
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2019年12月19日
エピソード2.無理に自分を当てはめなくてもいい
クラウドファンディングも残すところ1週間を切りました。
現在40万円を突破し68%!
みなさまご支援本当にありがとうございます!!
今日から5日間は、ハハプロジェクトの中の人々の紹介をしたいと思います。
メンバーのみんなに5つの質問を投げかけてみました。
返ってきた答えは本当に様々。
ただ、みんな一貫して「大人も子どもも今よりもっと生きやすい未来を。」という思いを抱いているのだと強く感じました。
メンバーたちの回答を通して、ハハプロジェクトという存在がより身近なものになっていきますように。
トップバッターは、仕事とハハの活動をしながら、BAILAの読者モデルとしても活躍中のみやびさん!

Q. まずは、みやびさん自身のことを教えてください。
3歳と1歳の子どもがいます。新卒で外資系企業に就職し、2度の産休育休を経てあっという間に6年目に突入しました。職場では、販促品として活用されるノベルティーの商品開発を担当しています。
Q. みやびさんがハハプロジェクトに参加したきっかけは何ですか?
直接的なきっかけは、りえさんのインスタを見てこれだ!と思ったんです。
これだ!に至った理由は、出産を通して生まれた心のモヤモヤをどうしても無視できなくなっていたから。モヤモヤの原因は大きく分けて2つあります。
まず1つ目は「保活」を経験しながら生まれた疑問。
1歳児の入園は最もハードルが高いので、0歳のうちから隣の区まで通ってポイントを稼いでから、今の園に入園しました。保育園の存在自体は本当にありがたいと思っています。ただ、「どうして、ポイント稼ぎだけのために、低月齢のうちから保育園に預けなければならない仕組みになっているのだろう。」という思いが消えなくて。子育てをしながら働く、ということがもっと気負いなくできる世の中であってもいいはず。他に選択肢があれば、親子に合ったタイミングで社会とつながりが持てるのに…!

2つ目は、育児にまつわるアイテムへの不満。
とにかく可愛いと思えるものが少なく、必要に駆られてその中から買い物をする、という行為自体がとてもストレスフルでした。基本的にかわいらしい色使いや柄物だらけで、ユニセックスで使えるものが全然ないんです。
「母になる以前は、自分が好きだと感じたものだけを選んで暮らせていたのに、今では好きなものすら持てないのか…。」と産後早々にすごく悲しくなったことを覚えています。
多様性を認める社会へと変化しつつあるのだと思いますが、まだまだ「お母さん」や「子ども」、そして「子育て」というものは一括りにされがちで、「お母さん」の内側には、「お母さん」になる以前に構築された趣味趣向を持った一人の女性がいるということが蔑ろにされがちだな、と感じます。
この2つのモヤモヤをどうやって解消していこう?と思っていた時に冒頭の、りえさんのインスタにつながり今に至ります。
世間の「子育て」や「お母さん」のイメージ像から「私」が逸れていたとしても、無理に当てはめなくてもいいはず。ハハに参加するようになってからはそんな思いがますます強くなりました。
ハハでは、仕事での商品開発の経験を活かして、立場や性別に全く関係のない育児グッズを作っていきたいです。

Q. 職場に子供がいること対して思っていることを自由に聞かせてください。
これが子育てと働き方の一つの選択肢になっていけばいいな、と思います。
こうしてこのオフィスで過ごしていると、案外違和感ってないんですよね。
子どもが良い意味で子ども扱いされていないというか…普通に大人と同じようにただそこにいますよね。もちろん、どこにでもこの環境を導入できるわけではないと思いますが、こういう働き方がしたい!と感じている人のための選択肢となって広がっていければ最高ですよね。やっぱり「自分で環境を選べる」ということはとっても大切なことだと思うので。
Q. 88PROJECTに感じている可能性とは。
これに関しては本当に未知数!笑
多分、私たちは結構壮大なことをしようとしていて、可能性に溢れている分それを生かすも殺すも自分たち次第だと思うんです。今は、あらゆる時間がない中でもみんなで協力してハハの基盤をしっかりとをつくりあげていく時期なのかな、と思っています。そのためのクラウドファンディングですもんね。
ハハに参加しているメンバーは、エネルギーに溢れている人たちばかりなので、そんなエネルギーがどんどん形になって開花していける場にしていきたいです。「これやりたい!」を叶えられる環境がすぐそばにある、ということはとても素敵なことですよね。
そして、りえさんの頭の中は猛スピードで進化し続けているので、私が想像するハハの未来とりえさんが考えているものはもしかしたらすでに違うかもしれない。笑
だから、今後も定期的にみんなで今の状況をシェアしあっていきたいです。
…余談ですが、りえさんはインターン先の先輩で、お互い子持ちになってまたこうして繋がりを持つことができてとっても嬉しく思っています。

