支援総額
目標金額 7,100,000円
- 支援者
- 364人
- 募集終了日
- 2015年12月28日
「渋柿」と「あさいちっこ」
先日のサツマイモの収穫は残念な結果になってしまいましたが、サツマイモの他にもう一つ収穫してきたものがあります。
それは「渋柿」です。
畑の近くにある柿の木は、サツマイモ畑とは違いオレンジ色の実をざらんざらんと実らせていました。
その柿の実を特別に採らせてもらうことに!
サツマイモの収穫が出来なかった子どもたちは、サツマイモのかわりに大量の柿の実を収穫し頂いて帰って来ました。
柿は渋柿なので、そのままでは食べる事が出来ません。
そこで「そらのこ組(4・5歳児)」では、半分を「渋抜き」し、半分を「干し柿」にすることにしました。
子どもたちには「渋いから渋くなく食べられるように…」と言葉で説明しますが、“渋い”ってどういうことか伝わりません。
なので、まずは“渋い”ってどういうことなのか、体験してみる事にしました。
ほんの一口でも口に入れると広がる苦いようなびりびりするような不思議な感覚。
決しておいしいとは言えない“渋い”と言うことを身を持って体験した子どもたちでした。
干し柿を作るには、まずピーラーを使い柿の皮むきをします。
硬めの柿の皮はなかなか剥きづらさもありましたが、慣れてきた子は2個3個…と皮むきに集中していました。
途中、ピーラーで指の皮まで剥いてしまい、流血し中断しながらの子もいましたが、渋柿をおいしく食べるために、昔の人の知恵を借りながら作業していきました。
皮を剥いているとき、おいしそうに熟した柿に出会い思わず「あー食べたーい!」と子どもたち。
渋柿なんだけど、そうは見えないおいしそうに熟れた柿を我慢できずにみんなで試食…しかもガブっと大きな口で…
「う゛え゛ぇぇ!!」やっぱり渋かった!
見た目に騙されてしまった子どもたち!
やっぱり甘くておいしい柿が食べたいね!
干し柿は作ったからと言って今すぐに食べられるわけではありません。
おいしく食べられるその時まで、期待を膨らませつつ待っています。
ベランダに干してある柿を見て、小さいクラスの子どもたちも興味を持って眺めています。
「いつ食べるの?」とおすそ分けしてもらう気満々の小さいクラスの子どもたち。
茶色く変色し、白い粉が吹いてきたら食べごろ。
その時が待ち遠しい「あさいちっこ」たちです。


リターン
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
- 総計
- 8人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,665,900円
- 支援者
- 13,110人
- 残り
- 27日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,335,000円
- 寄付者
- 676人
- 残り
- 20日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人









