
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2016年10月4日
学校図書館を照らす灯台に小さくとも灯りをともすために
今日は全国学校図書館研究大会の二日目。
小規模な小学校の「情報センター・学習センター」としての学校図書館の取り組みを聞いた時のこと。子どもたちが「発信」をしているという報告があったので、聴講者から「発信」はwebを用いているのかという質問がありました。回答は新聞づくりや読み聞かせを子どもがするということで、聴講者の何人かは首を傾げていました。
情報センターの意味、情報活用能力(インフォメーション・リテラシー)の意味、アクティブ・ラーニングの意味が、共通言語になっていないのですから、何度尋ねても回答は質問者の意図とずれてしまう、という現象を見てしまいました。実践そのものは、子どもたちを図書に親しませ、読み聞かせを子どもたちにさせることで人物の感情や立場を関係的に理解させる、というものであったり、図書館資料を授業単元で有効活用するために実践を蓄積してガイドブックを作成したりと、全校挙げてのとりくみで、頑張っておられる報告でした。
そこまでであれば、「ああ、頑張っておられるなあ」で終わるのですが・・。学校教育と学校教育の関係についての理論が未熟な日本では、ひとたびそれぞれが概念的な言葉を用い始めると多言語社会になってしまう・・。相手は何を言っているの?ということになり、まるでかみ合わなくなってしまう・・・。
ああ、これがわずか5科目、3か月程度の講習でしか学ぶ機会のない日本の学校図書館担当者の現状なのだなあ、とその責任はどこに?とはがゆくなってしまう・・。
その後、文部科学省の課長による発表があるというので期待して聴きに行ったのですが、学校図書館法制定に尽力した当時の文部省役人の新教育と学校図書館への期待を感じることはできず、今でも民主主義社会の礎として学校図書館を捉えることから構築している学校図書館理論の片りんを窺うことができなかったのは、私の理解力の不足でしょうか・・・。全校長が図書館長になればよいのではないかというアィディアは、長野県茅野市が実際に行っていることではありますが、司書教諭を管理者と同等の教育責任者として位置付けることはオーストラリアでは20年前からみられることで、アメリカでも校長の総合的な判断の一環に学校図書館への判断があり、school librarianは校長が学校図書館を認めてくれる実践により学校の中での学校図書館の地位を高め、活用を促しています。校長を館長にしても、専門的な知識がない人では、かえって弊害が生じることもあります。だから、school libararian/teacher librarianは闘っているのだと、私は聞いています。
学校図書館への理解と専門的な力量を高めること、専門的な職種として司書教師と学校司書を専任にすること、校長などの管理職研修をしっかりと行うこと。どれもできてないのではないだろうか。熱心な担当者や管理職ほど、大海をさまよってしまうのではないだろうか。IFLAの新ガイドラインの翻訳を早く完成させて刊行しなければと、灯台として機能させたいと、焦ってしまいます。すでに、一部は翻訳が済んでおり、それは「これからの学校図書館」の巻末に掲載するのではありますが・・・。ああ、あと何年生きられるのだろう・・。自分には時間がないのではないか。そう思うと若い方々に期待するしかありません。このプロジェクトを是非とも成功させ、若い方々が集まることのできるきっかけにしたいと願っています。
リターン
1,000円
心を込めたお礼のメール
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円
特製クリアファイル1枚をお届けします
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
・特製クリアファイル 1枚
*学校図書館の想いをデザインしたものです
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
1,000円
心を込めたお礼のメール
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
3,000円
特製クリアファイル1枚をお届けします
・サンクスメール
・HPにお名前を掲載
※希望しない方は申しつけください
・特製クリアファイル 1枚
*学校図書館の想いをデザインしたものです
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
- 総計
- 53人

小さな命を救いたい!殺処分0目指すMikiJapanサポーター募集
- 総計
- 45人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
- 現在
- 1,616,000円
- 寄付者
- 53人
- 残り
- 84日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,134,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 34日

高齢の保護犬を救う!シニアドッグ・サポーター制度を応援してください
- 総計
- 18人

母子家庭、低収入。音大に通う息子を継続して通わせてあげたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 9/7
障がい児・者が楽しくサッカースクールを楽しめる環境を整える
- 支援総額
- 37,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/31
新たな人生のスタート!生活応援プロジェクト!
- 支援総額
- 47,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/9

タイ77県ご当地食材の飾り寿司で日タイの架け橋を実現したい!
- 支援総額
- 3,240,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 10/17
【防護服を医療従事者に】キルギス共和国のイシク・クル州へ届けたい!
- 支援総額
- 1,202,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 1/28

笑顔の種、障害者支援の手で芽吹く沖縄お守りストラップ
- 支援総額
- 44,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 3/31
小さなワンコ保護施設を日本にも作りたい!百年続くワンコ支援を世界で
- 支援総額
- 856,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 9/26