Q. 最後に、3つのプロダクトはどれが好きですか?
3つ目のIllustrative languageが好きです!
理由は、子どもの知育に一番役立ちそうだから。上の子がもうすぐ4歳になるのですが、なるべく子ども自身の能力というか、持っているものを伸ばしてあげられる遊びをしていきたいな、と思っていて、それにはIllustrative languageがぴったりだと思いました。テクノロジーに早い段階で触れるきっかけにもなるだろうし、大人が遊んでも絶対に楽しいと思います!
ーーーーーーーーーーーーー
明日は代表りえさんを支える、ハハプロジェクトの敏腕マネージャー、ともこさんをご紹介します。
みなさま、引き続きご支援よろしくお願い致します!
リターン
3,000円
キッズアート ポストカード&ステッカー
・子どもたちが描いたアートがデザインされた、ポストカードやステッカーのアソートセット。こちらも、制作の過程はブログにて発信予定!
・お礼のメール
・活動報告書
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2019年12月
20,000円

PIPIN(G)× HAHA PROJECT キッズエプロン
・HAHA PROJECTがPIPIN(G)と共同開発した、子どもたちの「やってみたい!」を応援するエプロンです。
ご家庭でできる、年齢別お手伝いアドバイスが記載された小冊子付き!ベース部分はコットン100%。海外で買い付けられたカラフルな生地をパイピングに使用し、丁寧な手仕事で作られています。バッククロス型でお子様が1人でも着脱しやすい仕様です。
対象年齢:1歳~5歳前後
サイズ:総丈53㎝/身丈47㎝/腰回り53㎝
・お礼のメール
・活動報告書
・子どもたちが描いたアートがデザインされたポストカードやステッカーのアソートセット付き。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円
キッズアート ポストカード&ステッカー
・子どもたちが描いたアートがデザインされた、ポストカードやステッカーのアソートセット。こちらも、制作の過程はブログにて発信予定!
・お礼のメール
・活動報告書
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2019年12月
20,000円

PIPIN(G)× HAHA PROJECT キッズエプロン
・HAHA PROJECTがPIPIN(G)と共同開発した、子どもたちの「やってみたい!」を応援するエプロンです。
ご家庭でできる、年齢別お手伝いアドバイスが記載された小冊子付き!ベース部分はコットン100%。海外で買い付けられたカラフルな生地をパイピングに使用し、丁寧な手仕事で作られています。バッククロス型でお子様が1人でも着脱しやすい仕様です。
対象年齢:1歳~5歳前後
サイズ:総丈53㎝/身丈47㎝/腰回り53㎝
・お礼のメール
・活動報告書
・子どもたちが描いたアートがデザインされたポストカードやステッカーのアソートセット付き。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2020年2月

北海道苫小牧産「ほっきしょうゆ」の旨味を世界に伝えたい!
- 現在
- 121,300円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 9日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,892,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 9日

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
- 総計
- 8人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

電動車椅子サッカーW杯日本代表になるために応援をお願いします
- 支援総額
- 1,713,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 8/4
豆農家の挑戦 in 山形(川西町)
- 支援総額
- 110,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 5/6

厚木市の子連れカフェ
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/10
三芳町でこども食堂をOPENし、孤食をへらし笑顔の食卓を!
- 支援総額
- 342,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 2/22
著名な剣士が集う舞台「全日本選抜剣道七段選手権大会」の継続を
- 支援総額
- 1,271,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 1/20

新時代を拓け!月収1000万中学生キメラゴンのノウハウを皆様へ!
- 支援総額
- 1,651,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 2/19

佐々木道誉、京極高次、歴代当主25代を祀る京極家墓所の修復!
- 支援総額
- 686,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 8/12










