パルス処理アジフィレの官能評価
その5は、パルス処理後のアジフィレ品質のうち、実際にヒトが食した官能評価についてです。 パルス処理前(0点)とパルス処理後1日(青)及び3日(赤)経過したアジフィレを官能検査員…
もっと見る寄付総額
NEXT GOAL 16,000,000円 (第一目標金額 4,000,000円)
その5は、パルス処理後のアジフィレ品質のうち、実際にヒトが食した官能評価についてです。 パルス処理前(0点)とパルス処理後1日(青)及び3日(赤)経過したアジフィレを官能検査員…
もっと見る本日、第14回田崎市場感謝祭へ「パルスパワーによるアニサキス撃退法」に関するパネル展示並びにチラシ配りに行ってまいりました。 早朝5時に田崎市場へ到着し、6時15分の開会式へ向けて…
もっと見るその4は、パルス処理後のアジフィレ品質のうち、食感を左右する噛み応えについてです。 パルス処理前(左)とパルス処理後(右)のアジフィレの噛み応えに関連する各種物性値を島津製…
もっと見る先日、青森県の小川原湖漁業協同組合(http://www.jf-ogawarako.com/)を訪問いたしました。 小川原湖はシジミ、シラウオ、ワカサギが名産の汽水湖であり、シラウ…
もっと見るその3は、パルス処理後のアジフィレ品質のうち、味覚を左右する各種成分についてです。 パルス処理前(左)とパルス処理後(右)のアジフィレの各種成分分析結果(パルス処理前を100と…
もっと見る豊増 悟 様より応援メッセージ 浪平先生の熱い想いに心を打たれました。より安全な水産物を、安心とともに食卓へお届けしたい。私たちも創業以来そのような姿勢で取り組んで参り…
もっと見る先日、熊本大学と包括連携協定を締結している肥後銀行の南熊本支店 福永支店長及び熊本市場支店 龍支店長とご一緒させていただき、地方卸売市場として九州一の規模を誇る田崎市場へ本社を置く…
もっと見る伊賀崎伴彦 様より応援メッセージ 工学という学問は、人類社会のために役立つことを見い出し、役立つものを創り出すという側面があると思っています。浪平先生のプロジェクトはまさに…
もっと見る引き続きの心強い応援と温かいご寄付を誠にありがとうございます。浪平です。 第一目標達成後も大変多くの皆様から熱い応援及び期待の声をいただき、第二目標である1,000万円を達成す…
もっと見るその2は、パルス処理後のアジフィレ品質のうち、食感を左右する筋肉についてです。 パルス処理前(上)とパルス処理後のアジフィレの筋肉組織標本となります。 アジフィレを固定・切片化…
もっと見る少しずつではございますが、これまでの研究成果を紹介していきます。 その1は、パルス処理後のアジフィレ品質のうち、見た目についてです。 パルス処理前(上)とパルス処理後のアジフィ…
もっと見る大海水産株式会社様のご厚意により、12月3日06:30~10:00、熊本地方卸売市場(田崎市場)内の水産物部せり場周辺にて開催されます「第14回田崎市場感謝祭」にて本クラファンに関…
もっと見る山口 全碩様より応援メッセージ 昨今、ネット上で「日本人の食への情熱は凄い」とよく目にします。本プロジェクトはまさにその好例と言えます。アニサキスという驚異に、パルスパ…
もっと見る石上 盛敏様より応援メッセージ 魚の生食は日本の食文化です。そして日本食は、いまや海外でも大人気です。アニサキスの感染リスクがない、安全で美味しい魚料理を世界中の人が食…
もっと見る上野崇寿 様より応援メッセージ 日本は数少ない生食文化を有する国の一つであり、その中でも生のお刺身は特に重要な食文化として位置づけられています。しかし、アニサキスという寄生虫の…
もっと見る市原 泰介様より応援メッセージ パルスパワーにてアニサキスを殺虫することで、「お刺身を生で食べる文化」を守り、また「馬刺しを生で食べる文化」の復活に向けて微力ながらご協力させて…
もっと見る富川 宗一郎様より応援メッセージ 私の住んでいる長崎県では年間250種類以上の魚が水揚げされており、朝市には多くの方が詰め寄るほど、人気のスポットになっています。鮮度の…
もっと見る2023年12月2日(土)14:00-15:30 蔦屋書店熊本三年坂 地下1階イベントスペースにて、本クラウドファンディングに関連したトークイベントを開催いたします。 お近くにお寄…
もっと見る2023年11月17日 水産研究・教育機構 横浜庁舎にて開催されました令和5年度水産利用関係研究開発推進会議へ参加してきました。 重点検討事項「現場から製品・市場へ」のひとつと…
もっと見る岡島寛様より応援メッセージ 魚介類に寄生する「アニサキス」による食中毒が全国で相次いで発生しています。生でおいしい魚を安心して食べるためには、加熱や冷凍、目視での除去による食品…
もっと見るこんにちは。 毎日たくさんの応援をありがとうございます。 引き続き目標達成に向けて頑張りますので、よろしくお願いいたします。 さて、本日は、READYFORでの寄付手順について…
もっと見る様々なご協力を頂きました結果、470人以上の方々からご支援を賜り、プロジェクト公開からわずか1週間で第一目標金額の400万円を達成することができました。 達成後も勢い留まること…
もっと見る多くの皆様方からの心強い応援と多大なるご支援、誠にありがとうございます。浪平です。 今朝、テレビ朝日 グッド!モーニングにて、私の研究と本クラウドファンディングへの挑戦を取り上げて…
もっと見る熊本大学産業ナノマテリアル研究所の浪平です。 本日、ついにパルスパワーによるアニサキス殺虫法の社会実装を目指したクラウドファンディングがスタートいたしました。 公開前は賛同…
もっと見るTo bring safe and delicious sashimi to the dinner table. Novel technology that kills anisa…
もっと見るThank you for your interest in this project. This page explains how to support our project…
