
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 195人
- 募集終了日
- 2021年1月29日
18. 何故マスクなのか
「マスクを送る」という形の支援であるということに、少し疑問を持たれた方もいるのではないでしょうか。
今回は、本プロジェクトが、なぜ「マスクを送る」という内容なのか、について一緒に考えていきたいと思います。
今回のマスクを送るという物的支援を決められた背景には様々な理由があると思いますが、大きく分けて二つの理由に着目したいと思います。
一つ目は、"パレスチナ難民の暮らしと,コロナウイルス感染状況に対応する"
二つ目は、"国際協力の支援というものの在り方に起因する"
です。
1. パレスチナ難民の暮らしと、コロナウイルス感染状況に対応する理由
UNRWAによると、パレスチナ、ガザでの感染者数は、8月下旬から10月下旬にかけてそれまでの50倍以上に急増するなど、感染拡大が続いています。
ガザが経済的に余裕がない地域であることはお話した通りですが、市民の方々だけでなく、政府の財政状況も厳しくなり、国全体が疲弊している状態にあります。
集中治療室(ICU)などの医療水準が高くないため、感染拡大に努めることが直近の課題となっています。
増え続ける感染者数が引き起こす悪影響は計り知れません。
感染拡大前に約70%だった失業率はさらに高くなっていると予想され、電力の供給は平時より制限されるなど、人々の生活に様々な影響を与えています
こうした社会の「閉塞感」や「困窮」というものは、治安の悪化をも招きます。
また、その日を生きていく食料などが手に入らないのに、おとなしく家で自粛をしている暇などない!という人たちは町中にでて、食料や仕事を探しに行きます。
勿論、そのような人たちがマスクを買うことは難しいです。
経済の悪化が社会情勢の変化と、感染拡大を引き起こすこともあるのです。
マスクは、もともと命に係わる生活必需品という訳ではありませんから、どうしても用意をするのが後回しになってしまう。
そのような社会の中で、絶え間なく担ぎ込まれてくる患者を診る医師たちを応援する目的が、このマスク支援には込められています。
2. 国際協力の支援というものの在り方に起因する
“国際協力”という言葉は、とても抽象的で、一様に解釈できるものではありません。
当法人の代表である葉田は、「なんだか上から目線な物言いに聞こえる」というふうに自身の著書で語っておりますし、
元国連難民高等弁務官の緒方貞子さんは「国際社会の中に、自分がいて、そこで起きる問題を解決する、という決して他人事ではない態度が必要」という風に仰っていました。
国際社会には、実に沢山の問題が存在します。
そしてそれぞれの問題の解決に向けて、日夜努力されている方が世界には沢山いらっしゃいます。
国際協力や国際貢献として、一つのプロジェクトや事業をする際にできる支援はそう多くはありません。
「狭い範囲で、自分にできることを、小さなことから始め、コツコツと続ける」そうして問題の改善や解決を図ります。
もちろん、他に解決しなければいけない問題もありますが、まず小さなことから「始めてみる、やってみる」という姿勢が大切になります。
国際協力支援をしていて、「なぜ自国内の問題を解決しないの?」という風に尋ねられることは珍しいことではありません。
しかし、「私がたまたま目をつけ、心を動かされ、たまたま行動してみたのがこの問題だったから」というような直感的な理由や答えがあっても、私はいいと思います。
なぜなら、そのような人々の思いや、行動一つ一つが、沢山の人を笑顔にしてきた事実があるからです。
「マスク」という形の支援は、目に見える形で、且つ、「私たちは貴方たちを見捨てていないよ」というメッセージを届けることができる方法であり、
この感染症蔓延下でできる、「頑張る人を応援する“新しい”支援のカタチ」だと思います。
これが広がっていくと、新たな国際協力、国際支援の道が拓けると思います。
ギフト
3,000円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!
認定NPO法人あおぞらより、感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

プロジェクト完了の様子を現地の写真つきでご報告させて頂きます!【5000円】
パレスチナ・ガザ地区へのマスク寄贈の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
・活動報告写真(現地の方のコメント付き)
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金を全額プロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!
認定NPO法人あおぞらより、感謝の気持ちを込めて、お礼のメールをお送りさせていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

プロジェクト完了の様子を現地の写真つきでご報告させて頂きます!【5000円】
パレスチナ・ガザ地区へのマスク寄贈の様子を、写真つきでメールにてご報告させていただきます。
・お礼のメール
・寄附金受領証明書
・活動報告写真(現地の方のコメント付き)
※寄附金受領証明書については、個人からの寄附については2022年1月末までに、法人からの寄附については2021年4月末までに送付する予定です。
□■リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください■□
※「リターン不要」はいずれの金額でも選択していただけます。クラウドファンディングの手数料を差し引いた資金を全額プロジェクト実行費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,667,000円
- 寄付者
- 330人
- 残り
- 41日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 29日
秋田県由利本荘市にペット同伴で楽しめるカフェを開きたい!
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/10

海藻が作る「海の森」を知ってもらい、豊かな海を守り続けたい!
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/26

福島をフィールドにした地域企業と未来を探究する学びの場をつくりたい
- 支援総額
- 507,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/6
世の中が少しでも優しい社会に進めるような「絵本」が作りたいです
- 支援総額
- 290,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 2/10

喜寿を迎える歳となった今、長年書き溜めた童話を出版したい!
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 5/31
金光教佐野教会 教会会堂・付属舎大修理
- 支援総額
- 215,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/21
暴風被災した田舎家(四百年の歴史ある大山寺寿福院)の屋根修復したい
- 支援総額
- 4,013,000円
- 支援者
- 292人
- 終了日
- 5/31










