エクアドル児童養護施設活動資金を集め、世界の子育てを変えたい
エクアドル児童養護施設活動資金を集め、世界の子育てを変えたい

支援総額

2,504,000

目標金額 2,500,000円

支援者
169人
募集終了日
2014年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/Ecuador_AMI?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年08月15日 20:34

マリア、エティエンヌ頑張ってます!

皆様

 

 ご無沙汰しておりましたが、エティエンヌとマリアから近況報告があったので、

お伝えします!

 

「子どもの家」の運営を続けながら、子どもへの接し方の普及活動に力を入れるようにシフトしていきつつあります。年明けまでの財団の活動です。

 

8月       コロンビアでアルタナティブ教育国際週間に招待され参加

11月23日~25日 ペルー教育省向けの研修開催(去年に引き続き)

1月11日~15日  財団主催の研修

 

1月の研修の概要です。

【プログラムの内容】

1日目 幼少期の子どもにとって本当に必要なこと

2日目 子どもの情緒の安定と健全な発達のために必要な接し方と環境

3日目 精神的肉体的に障害がある幼少期の子どもへのケアに関する

   専門的+人間的な観点からの考え方

4日目 大人と子どもの尊敬ある関係について(大人の態度の改善)

5日目 それ以外に重要なポイントと研修の振り返り

 

研修材料は「子どもの家」の様子を撮影したビデオや「子どもの家」での実経験を基にしています。

 

宿泊先はコタカチの先住民が運営するペンション(朝、夕食つき)

お昼ご飯は財団が提供します。

費用は全て込みで660ドル 

最大25名まで参加可能です。

 

エティエンヌはご紹介した通り、財団の運営と独立して旅行代理店を経営しており、いつか日本人向けに研修とエクアドル観光両方できるツアーをしたいねと

話ています(私が通訳で同行します。)。

 

このような活動に並行してもちろん、「子どもの家」にいる子どもたち(まだ

24時間体制です)へのケアもいつものとおり行っています。

 

常に前を向いて、努力と改革を続けるエティエンヌとマリア(財団)の近況報告をお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

1 施設創設者夫妻からの感謝動画レター(感謝の気持ちに加え、子どもへの接し方に関する夫妻の考え方も少し紹介させていただきます。)

申込数
128
在庫数
制限なし

10,000


alt

1、に加え
2 ニュースemailレター(2015年中に3回発行)  
3 ドキュメンタリー「Grandir」(日本語字幕)鑑賞権利 (メールでお送りするリンクにある動画サイトにて鑑賞して頂きます。観忘れがなく、繰り返し観て頂けるよう観賞期間を設定します。本当ならDVDにしてお届けしたいのですが、時間も費用もかかり、この引換券の額では提供できなくなってしまうため、WEB上での鑑賞頂くことをご理解いただければ幸いです。)

申込数
77
在庫数
制限なし

3,000


alt

1 施設創設者夫妻からの感謝動画レター(感謝の気持ちに加え、子どもへの接し方に関する夫妻の考え方も少し紹介させていただきます。)

申込数
128
在庫数
制限なし

10,000


alt

1、に加え
2 ニュースemailレター(2015年中に3回発行)  
3 ドキュメンタリー「Grandir」(日本語字幕)鑑賞権利 (メールでお送りするリンクにある動画サイトにて鑑賞して頂きます。観忘れがなく、繰り返し観て頂けるよう観賞期間を設定します。本当ならDVDにしてお届けしたいのですが、時間も費用もかかり、この引換券の額では提供できなくなってしまうため、WEB上での鑑賞頂くことをご理解いただければ幸いです。)

申込数
77
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る