花響HANAYUME:志の花で未来と夢を咲かせる支援プロジェクト

花響HANAYUME:志の花で未来と夢を咲かせる支援プロジェクト
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は5月22日(木)午後11:00までです。

支援総額

400,000

目標金額 1,500,000円

26%
支援者
6人
残り
27日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は5月22日(木)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/HANAYUME152449?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

異業種のリーダーが集まってつくられた団体活動です。日本の花きや農作物の需要が増えることは、日本の土壌を豊かにするだけでなく私たちの健康・生活に影響します。そして心も体も豊かにします。人口1/2の男性が戦国武将の様に粋な花を生けてくれることで、IKEBANAは女性の趣味というバイアスがなくなり、花きの需要増大につながります。日本の植物、花、緑は美しいです。日本の花文化のIKEBANAを世界の方に知っていただく活動と、日本の農作物や花き生産を守り応援していきます。フラワー装飾技能士 石川美紀(活動名石川 味季)

 

『人生の目標としてウェルビーイング達成の重要性が高まる今日 自然との共生により、老若男女を問わず自己表現の宇宙世界を創造できる活け花の魅力に出会い2年を経過しております。春夏秋冬、四季の旬の花材を用いての美創造の世界は無限の可能性を秘めております。分断され混迷深まる国際社会において千年を超えて永続的に継承されてきた日本の伝統文化に世界の注目が集まっております 今後益々期待される和文化を代表する華道の発展をご支援下さい』 何卒宜しくお願い申し上げます。  花文化アドバイザー 大根一直

 

ストレス社会である現在、2015年にはオフィスにおけるストレスチェックが義務化されました。しかし、うつ病などの精神疾患は毎年右肩上がりで増加しているのが現状です。これからは個々でストレスケアをする必要があります。私のこれまでの研究から、園芸療法など植物との関りが心身の健康に有用であることが検証されています。花と向き合い、想いを表現する「生け花」は日本の伝統文化としてだけでなく、ストレスケアの手法としても大いに効果があります。このイベントが、多くの人が生け花と関わる契機になることを期待しています。千葉大学園芸学部教授 岩崎 寛 

水仙と語らう穏やかな休日の昼下がりスイトピーの香に酔いしれる華やかな宵下弦の月が梅の小枝を照らし深い想いに沈む夜更け新芽の息吹に触れるさわやかな朝世界で活躍するビジネスパーソンの胸には花とともに過ごす至福のひとときが畳み込まれ、そんな大人たちの眼差しにつつまれてこどもたちの夢が生まれ、育まれていく…その夢は、未来の日本でどんな花を咲かせてくれるでしょうさまざまな人の想いと志と夢が響き合い、シンフォニーを奏でる世界へ、花開く未来に向かって、いざ出航!一緒に、夢を咲かせませんか? 司法書士 浅井 香葉

 

戦国時代の武将たちは、戦いに臨む前に茶を立て、花を生け、心を静め、覚悟を決めて戦場へと向かったと言われています。では、現代のビジネスパーソンである私たちはどうでしょうか?重要な商談に臨むとき、大きな投資機会を前にしたとき、あるいは事業存続の危機に直面したとき、どのように心を整え、決断を下す準備をしているのでしょうか? VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代において、数字や論理だけでは答えが見つからない課題が山積みです。そんなとき、私たちが頼りにできるのは、自らの胆力と美学だけです。私はいけばなを始めてわずか2年半ですが、この伝統的な芸術を通じて、俯瞰力や空間認識力が鍛えられ、花や茎を切ることで決断力が養われることを実感しています。また、集中して花を生けることで、頭の中を空っぽにする瞬間を得ることができました。さらに、自分自身の作品や他人の作品を鑑賞することで、心豊かな時間を過ごすことができています。 この素晴らしい日本文化であるいけばなを、ぜひ多くの方々に体験していただき、その魅力を感じていただきたいと思います。そのため、今回イベントを開催いたします。皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。 花文化アドバイザー 光行恵司

 

 

【花響HP:https://www.flower-exhibition.net/

 

 

 

プロジェクトを応援したいけれどインターネットでの支援方法が分からないという方へ

 

クラウドファンディングのご支援をいただく場合、本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。 一方、操作方法が分からないという方からは、「代理支援」という形での支援も承っています。ビジネスリーダーのFLOWER EXBITIONに直接支援金をお振込みいただき、支援手続きを代行してクラウドファンディングに反映させるという方法です。 ※代理支援の場合は「リターンなし」の応援コースのみお選びいただけます。リターンをご希望される場合は原則インターネットのクラウドファンディング専用サイト(READYFOR)からのお手続きをお願いいたします。 代理支援の申し込み方法 ①下記の必要事項をお電話またはメールにてお知らせください 【必要情報】・お名前(本名を伏せたい場合はその旨をお知らせください)・お電話番号・メールアドレス(※任意)・ご支援金額・住所(※任意) ▼お申し込み先電話番号:03-3587-1718メールアドレス:michallon0303@gmail.com  ②ご支援金額を下記口座にお振り込みください 【お振り込み先】銀行名:三菱UFJ銀行 支店名:六本木 口座番号:1002158 口座名:ビジネスリーダーのFLOWER EXBITION 実行委員会※ご入金が確認でき次第クラウドファンディングの決済手続きをさせていただきます。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ


花を生けることがビジネスセンスにつながること。ウェルビーイングこそ日本文化のZENにつながることをすべての日本人に気がついてほしい。【粋】な花を生けるビジネスパーソンを増やすことが日本の土壌を守り、カッコいい武士の気質が復活し、日本経済の活性につながると思っています。身体的・精神的・社会的にプラスとなり、ウェルビーイングといわれる幸福感にもつながっていくのです。花をただ綺麗にいける型だけでなく、自分の心や内側に意識を向ける時間、空(くう)、間(ま)、禅という日本文化の美意識はIKEBANAの中にあるのです。日本の自然、環境に優しい花文化を伝えられる人材である花文化アドバイザーを増やす活動をしていきたいと思い立ち上げました。前回のクラウドファンディングでご支援いただきテキストを作成させていただきました。3年前のクラウドファンデングの今後の展望が形になりそうです。

 

 

 

 

 

▼プロのジェクトの内容

【花響】HANAYUMEというイベント名は、2025年の宮内庁歌会始めのお勅題【夢】とも重なり、ビジネスリーダーの響きあう心や思いを花で表現してみようという試みです。「私は、センスがないからIKEBANAはできない」のではなく、自分の内側を見ていないだけなのです。日本文化や日本の歴史をもっと知って日本を見つめなおしたい。イベント終了後、残金は一般社団法人日本ライオンズクラブLCIF,一般社団法人子供みらい基金、NPO法人アジア母子福祉協会に寄付させていただきます。また、イベント後も日本文化を広め、日本社会を活性化するために活動していきます。プロジェクト成立後、天災ややむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウィルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合上記団体に一部寄付し、返金や延期など必要経費に使用します。
寄付先

■一般社団法人 日本ライオンズクラブ https://lionsclubs.or.jp/  140万人が所属する世界最大の奉仕団体(コンテスト参加者にライオンズクラブ国際協会330ーA のガバナーが所属しているので地域社会や世界社会の奉仕に努める応援をしたい)

■NPO法人アジア母子福祉協会 https://amcwa.org/ 

アジア諸国民の福祉向上と相互理解のための非政府組織 (実行委員浅井司法書士の関係団体のため応援をしたいといと紹介されました)

■社団法人子供みらい基金 https://children-future.info/contactus 

親と暮らせない子供3万人に支援をする団体(実行委員の池田港区区議の主催団体のため応援したいと推薦いただきました)

寄付先からの許諾:寄贈を受けることについての了承と名称掲載に関する許諾を取得しています

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

第1回 「花響HANAYUME」イベントは、2024年7月25日~28日まで開催しました。今回イベントを東京タワーは、2025年4月19日~29日まで開催予定です。また、この取り組みは2027年国際園芸博覧会3月19日~9月26日まで続きます。東京の象徴である東京タワーで花を生けるということは、インバウンドで東京タワーを訪れた人々に日本の伝統文化を見ていただけるということです。色々な業種の方がどんな花を生けるのか?IKEBANAは女性の趣味だけではない。粋でカッコイイ男性が花も楽しみ花業界に関わる全ての方が豊かになります。そして世界に日本文化の力をアピールできます。このイベントは農林水産省、2027国際園芸博覧会、港区の後援をいただいていますが、イベント終了後は企業での社員向け研修などに貢献したり、女性活躍推進法、ワークライフバランスを推進していきます。このイベントに参加したビジネスパーソンが響きあうことで新しい日本になっていくと思います。

 

 

 

 

 

いろいろな職業の男性が人が、初めてお花を生けているYouTubeです。【花教えてください】チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=DCpNTSBXh3o

https://www.youtube.com/watch?v=_bBkjQOQjj8

https://www.youtube.com/watch?v=zy3RkDjL9m0&t=1s

https://www.youtube.com/watch?v=7aJhZOLgeSk

https://www.youtube.com/watch?v=8HXuAc_tSmY

https://www.youtube.com/watch?v=cmtaCD8vvhw

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
ビジネスリーダーのFLOWER EXHIBITION 実行委員会代表石川美紀(活動名石川 味季)
プロジェクト実施完了日:
2027年9月26日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

ビジネスリーダーのFLOWER EXHIBITION 実行委員会が【花響ANAYUME】というイベントを通じてビジネスリーダーが花を生けるというアクションを促します。第1回は紀尾井町ビル第2回は東京タワーで開催します。農林水産省・港区・公益社団法人2027年国際園芸博覧会の後援で開かれるビジネスリーダーのFLOWER EXHIBITION 【花響】HANAYUMEは、日本の花の購買を増やすために、色々な職業の方のいけばなを飾り日本文化を世界に発信致します。集まった資金は会場費・イベント設置費用に使い残った資金は一般社団法人日本ライオンズクラブLCIF・NPO法人アジア母子福祉協会、一般社団法人子供みらい基金に支援として寄付したいと思います