もっと見る細井崇様より応援メッセージ 日本一のシラウオの水揚を誇る小川原湖。しかし、昨年秋から冬にかけて皮膚爬行症の患者が急増し、一部の患者の病変から寄生虫の一種である顎口虫が検出さ…
もっと見る中島 雅樹様より応援メッセージ 水産物に関わるすべての人は、新鮮で美味しい水産物を食卓に届けたいと願っています。特に刺身は、簡単に見えて実は関わるすべての関係者がもっとも手…
もっと見る澤 進一郎様より応援メッセージ 美味しい魚を安心して楽しめる未来を一緒に創りましょう!アニサキス殺虫のパルスパワー技術開発プロジェクトは、私たちの食生活をもっと安全・安心に…
もっと見る大嶋 孝之様より応援メッセージ 近年、アニサキスをはじめとする寄生虫を原因とする食中毒事案が増えてきています。 この対策として熊本大学の研究グループのパルスパワーを用い…
もっと見る伊田 進太郎様より応援メッセージ さしみは日本の文化ともいえるもので、日本が誇れる食の一つです。ただ、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生するアニサ…
もっと見る田中大巳様より応援メッセージ アニサキスによる食中毒については我々水産物卸売業者としても近年大きな課題と捉えております。 今のところ生食する場合においては冷凍処理することが…
もっと見る三島 厚悦様より応援メッセージ アニサキス、顎口虫にやられてもまた刺身で食べる。美味しい魚は、安心して食べたい。日本には、魚を刺身として生で食べる食文化がある。生で食べる食文化…
もっと見る青山こういち様より応援メッセージ 「刺身」は単純にうまいです。うまい理由に「生」であることが前提だと思います。 その「生」で食べることが、もしなくなるのであれば、それは悲し…
もっと見る高木浩一様より応援メッセージ 食の安全は持続可能な人間社会にとっても欠かすことができません。食材への寄生虫の除去や無害化は古くからの食の安全の大きなテーマでした。寄生虫の無…
もっと見る横山博様より応援メッセージ 近年、和食がユネスコの「無形文化遺産」に登録され、寿司や刺身を主体とする日本食が世界的に注目されています。一方で、海産魚介類に寄生するアニサキス…
もっと見るクラウドファンディングに挑戦するにあたり、たくさんの方々から応援メッセージを頂戴いたしました。 この記事では、いただいた応援メッセージのご紹介をさせていただきます。 ぜひ、ご覧…
もっと見る熊谷 貴様より応援メッセージ 現在、日本の食中毒原因No.1は、魚介の刺身から感染するアニサキスです。また最近、野生動物を宿主とする寄生虫が人に感染する報告も増加しています…
もっと見る3,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会のオンライン視聴ご招待
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。
10,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会のオンライン視聴ご招待
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
・HPでのお名前掲載
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。
10,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会兼研究室見学ツアーへのご招待(オフラインでの参加)
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
・HPでのお名前掲載
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。
※講演会当日の会場までの交通費・宿泊費は寄附者様のご負担となり、ご自身で手配いただきます。ご了承くださいませ。
予定数終了しました
30,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会のオンライン視聴ご招待
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
・HPでのお名前掲載
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。
50,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会のオンライン視聴ご招待
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
・HPでのお名前掲載
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。
100,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会のオンライン視聴ご招待
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
・HPでのお名前掲載
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。
300,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会のオンライン視聴ご招待
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
・HPでのお名前掲載
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。
500,000円+システム利用料
・寄付金領収書
・お礼のメッセージ
・講演会のオンライン視聴ご招待
・掲載学術論文誌(PDFデータをメールにて送付いたします)
・HPでのお名前掲載
※寄付金領収書の日付はREADYFORから熊本大学に入金のある2024年2月9日(金)となります。このため、2024年の所得に対する確定申告の対象となりますので、ご注意ください。
※講演会の詳細についてはプロジェクト終了後2024年1月中にご連絡いたします。