ。行き場を失った保護猫150頭に医療費を
#まちづくり
- 現在
- 2,673,000円
- 支援者
- 215人
- 残り
- 14日
プロジェクト本文
終了報告を読む
《プロジェクト目標金額を達成する事ができました!》
沢山の皆様からのご支援があり、プロジェクトを達成する事が出来ました。
ご支援を下さった方はもちろん、拡散の応援、READYFORのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
このプロジェクトは、今いる猫達へのご支援ではありません。
これからも増えると予想される、これから来る猫達へのご支援のお願いでした。
超高齢化社会を迎える中で、だれも望んでいる訳ではありませんが「何かあった時に、ペットを手放す」と言う選択をされる方も多々おいでます。
仕事柄、その様な相談も度々あり、入院中の一時預かりや新たな里親さんを探すという事も多々あります。他県のケアマネージャーさんからの依頼や、家は石川県ですが、過去には新潟県より保護猫の依頼がありました。
飼い猫の依頼とのことで、まずはご自分でと募集サイトなどの紹介をさせて頂きます。しかし高齢者になると困難です。また、緊急性も高く、猫の名前も知らずに受け入れる事が過去に何度かありました。こちらで動物病院の受診を行い、勝手に名前を付けさせて頂き、飼育すると言った内容です。
このプロジェクトは、野良猫も飼い猫も行き場の無くなった、動物の環境を整えたいというプロジェクトでした。
もし、このプロジェクトが達成した時には、次にやるべきことを決めておりました。
「高齢者のペット調査とアンケート」と「こねこサポーターへの登録」です。
何かあった時にはスムーズな受け入れを行いたいため、ペットの名前や年齢、既往歴や行きつけの動物病院など、事前の確認をさせて頂けたらと考えております。
まずは近隣の高齢者に関わる事業所、その方達への情報発信をして行きたいと考えております。名前や年齢、既往歴など、まるで人間の様なシステムですが、人も動物も何一つ変わりない命でございます。
世帯体系が主に核家族になった、昨今の時代の流れを考えますと必要不可欠かと考えております。
この大切な命と命を繋いでいく為に、ネクストチャレンジ30万円に挑戦したいと思います。
「高齢者のペット調査とアンケート」のパンフレット作成費用約10万円を追加した、30万円をネクストチャレンジの金額に設定したいと思います。
もう既に、沢山のご支援を頂いており、図々しい事は100も承知でございます。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急性の高い受け入れや、行き場のない動物が今後も増える可能性があります。
どうか引き続き、応援下さいますよう、宜しくお願い致します
▼自己紹介
はじめまして。
私は「こねこサポーター」の角谷亜紀(かどやあき)と申します。
現在は、石川県野々市市(ののいちし)で、子育てと仕事・保護猫の活動をしております。
高齢者に関わる仕事のため、高齢者の昔ながらの飼育による自家繁殖からの多頭飼い、疾病などによる入院のため飼育困難。
保健センターに連れて行かれる、猫達の姿を確認する機会が度々ありました。
保護猫活動のきっかけは約7年前。
保健センターに連れて行かれそうな猫達を、何とかしたいと引き取ったのがきっかけでした。
以降、譲渡可能な猫を引き取り、里親さんを見つける活動を行ってきました。
活動開始当初は10匹程でしたが、現在では年間約60匹以上を保護し、新しい家族へと繋げる事が出来ております。
そして今年、2021年春、年々増える保護頭数に、何とかしたいと言う仲間が集まりNPO法人を設立します。
私の住む石川県野々市市は「住みよさランキング2020」で全国1位の市です。
私は、この野々市市が大好きです。
この「住みよさ」が人間だけでは無く、動物達にとっても住みやすい市であって欲しいと願い活動しております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私は、自宅での保護活動である為、外で育った野良猫・家で繁殖した猫、どの猫であっても自宅に連れてくる前には、必ずノミ・ダニの駆除や便検査など検査を行います。
自宅での活動、そして働きながらの活動であるため、仕事が終わってから猫の保護活動がスタートします。夕方や夜間の受け入れの時には、動物病院に入院させて頂き、検査や治療を行ってもらっております。また、隔離スペースが無いために、猫風邪の子やシラミが付いている猫がいた場合は入院期間が延びます。
2020年の動物病院への支払い金額は下記のようになりました。
猫のお世話をする為の、餌やトイレの砂代等は含まれておりません。
《支出》
治療費・検査費 290,380円
宿泊費 176,000円
避妊手術費 409,200円
・・・合計875,580円
《収入》
受入時寄付金 175,000円
譲渡時寄付金 205,000円
READYFOR支援金 339,680円
・・・合計719,680円
今後、NPO法人として活動するに当たり、さらに保護頭数が増えると考えられます。
昨年、保護頭数が増えた事や、月齢の異なる猫達を何組か受けた事で、畳やテレビの後ろで糞・尿をする猫がおりました。
およそ1年経ちましたが、やはり畳というのは不衛生な状態です。
今後も保護活動を行うため、更に頭数が増えるという前提で自宅を改装しました。
保護頭数が増加し、常時10匹以上の猫がいる場合には、第二種動物取扱業として申請し適正飼育を実施していく予定です。
《改装内容》
1階 居間(畳部屋) → フローリングに
玄関入り口の納戸 → 壁紙を板張りに
2階 子供部屋(畳部屋)→ フローリング&
壁紙を板張りに
《使用目的》
1階 居間 → 猫達の遊び場(フリースペース)
納戸 → 受け入れ時の隔離部屋
(感染対策・観察スペース)
2階 子供部屋 → 親子猫の部屋
(授乳・避妊手術待機スペース)
隔離スペースや授乳スペースを設けるにことで、宿泊費を抑えることができます。
宿泊費を抑える事が出来れば、餌代や、トイレの砂などに充てる事が出来ます。
~畳からフローリングに~
~壁紙から板張りへ~
▼プロジェクトの内容
今回のプロジェクトの内容は、保護頭数を増やす為の備品購入費のご支援をお願いしたいと思っております。
《ご支援で購入したい備品》
・猫の保護部屋を増やした事によるケージ5個
(納戸に2個・子供部屋に3個)
15,000円×5個=75,000円
・エアコン 1台 70000円
・隔離スペースの空気清浄機(1台)
30,000円
・クッションマット等の床材(納戸・子供部屋)
・猫トイレ
・電気ヒーター 等々
合計 約20万円
▼プロジェクトの展望・ビジョン
昨年末より、避妊・去勢手術が必要な猫、エイズ白血病の成猫、授乳中の子育て親子、高齢者宅の預り猫など、大きな猫が多く来ました。
それそれに部屋を分ける必要がある猫ばかり。
ある程度大きくなった猫達は、仲良くなる事は無く威嚇しあいます。
保護した猫の中には、飼い猫には向かず地域猫の方が向いている猫もいます。また、病気やケガで地域で生活出来ない猫もいます。
石川県には、保護猫シェルターも保護猫カフェも在りません。
保護活動を継続していくには、やはり「保護猫シェルター」が必要です。
不動産を探しましたが、住宅ローンがある私が借りられるローンはフリーローン。
金利も高く、現在の自分では保護活動をしながらの返済は困難であると判断しました。
私は現在46歳。
2021年春よりNPO法人として運営し、2025年50歳を目標に、石川県でシェルター造りたいと思っております。
私が、堂々と猫を保護できるのは、あと10年余りです。この10年間は、次の世代にバトンタッチする期間でも有ると考えております。
10年後、子供達が動物達を取り巻く環境を考え行動できる、沢山の幸せで溢れる優しい社会を願い、精一杯に活動して行きたい思っております。
皆様のお力を頂きながらの保護活動ではございますが、応援下さいますよう宜しくお願い致します。
【プロジェクト終了要項】
●オープン完了予定日
2021年4月1日
●建築・改修場所
石川県野々市市
●建築・改修後の用途
保護猫の隔離部屋・シェルターとして使用して行きます。
●その他
2021年春を目標にNPO法人を設立(申請済)。保護頭数の増加を見込み、玄関横の納戸を隔離部屋に、2階の部屋を畳と壁紙をフローリングと板壁に自宅を改修しました。
保護頭数の増加に為の猫用ケージ・猫風邪などのウイルス感染予防の為の空気清浄器・エアコンの設置費用等、準備資金をクラウドファンディングしたい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
高齢者施設で仕事をしながら、仔猫の保護活動をしております。 2021年2月にNPO法人として活動する為の申請を行いました。 仕事をしながらの保護活動ですので、連絡を頂いても直ぐに対応できない事も多々ありますが、心強い仲間たちと1匹でも多くの猫達が幸せになれるように取り組んで行きたいと思っております。 何もかもが、1からスタートした新しい団体になります。それでも、目の前にある命と向き合い、何が出来るかを考えながら、これからも精一杯、務めさせて頂きたいと思っております。 こんな「こねこサポーター」ですが、宜しくお願い致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

