
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年12月25日
連載企画「高木家文書」の裏話第8回-お灸をすえる-
梅雨明けて息つく間もなくこの暑さ、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
夏バテ予防に効果的と言われる「お灸」について、高木家文書に関係する記述がありましたのでご紹介したいと思います。
まず、『御用日記』宝暦4年閏2月20日(F-3-1-5)条に、医師である土屋春怡が当主のご子息たちにお灸をすえている様子が見て取れます。この時期の当主は9代高木篤貞。
また、まだ整理中の史料ではありますが、土に足型をつけ、足型の3か所にお灸をすえると病気が体内に入らないという治療法が書かれています。前後の内容から推測すると、コレラ除けの処方かもしれません。しかし、直接お灸をすえないのに効いたんでしょうか?
さらにまた、当館所蔵の高木家文書と同じく西高木家に伝来し、現在大垣市所蔵になっている福永氏旧蔵の西高木家文書(F-9-1-36)に「名灸治法」と名付けられた史料があります。お灸をすえて、長生きした人のお話です。
三河国宝飯郡小泉村の万平さんは長生きで、江戸時代には有名人でした。徳川吉宗の孫竹千代(のちの家治)が生まれて百日のお祝いに、自分の白髪を献上したそうです。江戸幕府の公式史書である『有徳院殿御実紀』元文2(1737)年10月7日の記録¹にもありまして、そのときすでに184歳!幕府公認の長寿人です。のち、第11代将軍家斉に謁見を賜った寛政8(1796)年には、194歳(ここら辺、計算があいません)になっていましたが、次のようなご下問がありました。
「そちは何故かように長命であるか?長寿の秘訣でもあるのか?」
万平「これといった養生法はございません。ただ、先祖より脚のツボの「三里」に灸をすえるのを常としておりました。毎月八日間、定められた法にのっとって灸をすえますと、無病長命との教え。お陰様で家内残らず無病息災にてまかりありましてございます」
とまあ時代劇風の空想にすぎませんが、万平さんの存在そのものが、この時代が生み出した空想的人物であるといえましょう。長寿を祈念し言祝ぐ存在として、このような架空の人物が必要とされたのではないでしょうか。とにもかくにもこの灸治法、現代でも「万平の八日灸」として、鍼灸業界にはよく知られているようです。「三里」は膝の下のやや外側に位置するそうです。
さて、万平のその後についてです。弘化元(1844)年に死亡したとする説²――享年何歳でしょうか?――や、明治になってから篤農家として知られた万平さんと文通したという人もあり、真偽不明さまざまの情報があります。もしかして三里に灸をすえながら、今でもご存命かもしれませんね。
高木家文書デジタルライブラリー:
https://libdb.nul.nagoya-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000011Takagi_FNW04-0099-000
(注)1.『有徳院殿御実紀』同条では万平の生国を「山城の国戸井原郡小泉村」としている。諸方に散在する万平史料は同内容のものが多いが、年号・生国・年齢に若干の違いがみられ、いくつかのパターンに分けられるようである。なお、両小泉村とも実在しない。
2.梅若実『梅若実日記』第7巻(八木書店 2003)367pを参照。
(参考文献)
『徳川実紀』第8編『新訂増補国史大系』第45巻 国史大系刊行会 1933
上地栄『百姓万平を追って 長寿三百歳』鍼灸素霊会 2000
藤沢益夫『長寿譚』慶應義塾大学出版会 2004
ギフト
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 8日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,740,000円
- 寄付者
- 2,859人
- 残り
- 29日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日
助けてください!悪性脳腫瘍と戦うマスオにご支援お願いします。
- 支援総額
- 871,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 5/8

土日限定の間借りラーメン店「仮麺中」待望の店舗オープンへ!
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 5/31
心に優しさを!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/1
FIP(猫伝染性腹膜炎)後期と闘う保護猫クッキーを助けてください!
- 支援総額
- 774,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 9/12
50年の歴史を映像に!根羽村おばあちゃんの「トウモロコシ物語」
- 支援総額
- 786,480円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 8/31
秋山ゼミ本気の「社会科学キャンプ」を、全国の高校生に届けたい!
- 支援総額
- 1,156,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 2/28

マダガスカルでの挑戦!環境の保全と教育で子どもたちに笑顔を!
- 支援総額
- 498,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 1/31









