
プロジェクト本文
▼自己紹介
私たちは、「安倍元総理デジタル献花プロジェクト」実行委員会です。この度、皆さまからお寄せいただいたメッセージの一部を書籍化したいと思い、本プロジェクトを立ち上げさせていただきました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2022年7月8日、凶弾に斃れた安倍さんに、『弔意を届けたい』『しかし、その場がない』そう思われた国民は決して少なくないのではないか。弔意を宙に浮かせたままにしておくわけにはいかないのではないだろうか。我々に何か出来ることはないのか。
その様な想いから、我々は安倍さんの四十九日にあたる8月25日に「デジタル献花プロジェクト」を立ち上げ、9月30日までに528,528名にご参加いただきました。お寄せいただいた一人一人の安倍さんへのメッセージと想いには千金の重みがあります。参加いただいた人数の大小に関わらず、「デジタル献花プロジェクト」が皆さまの安倍さんに対する弔意を受け止める場になれたことについて、「やって良かった」と、心から思う事ができました。
寄せられたメッセージと想いにデジタル空間だけでなく、リアル空間でも皆さまに触れていただきたい。そのような想いから、この度、デジタル献花プロジェクト実行委員会は書籍化を決断いたしました。しかし、ページ数には限界がありますので、残念ながら全てのメッセージを掲載することはできません。実行委員会が選ぶ約1000のメッセージを約300ページの書籍に掲載する予定です。また、昭恵夫人から皆様に宛てたメッセージも頂戴できることになりましたので、そちらも掲載いたします。安倍さんのお写真も、周りの方々に協力をいただきながら、複数枚掲載したいと思っています。
▼プロジェクトの内容
目標金額に到達した場合、実行委員会が選ぶメッセージの一部(約1000を想定)を書籍化し、皆さまにお届けします。デジタル空間にしか存在していなかった安倍さんに対する弔意に、リアル空間でも触れていただきたい。また願わくば、書籍を身近に置いておいていただき、手にした時に安倍さんに想いを馳せていただけると嬉しいです。
※本プロジェクトは、安倍元総理の名称および写真の使用、昭恵夫人の名称掲載について、安倍元総理のご遺族であられる安倍昭恵様ご本人より許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- いのうえ じゅんじ(安倍元総理デジタル献花プロジェクト実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
目標金額に到達した場合は、書籍化をさせていただきます。書籍は2023年8月中に皆さま宛てにお送りいたします。資金の使い道は主に下記を想定しております。 <書籍化にかかる費用、配送費用、デジタル献花プロジェクトの制作・更新・維持管理費用、READYFOR手数料(12%)、税金など>
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

安倍元総理デジタル献花プロジェクト・実行委員会が選定したメッセージを掲載した書籍
「安倍元総理デジタル献花 <書籍化プロジェクト>」にご参加いただき、誠にありがとうございます。目標金額に到達した場合、書籍化を進め、皆さまにお届けさせていただきます。
- 支援者
- 1,828人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月