
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 429人
- 募集終了日
- 2022年9月26日
JAXAアカデミー(I)全員参加型の宇宙教育
こんにちは。
JAXA宇宙教育センター センター長の北川智子です。
今年8月に開設したばかりのJAXAアカデミーの紹介をさせてください。
――― JAXAアカデミーの設立
JAXAアカデミーとは何か、とざっくり申し上げますと、宇宙航空について学びたいと思っているみなさんに直接的に教育機会を提供するための新しい試みです。
JAXAアカデミーを始めたきっかけは、いくつかあります。
まず、我々が提供する従来のプログラムには、志願型と選抜型のものがありますが、希望する全員が参加できるプログラムは、あまりありませんでした。
志願型というのは、募集をかけて一定の人数や案件に対してサービスを提供することを指します。たとえば、授業連携は、学校や先生が手を挙げてくださることでプロジェクトが始まります。
選抜型は、12人や20人といったような限定数を、先着順ではなく、書類選考や面接をして決める方法です。これは、体験型の教育機会を提供するうえで、一定数の人数しか募集できない場合に行います。
志願型も選抜型も、どうしても、希望者全員に教育機会を提供することができませんので、もれてしまった人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。このため、今年は、希望者ができるだけ参加できる全員参加型のイベントをつくることができないかを考えました。
また、もうひとつの理由は、これまで教育センターでは、宇宙に関わる教材を使って教育活動をしてきたのですが、宇宙に直接的に関する知識、つまり、科学技術や進行中のミッションを題材にしたSTEAM教育*も推進していきたいと思ったからです。JAXA宇宙教育センターは、設立当時からの理念として、宇宙を素材に、子供たちの心に火をつけるという、いわば「きっかけ作り」のイベントやプログラムに特化した場所でした。
しかし、宇宙について知りたくなった子供たちは、すぐにでも教育機会を提供してあげたいものです。ですから、JAXAアカデミーで、今注目のミッションやトピックを中心に、STEAM関連のレクチャーやセミナーを開いていこうと決めました。
*STEAM教育:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学ぶ「STEM教育」にArts(リベラルアーツ)を加えた教育概念で、各教科での学習を実社会で問題発見・課題解決に活かしていくための教科横断的教育手法。
【JAXAアカデミー】 https://edu.jaxa.jp/contents/english/academy/index.html

――― JAXAアカデミー 第一弾 火星衛星探査計画 MMX(Martian Moons eXploration)
記念すべきJAXAアカデミーの初回は、小学校4年生から6年生を対象にした、【きみが宇宙探偵 火星の月とMMXを調査せよ!】というタイトルのオンラインセミナーで、8月6日の午後に配信いたしました。
火星衛星探査計画 MMXというプロジェクトは、JAXAが行う、世界初の火星衛星(火星の月)サンプルリターンミッションです。
このイベントには、登壇してくださったスピーカーも司会者も、全てのみなさんがそのMMXのプロジェクトに関わる、今、まさに、MMXのお仕事をしてくださる方ばかりが集まってくださいました。
宇宙教育センターも、講演内容の相談を受けたり、リハーサルをしたり、グループワークの補助をしましたが、日本全国、どこにいても一緒に同じことを学ぶことができる良い機会になったと思います。
希望者には、全員、参加のためのリンクをお送りできましたし、もちろん、当日来れなかったキッズのために、録画や教材も教育センターのホームページに掲載しました。
当日、オンライン参加してくれた小学生は、スピーカーの講演内容をすらすらと理解していくだけではなく、チャットの機能も使いこなし、参加型である臨場感抜群のセッションになりました。(参加してくれたみんな、ありがとう!)これぞ、現代の参加型学習なんだと、こちらも納得でしたし、このような形で多くのセミナーが届けられると良いなとも思いました。
――― 全ての人に教育の機会を(Education for all)
このJAXAアカデミーの第一弾は、小学校高学年が対象でしたが、保護者や、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に観てくださったと聞いています。もちろん、大人は、普段は宇宙関連のことではないご専門やご職業でいらっしゃったり、MMXについて初めて知る内容であった方も多かったのですが、一緒に最初のステップから学んでいただくことで、今後の開催を望む声や、自分がもっと勉強したくなったという感想がありました。
このようにオンライン配信とは、場所や年齢を問わず、そして後で録画を見ることを考えると時間にもこだわりがない、全ての人に教育の機会を与えられるツールです。JAXAアカデミーは、地球規模の問題を解決する上で重要な役割を果たすトピックを選択し、不定期ではありますが、選りすぐりのオンライン配信をしてまいります。ぜひご参加ください。
【JAXAアカデミー】 https://edu.jaxa.jp/contents/english/academy/index.html
※次回の新着情報(JAXAアカデミー(II)交流型の宇宙教育)では、高等教育レベルの大人向けの配信について、交流型のイベントをご紹介します。
ギフト
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 289
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)
■限定ピンバッチ
■限定ステッカー
―――
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
*ギフト(グッズ等の送付)をご希望でない方は、ご寄附時のアンケートでお答えください。感謝状と寄附金受領書のみ送付させていただきます。
*本限定ピンバッチを付けて宇宙科学探査交流棟へ入館いただきますとスペシャル特典(限定スタンプを押せる(予定))がございます。
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 228
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 289
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

限定ピンバッチ・ステッカー(クラウドファンディング実施記念)
■限定ピンバッチ
■限定ステッカー
―――
■感謝状(紙)
■寄附金受領書
■公式HPにお名前掲載(希望者)
*ご寄附にあたっては、必ずページ下部の「ご留意事項」をご確認ください。
*ギフト(グッズ等の送付)をご希望でない方は、ご寄附時のアンケートでお答えください。感謝状と寄附金受領書のみ送付させていただきます。
*本限定ピンバッチを付けて宇宙科学探査交流棟へ入館いただきますとスペシャル特典(限定スタンプを押せる(予定))がございます。
- 申込数
- 118
- 在庫数
- 228
- 発送完了予定月
- 2022年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,695,000円
- 寄付者
- 2,853人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

倉敷デニム×くまモン ランチバッグ 日本製デニムを使ったコラボ商品
- 支援総額
- 181,640円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 9/11

【岡山から世界へ】未来を担う子どもたちに世界の舞台を体験させたい!
- 支援総額
- 949,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 7/24

日本逆輸入!日本文化の影響を受けたスーダンの若者の新たな挑戦
- 支援総額
- 732,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 5/12

松本市の名建築とアートの化学変化!マツモト建築芸術祭をこれからも
- 支援総額
- 3,085,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 12/26
必勝!プロバスケ・トライフープ岡山 B3優勝&B2昇格にご支援を
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 11/27
四国で100年先にも続く『フレスコボール大会』を作りたい!
- 支援総額
- 1,111,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 7/21
日本で4人目のエニアグラム公認ファシリテーターになりたい!
- 支援総額
- 223,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 8/30









