プロジェクト本文
令和4年1月27日
第22回全国高等学校版画選手権大会実行委員会 事務局 です。
「はんが甲子園」資金用途の変更について
全国高等学校版画選手権大会実行委員会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が危惧されるため、本大会をオンラインでの開催で行うことになりました。
本来であれば大会出場校生徒が来島し島内各地を取材して版画を制作する予定でしたが、大会スタッフが選手の手足となりリモートでの取材を行うことになりました。また、版画制作も選手高校の地元で行います。当初予算計上していました生徒の旅費はリモートの委託、版画の材料、作品の送料などの通信費にかわります。また、リモートでの大会により予算縮小での大会開催となりますので、自治体の負担金も減額となり、大会運営にはクラウドファンディングの目標額を必要とするこに変更はございません。本大会は開催いたしますが、資金用途に変更が生じましたことにより既にご支援いただいた皆様におかれましては目標金額達成前であればご支援のキャンセルを以下のリンクにありますとおり行うことができます。
https://faq.readyfor.jp/--612e3498929dab001d74b1d8
また、目標金額達成後はキャンセルがレディフォーのサイトから行うことができません。
目標金額達成後に支援のキャンセルをご希望されるようでしたら以下のアドレスにご連絡くださるよう、お願いいたします。
hangakousiensado@gmail.com
なお、まことに勝手ながら、返金受付期間を以下のとおり設定させていただきます。
令和4年2月14日
大会運営に変更が生じまして、ご支援をいただいております皆様にはお手数をおかけいたしますが、今後も変わらぬご支援をいただけましたら幸いに存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国の高校生に版画を通じての交流の場を残したい
佐渡島を体験してほしい
第22回全国高等学校版画選手権大会実行委員会 事務局 です。
全国の高校生に豊かな想像力と高い創作意欲を育むこと、また佐渡の高校生や住民との交流を通じて、佐渡をより深く体験してもらうことを目的として平成13年に発足した委員会です。
近年、協賛金や寄付金を頂いていました企業や個人の皆様の減少により大会運営が困難な状態です。大会を成功させるべく皆様のご支援をお願いします。
開催地「佐渡島」と「版画」の紹介
佐渡へは、古来より海を越えて様々な人々が渡来しました。中世には、順徳上皇や世阿弥など多くの文化人たちが配流されると、中央の文化がもたらされ、それらが佐渡に根付きました。
近世初期、佐渡金銀山の本格的開発が始まると、全国から多くの人々が出自の文化を携えて渡ってきました。これらの文化が交りあい、反応し、佐渡独自の文化へと進化、熟成されました。
日本海に浮かぶ佐渡は、北方植物の南限、南方植物の北限であり、多様な自然と文化が織りなし、「日本の縮図」といわれています。この豊かな文化の土壌に、佐渡の版画は育まれました。
「版画」は芸術文化に留まらず、日本人の生活の中に深く溶け込んでいます。また、その中でも木版画は浮世絵に代表されるように、永い歴史の中で日本が育み昇華させてきた文化です。
過 去 の 作 品 紹 介
第21回大会受賞作品
大阪府立港南造形高等学校
作品名「トキ渡り」
第19回大会受賞作品
広島市立沼田高等学校
作品名「トキの楽園」
第18回大会受賞作品
青森県立弘前実業高等学校
作品名「拝啓 3月17日の宿根木」
第14回大会受賞作品
神奈川県立弥栄高等学校
作品名「技がつたえる島の生命」
第12回大会受賞作品
北海道札幌平岸高等学校
作品名「未来へのトキを刻む」
第7回大会受賞作品
新潟県立佐渡総合高等学校
作品名「海の幸せ」
第6回大会受賞作品
静岡県立伊東城ヶ崎高等学校
作品名「風彩」(かぜいろ)
第4回大会受賞作品
大阪信愛女学院高等学校
「佐渡市誕生の時 ドキトキ」
第1回大会受賞作品
新潟県立相川高等学校
作品名「佐渡の尖閣湾」
紹介しきれませんが
毎 大 会
高校生により
すばらしい作品が生まれています
制 作 風 景
版木に熱心に向かい合う高校生の姿です。
版画の制作には、色々な材料が必要です。
材料や参加者の旅費、宿泊費などは、趣旨に賛同いただいております企業の協賛金、一般の方からの寄付、また参加者負担金、補助金などで賄われています。冒頭お伝えしましたとおり、近年、協賛金や寄付金を頂いていました企業や個人の皆様の減少により大会運営が困難な状態です。
皆 様 の ご 支 援 を お 願 い し ま す
- プロジェクト実行責任者:
- 本間久仁(全国高等学校版画選手権大会実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
全国高等学校版画選手権大会実行委員会が新潟県佐渡市内にて第22回全国高等学校版画選手権大会の大会参加者の旅費120万円に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は大会運営費の算段で対応します。
プロフィール
リターン
1,000円
千円
●感謝状 (PDF)
●過去の作品絵葉書 1枚
注:絵葉書の絵(作品)は申し訳ありませんが、都合により選べないこととさせていただきます。
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
3千円
●感謝状 (PDF)
●過去の作品絵葉書 3枚
注:絵葉書の絵(作品)は申し訳ありませんが、都合により選べないこととさせていただきます。(絵は重複いたしません。)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
5千円
●感謝状 (PDF)
●過去の作品絵葉書 5枚
注:絵葉書の絵(作品)は申し訳ありませんが、都合により選べないこととさせていただきます。(絵は重複いたしません。)
- 支援者
- 44人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
20,000円
2万円
●感謝状 (PDF)
●過去受賞作品データ 5作品分(JPEG)(CD)
●過去の作品絵葉書 10枚
注:絵葉書の絵(作品)、過去受賞作品データは申し訳ありませんが、都合により選べないこととさせていただきます。(絵、過去受賞作品データは重複いたしません。)
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
50,000円
5万円
●感謝状 (PDF)
●過去受賞作品データ 20作品分(JPEG)(CD)
●過去の作品絵葉書 10枚
注:絵葉書の絵(作品)、過去受賞作品データは申し訳ありませんが、都合により選べないこととさせていただきます。(絵、過去受賞作品データは重複いたしません。)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
100,000円
10万円
●感謝状 (PDF)
●過去受賞作品データ 50作品分(JPEG)(CD)
●過去の作品絵葉書 10枚
注:絵葉書の絵(作品)、過去受賞作品データは申し訳ありませんが、都合により選べないこととさせていただきます。(絵、過去受賞作品データは重複いたしません。)
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月