リターン不要。3000円すべて猫の保護活動に使わせて下さい!
心を込めて、感謝のメールを送らせて頂きます!
- 支援者
- 29人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
5,000円

リターン不要。5000円すべて猫の保護活動に使わせて下さい!
心を込めて、感謝のメールを送らせて頂きます!
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
5,000円

フェイスタオル(1枚)と、お礼のメールを送らせて頂きます(*^^*)
ふわふわモコモコのオリジナルタオルを送らせて頂きます。
また、感謝の気持ちを込めて、お礼のメールを送らせて頂きます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円

リターン不要。10000円全て猫の保護活動に使わせて下さい!
全て猫達の為に、使わせて下さい!
心を込めて、お礼のメールを送らせて頂きます。
※上記写真は、親子ではありません。
1カ月後、みんな仲良し。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円

フェイスタオルとマイバック(各1品づつ)と、お礼のメールを送らせて頂きます。
・感謝の気持ちを込めて、お礼のメールを送らせて頂きます。
・オリジナルデザインのフェイスタオルと、マイバックを送らせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
20,000円

リターン不要。20000円全て猫の保護活動に使わせて下さい!
・感謝の気持ちを込めて、メールを送らせて頂きます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
20,000円

フェイスタオルとマイバック、バスタオル(各1品づつ)送らせて頂きます。
・オリジナルデザインの商品を送らせて頂きます。
タオル生地は、ふわふわもこもこのホテル・エステ使用の商品です。
・マイバックは、A4サイズが入る厚手ナチュラル素材です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
プロフィール
高齢者施設で仕事をしながら、仔猫の保護活動をしております。 2021年2月にNPO法人として活動する為の申請を行いました。 仕事をしながらの保護活動ですので、連絡を頂いても直ぐに対応できない事も多々ありますが、心強い仲間たちと1匹でも多くの猫達が幸せになれるように取り組んで行きたいと思っております。 何もかもが、1からスタートした新しい団体になります。それでも、目の前にある命と向き合い、何が出来るかを考えながら、これからも精一杯、務めさせて頂きたいと思っております。 こんな「こねこサポーター」ですが、宜しくお願い致します。