それぞれの子供が持っている才能を見出して伸ばしてあげましょう!

それぞれの子供が持っている才能を見出して伸ばしてあげましょう!

支援総額

1,023,000

目標金額 1,000,000円

支援者
42人
募集終了日
2021年9月17日

    https://readyfor.jp/projects/68015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼自己紹介

はじめまして、田中英子です。「とくいなことってなぁに?」の絵本の著者、真喜(西尾)フィップスはアメリカ居住の日本人アーティストです。私は出版社で編集者をしており、このプロジェクトの日本での実行者です。初めて彼女の作品の原稿を見たとき、「日本の子供たちに、未来を担う子供たちに、是非読んでもらいたい」と強く感じました。そして、海外在住アーティストならではのイラストの鮮やかさ、美しさにも感動しました。コロナ禍で窮屈に生活している日本の子供たちに、得意なこと好きなことを見つけて、自分らしく生きることの素晴らしさを絵本を通して伝えたいと思います。下記にフィップス氏の紹介文を掲載させて頂きます。

 

真喜(西尾)フィップスは、日本とアメリカで、ヘアーモデル、イラストレーター、有名歌手のゴーストライター、留学生の世話係、ツアーガイド、日本語雑誌編集、日本語ラジオパーソナリティー、日本のテレビ番組出演、日本人補修校小二の担当教師、旅行会社の副社長、通訳、アーティスト、ブロガーなど自分の好きな仕事を片っ端からやってこられました。  

 

真喜(西尾)フィップス氏

 

フィップス氏が補習校で教師をされていた際には、落ちこぼれを絶対に出さないという信念の元に、テストの回答をちゃんと直して持って来た子たちには誰にでも100点を付けてあげて、学期の最後にはクラス全員の成績が上がり、どんな子も底知れない可能性を秘めていることを実際に教師として証明されました。     

 

補習校の教師をしていた頃子供たちと一緒のランチをするフィップス氏。左から2人目

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 近年、コロナの影響などで沈んでいる多くの子供たちの様子を見たフィップス氏は、子供は皆なんらかの才能を持っていることを自分で発見して欲しいと、「とくいなことってなぁに?」という絵本を書き上げられました。「とくいなことってなぁに?」は、2022年4月に「みらいパブリッシング」より出版予定ですが、絵本は出版しただけでは広まらないのです。子供たちのためにも、できるだけ多くの方にこの絵本の存在を知って頂くための推進活動が必要なのです。

 

海外在住のアーティストにとって、日本で絵本を広めることは並大抵のことではありませんが、故国、日本を愛するフィップス氏は、まずは自国でそれを始めたいと思われました。

 

クラウドファンディングを立ち上げて、子供たち一人一人が得意なことをして生きる喜びを知る絵本、「とくいなことってなぁに?」が、少しでも多くの人々に読まれるようにする推進活動にご協力をお願い致します。

 

「とくいなことってなぁに?」の1コマ

 

あなたも絵本の主人公になってみませんか?  

 

「とくいなことってなぁに?」の1コマ

 

  日本での推進活動実現まで後一歩です!

 

 

「とくいなことってなぁに?」の1コマ

 

▼プロジェクトの内容

この絵本の推進活動資金さえ集まれば、子供たちに夢と自信を与える絵本が広がって行くのです。

*海外居住の方もクレジットカードで同じように支援していただけます。海外の場合は、郵便番号:000 0000   都道府県:その他   市区町村:国や州   番地、マンション名など:番地、マンション名など   宛名:姓と名   電話番号:10桁か11桁の番号といった入力をされてください。  

5,000円以上支援いただいた方には子供の英語教育に役立つ英語のpdfデータも送付され、10,000円以上支援いただいた方には子供のリスニングに役立つ英文朗読音声リンクも送付されます。100,000円以上支援いただいた方には主人公の名前がご自分の名前になるという楽しいチャンスもあります。100,000円以上支援してくださった方のお名前の中から主人公にピッタリと思われるものをフィップス氏が一つだけ選択して、出版される絵本に載せるのです。

オリジナル英語版の1コマ

 

*子供の早期英語教育に役立つ英文朗読音声がどんな感じかがご理解頂けるようにここに動画の一部を用意致しました。動画の左下の▶︎をクリックして聴いてみてください。

 

英文朗読音声の一部です。

 

絵本の主人公の名前があなたの名前になって出版されることを想像してみてください!

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

フィップス氏は、失明というアーティストにとって致命的な危機に面した後も、自力でその危機から逃れました。この絵本の出版をきっかけに、これからも子供たちと一緒に明るい将来を夢見ていけるような絵本作りをしていきたいと言っておられます。(フィップス氏の詳細は、Life Of Baachan をクリックすると彼女のブログサイトに行けます。)

 

フィップス氏によるキャンバスアートの1作品

 

試験的にこの絵本を読んで頂いた方がお孫さんに得意なことは何かと尋ねると、今度は逆にお孫さんの方から「ばぁばのとくいなことってなぁに?」という質問が出たそうです。それで、ご自分のやっておられるレース編みを出して来て見せて、「孫との思いがけない会話が弾んだ。私のやっていることにも興味を示してくれた孫との新しい繋がりができた。」という嬉しい報告も入っています。

 

コロナウイルスの影響によりプロジェクトもしくはリターンが遅延することも考えられます。書籍以外のリターンを先にメールで送らせていただく予定で、書籍も刊行次第、順次送らせていただきます。

 


【プロジェクト終了要項】

●運営期間    
2021年7月20日〜2022年の4月30日

●運営場所    
愛知県海部郡大治町西条城前田105−3みらいパブリッシング「とくいなことってなぁに?」運営事務局

●運営主体    
みらいパブリッシング取締役副社長田中英子

●運営内容詳細    
出版自体はみらいパブリッシングがするが、「とくいなことってなぁに」運営事務局が絵本の告知、広告宣伝を行います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/68015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

アメリカのノースカロライナで絵の仕事をしている日本人アーティストのお婆ちゃんです。故国日本が懐かしく、私が46年もアメリカに住んで人生について学んだことを日本の子供たちにも是非絵本を通じて伝えたいと思っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/68015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


ノースカロライナからお礼のメッセージ

ノースカロライナからお礼のメッセージ

カロライナビーチにての著者と、英語朗読音声を担当されたご主人ベンとの最近の写真です。


申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


「とくいなことってなぁに?」を1冊郵送

「とくいなことってなぁに?」を1冊郵送

写真はアーティストとしてのフィップス氏によるキャンバスアートの1作品です。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

1,000


ノースカロライナからお礼のメッセージ

ノースカロライナからお礼のメッセージ

カロライナビーチにての著者と、英語朗読音声を担当されたご主人ベンとの最近の写真です。


申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


「とくいなことってなぁに?」を1冊郵送

「とくいなことってなぁに?」を1冊郵送

写真はアーティストとしてのフィップス氏によるキャンバスアートの1作品です。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

アメリカのノースカロライナで絵の仕事をしている日本人アーティストのお婆ちゃんです。故国日本が懐かしく、私が46年もアメリカに住んで人生について学んだことを日本の子供たちにも是非絵本を通じて伝えたいと思っています。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る