
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2014年10月30日
プレイベントのゲスト
おはようございます。
少しずつ応援してくださる方が増えてきて、とっても嬉しい秋晴れの朝です。
お会いした事もない方からの応援もいただけて、READY FOR?にチャレンジしてよかったなと感じています。
さて、今日は映画祭(11/1~3)に先立って行われるプレイベント(10/4)のゲストをご紹介します。
プレイベントでは、昨年から日本各地で上映されている、国際結婚家庭に生まれた子どもをとりあげたドキュメンタリー『HAFU』を上映します。

(予告編はコチラ)
上映後には、映画にまつわる3名のゲストにお越しいただきパネルトークを行います。
ゲストのお一人目は、名古屋市中村区で「旅人の英会話 ESOT」を経営されている、市野将行さん。学生時代からバックパッカーとして世界80ヶ国を旅し、出会ったニュージーランド人の奥様とご結婚。現在、3人の「ハーフ」のお子さんを持つイクメンパパさんです。
お二人目は、日本×ブラジル×ペルーの“ミックスルーツ”である大島カーリンさん。日本で生まれ育ち、ブラジル人学校から日本の学校へ編入。バイリンガル・バイカルチャルで、現在は愛知県内の大学で法律を学ぶ、まさにグローバル人財!
最後の一人は、アメリカ×日本のハーフの現役高校生、ヒデト君。ハーフであることのプラス面もマイナス面もしっかり受け止めて、大学進学や将来に生かしていこうとする姿はオトナ顔負け!

(左から市野さん、大島さん、ヒデト君)
プレイベントでは、こうした“当事者”たちのナマの声をきき、交流していただきます。本映画祭が“交流型”と言っているのは、こういうことだったんです!少しは楽しみが増えたでしょうか。^^
リターン
3,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
パンフレット+報告書(各1部)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
ホームページ及び報告書への名前掲載(希望者のみ)
パンフレット+報告書(各1部)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,365,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 27日

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
- 総計
- 18人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 61人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 33日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 64,061,000円
- 寄付者
- 2,931人
- 残り
- 21日

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
- 総計
- 53人










