
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 174人
- 募集終了日
- 2019年8月2日
【あと6日】北海道新聞に掲載されました
昨日7月26日の北海道新聞全道版に掲載されました!
「ひと2019」!!
記事を書いてくださった記者さんに昨年の4月に取材を受けて
掲載していただき、そこから一気に歯車が回りだして、
「カナリアップ」が誕生して、
「カナリアップ工場」の着工・完成まで走り抜けた。
記事の中にある「明るく」発信したという文言を見たときに
嬉しかった。

タカヨシさんが化学物質過敏症になって、悪化してく中でネットで化学物質過敏症のことを調べても。
悪化したらどうなる、周りからこんな扱いを受けた、仕事を失った
家族にも理解してもらえない、最近離婚しました・・・・などなど
ただただ、読んでいても悲しくなり
最悪のケースばかりが頭によぎった時期がありました。
症状が良くなってハッピーエンドを想像なんて全くできなかったけれど
思い浮かんだのは「この暗い状況を暗く伝えては、みんなに、周りに伝わらないのでは?」ということだった。
事実を伝えることは大切だけど、当事者だけの目線だと、お互いに共感し合えることはあっても、第三者として見たときに、どう感じるかということは重要だと思った。
私はカナリアさんではありません。
でも、夫であるタカヨシさんはカナリアさん。
弊社のスタッフは普通の人。
小さな組織であるけれども、私はいつも中間地点に立っていた。
家族間でも中間に立っていた。
普通の感覚とカナリアさんの感覚の板挟み。
ある時期から、思ったことは
お互いの要求が高くなればどんどん壁が厚くなるということ。
カナリアさん→柔軟剤使ったら具合悪くなるからやめて。
普通の人→その気持ちはわかし、私的には配慮してるんだけど。。。
「もの」に対して対応して欲しいという要求だったのに
どこかのタイミングで「人」に矛先が向くときがあるから、ズレが出てくる
私は、ケンカすることも、争うことも、反対することもとても苦手だし
それをやってしまうと、戦いのループにハマるから。
だから、カナリアップという自分が理想とした社会との関わり
企業との協力をして行くスタンスで、香害を全く知らなかった人の人数を増やすことは、「カナリアップ」のブランドネーム通り
いろんなことをアップさせる取り組みだから
「明るく」見えてる必要があるし、「明るくないと楽しくない」
化学物質過敏症になった事実は変わらない、
なら、それをプラスに捉えて変えてくしかない
誰かが助けてくれるのを待つよりも
自分で立ち上がって走る大切さをこの一年学びました
一年間奔走した、でも、これからさらに奔走
ようやくスタートに立ったんで。
カナリアさんがこの寮にもうすぐ住みます。ある意味、開店ですが
お花も飾れないし、お祝いも受け取れないから、その代わりにクラファンでご支援いただければ嬉しく思います
リターン
10,000円

カナリアッププロジェクト応援コース
■代表藤井千晶よりお礼の手紙
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※リターンの準備費用が抑えられるため、頂いたご支援の多くを,建築のために充てさせていただきます。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

OriHimeで工場見学
■OriHimeで工場見学(所要時間30分)
■代表藤井千晶よりお礼のメール
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・「OriHime」とは
身体的問題によって行きたいところに行けない人のもう一つの身体となるものです。
カメラ・マイク・スピーカーが搭載されており、行きたいところに置き、インターネットを通して操作できます。「あたかもその人がそこにいるように」会話できます。これによって、遠方の方や化学物質過敏症の方にも、パソコンやスマートフォンから工場見学が可能になります。
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

カナリアッププロジェクト応援コース
■代表藤井千晶よりお礼の手紙
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※リターンの準備費用が抑えられるため、頂いたご支援の多くを,建築のために充てさせていただきます。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

OriHimeで工場見学
■OriHimeで工場見学(所要時間30分)
■代表藤井千晶よりお礼のメール
■カナリアップ冊子1号・2号1部ずつ
■ステッカー(大)
■工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
・「OriHime」とは
身体的問題によって行きたいところに行けない人のもう一つの身体となるものです。
カメラ・マイク・スピーカーが搭載されており、行きたいところに置き、インターネットを通して操作できます。「あたかもその人がそこにいるように」会話できます。これによって、遠方の方や化学物質過敏症の方にも、パソコンやスマートフォンから工場見学が可能になります。
・ステッカー
前回とは別デザイン。耐水性あり、再剥離できます。
・工場に掲載するタイルにお名前記載(1/4)
1枚のタイルを上下に4分割して、その一部にお名前を掲載します。
文字数は4文字までとなります。
※お名前記載の表記は公序良俗に違反するもの以外とさせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人
鉄道ユーチューバーと列車のミニ旅
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/18

奈良県に子育て中でも安心なコミュニティーデリカフェを造りたい
- 支援総額
- 2,259,000円
- 支援者
- 213人
- 終了日
- 8/8
「ならまち鉄道」部屋貸し レンタルレイアウト(Nゲージ)
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/31

岡山県真庭市にユースセンター開設!10代の学び場・遊び場を!
- 支援総額
- 1,606,000円
- 支援者
- 181人
- 終了日
- 10/22

廃棄されている害獣の命を、おいしい資源として価値化するプロジェクト
- 支援総額
- 695,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 12/6

最期まで自分らしく生きる。ホームホスピス『くららの家』の挑戦
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 5/24
ロングトレイルハイカーMASAがアリゾナトレイルを行く!
- 支援総額
- 154,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 10/10