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
企業協賛と実行委員長の負担

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/HANAYUME152449?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

〈石川 味季プロフィール〉 株式会社MICHALLON代表取締役/DFAフローリスト資格認定協会 会長 花の教師を、育てる会社(DFAフローリスト資格認定協会)を27年経営。弊社の花の教師は90%女性。女性が自信をつけて活躍する事をサポートするべく株式会社MIHALLONを設立。戦国の武将の男性が花を嗜んでいたという文化を復活し、きれいに花を生けられるようになるだけの教室ではなく【花から学ぶアートな脳を作る教室】(リアルとオンライン)で自分と向き合うマインドフルネスの時間にできる教室を広め、日本文化としての【華】の魅力を世界にも広めたい。女性リーダーはもちろん、新しい気付きを得たい男性にも参加してほしいです。【センス?ダメダメ】と思ってる方【何か新しい気付きを得たい】方【悩まず適切な判断や決断をしたい】方におすすめ。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/HANAYUME152449?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


リターン不要な方向けお気持ちコース5000円

リターン不要な方向けお気持ちコース5000円

感謝のメールをお送りいたします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


リターン不要な方向けお気持ちコース1万円

リターン不要な方向けお気持ちコース1万円

感謝のメールをお送りいたします

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

15,000+システム利用料


前回の支援で作成した【五感を育てる生け花研修テキスト】がもらえる

前回の支援で作成した【五感を育てる生け花研修テキスト】がもらえる

感謝のメールと前回のクラウドファンディングで作成したテキストを送らせていただきます。

申込数
0
在庫数
70
発送完了予定月
2025年7月

20,000+システム利用料


リターン不要な方向けお気持ちコース2万円

リターン不要な方向けお気持ちコース2万円

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年7月

20,000+システム利用料


小さなブートニアがもらえる(アーティフィシャルフラワーの色素材は写真とは変わります)

小さなブートニアがもらえる(アーティフィシャルフラワーの色素材は写真とは変わります)

感謝のメールと小さいブートニアが送られます。アーティフィシャルの色や素材は変わります。

申込数
0
在庫数
20
発送完了予定月
2025年7月

30,000+システム利用料


リターン不要な方向けお気持ちコース3万円

リターン不要な方向けお気持ちコース3万円

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2028年7月

30,000+システム利用料


(株)ミシャロンから造花のアレンジが届く3万円コース

(株)ミシャロンから造花のアレンジが届く3万円コース

写真はイメージです。巾30cm×高さ30cm程度のアレンジメントを宅配便で送らせていただきます。

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2030年2月

30,000+システム利用料


DFAフローリスト資格認定協会オリジナルアーティフィシャル花作品キット

DFAフローリスト資格認定協会オリジナルアーティフィシャル花作品キット

お家でレッスン。DFAフローリスト資格認定協会オリジナル花器とレッスンテキスト付きアーティフィシャルフラワー
フラワーのキット。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2025年10月

50,000+システム利用料


(株)ミシャロンから造花のアレンジが届く

(株)ミシャロンから造花のアレンジが届く

写真はイメージです。巾40cm×高さ40cm程度の造花アレンジを宅配便でお届けいたします。

申込数
0
在庫数
2
発送完了予定月
2026年2月

100,000+システム利用料


リターン不要な方向けお気持ちコース10万円

リターン不要な方向けお気持ちコース10万円

感謝のメールを送ります。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

200,000+システム利用料


リターン不要な方向けお気持ちコース20万円

リターン不要な方向けお気持ちコース20万円

感謝のメールを送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

200,000+システム利用料


(株)ミシャロンがエントランスのディスプレイ(造花か生花)を致します

(株)ミシャロンがエントランスのディスプレイ(造花か生花)を致します

100cm×100cmの空間ディスプレイを致します。(東京・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木)ディスプレイ場所をお知らせください。有効期間は1年とさせていただきます。発送完了予定月までに、日程調整の方法などメールにてご連絡いたします。

申込数
1
在庫数
2
発送完了予定月
2026年3月

プロフィール

〈石川 味季プロフィール〉 株式会社MICHALLON代表取締役/DFAフローリスト資格認定協会 会長 花の教師を、育てる会社(DFAフローリスト資格認定協会)を27年経営。弊社の花の教師は90%女性。女性が自信をつけて活躍する事をサポートするべく株式会社MIHALLONを設立。戦国の武将の男性が花を嗜んでいたという文化を復活し、きれいに花を生けられるようになるだけの教室ではなく【花から学ぶアートな脳を作る教室】(リアルとオンライン)で自分と向き合うマインドフルネスの時間にできる教室を広め、日本文化としての【華】の魅力を世界にも広めたい。女性リーダーはもちろん、新しい気付きを得たい男性にも参加してほしいです。【センス?ダメダメ】と思ってる方【何か新しい気付きを得たい】方【悩まず適切な判断や決断をしたい】方におすすめ。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る