
支援総額
目標金額 2,600,000円
- 支援者
- 218人
- 募集終了日
- 2023年4月17日
熊本地震と私 元崇城大学助教 和泉 信生
もうすぐ熊本地震が発生した4月14日がやってきます。
当委員会メンバーで、7年前実際に熊本地震に遭遇した元崇城大学助教の和泉信生は、地震発生から2日で「⾃分のいる場所で⽔が出ているか、⽔を届けられるか、それを地図上にマッピングして共有する“mizuderu.info”というサービス」を即時開発し、被災者支援に携わりました。その時の状況や想いを綴ってくれましたので掲載します。
熊本地震が起きた時。
1回⽬の地震、前震の時は僕はベッドで寝ていた。 夢か現実かわからない中で揺れてるなと思って⽬を覚ますと、本や書類やシャツを置いていたメタルラックがリビングで壮⼤に倒れていた。
⼤きな地震があったんだな。ベッドの上に倒れてたら⼤怪我してたかも。とか思いながら⽚付けた記憶がある。 停電や断⽔のニュースがあった気がする。
前もって備えを万全にするとか、そんな性格じゃないのだけど、2リットルのペットボトル20本ぐらいに⽔を⼊れて⾵呂場に並べ、⼤きなビニール袋に⽔を⼊れて浴槽に置いたりした。 その時はまだ⼤きな地震だったね、ぐらいだった。
2⽇後の夜。僕はソファーに座ってゲームをしていた。揺れ始めた。⽴ち上がれない。停電。物が落ちる⾳。ソファから動けないまま揺れが収まるを待った。
真っ暗だった。⼿元にあったスマートフォンでライトをつけた。⾵呂場から流れてきた⽔で床が濡れていた。まず考えたことはスマートフォンのバッテリー。80%ぐらいあった。ベッドルームに置いてたMacbookも充電は⼗分にあった。
当時は熊本の崇城⼤学で2年⽣を担当していた。担当してる学⽣数⼈のライングループに「⼤丈夫?」みたいなことを送った気がする。東京で住んで働いている妻にもメッセージを送った。
直後は強い余震が断続的に続いていた。⼀瞬そのままベッドで寝てしまおうかと思ったけど、さすがに危ない気がしたので部屋の外を⾒ることにした。13階の廊下はスプリンクラーか⽔道管が破裂したのか⽔がバシャバシャと降ってきていた。増築した時に渡したのであろう30cm程度の建物のつなぎ⽬の⾦属の板が落ちてしまって、吹き抜けていた。さっきまでやっていたゲームみたいだとか思いながら、エレベーターのほうに歩いた。⼀通り確認してから部屋に戻った。
翌朝起きても部屋は荒れたままだった。⽔道を捻ると⽔が出て安⼼した。後で知ったのだが住んでいた場所の周りは結構断⽔していた。⼾数の多いマンションだったので貯⽔槽の⽔が⼗分にあったのかもしれない。とりあえず簡単に⽚付けをして外に出た。コンビニには⽔はなかったがジュース類はあった。東京の地震では⾷料がなくなったと聞いていたので⼼配だったが、⾷べるものも結構売っていた。近所を歩いて回ると地⾯に⻲裂が⼊っていたりコンクリートの壁が倒れていたり、近所の寺の⼊り⼝の⾨の屋根が壊れて落ちてしまっていたりした。

⼤学の校庭に避難している仲のいい教授のところにペットボトル数本を届けた。トイレが流せると喜んでもらえた。担当していた学⽣の安否確認のために全員に⼿分けしてLINEを回してもらった。幸いめちゃくちゃ深刻な被害に遭った学⽣はいなかった。
Twitterを⾒ると⽔が出ない、泥⽔が出るという報告が多く⽬についた。近くの⼩学校に避難している⾼校⽣らしい⽅も⽔が無いと呟いていた。⾃分の⼿元には⽔があった。届けたかったがどこに届けたらいいかわからなかった。 ふと思いついて呟いてみた。

これが僕の地震の体験を完全に変えることになった。
ここからの1週間は僕の⼈⽣の中で⼀番エキサイティングだったと思う。
⾃分のいる場所で⽔が出ているか、⽔を届けられるか、それを地図上にマッピングして共有する「mizuderu.info」というサービスを、⽇本全国のエンジニアや企業、メディアに⼒添えをいただいて開発、公開した。

1週間の間に6,205件の⽔道の状況報告、105件の画像を含む153件の漏⽔報告が寄せられた。
この活動がどのぐらいの⼈の役に⽴ったのかは正直わからない。⽔が届けられたり、⽔道の普及に役⽴ったのかまでは追いかけられてない。まぁ、サービス上に寄せられた喜びのコメントもあったので、少なくとも何⼈かは幸せにできたのかなとは思う。

ただ、とにかく僕は楽しかった。避難所や⾞中泊していたエンジニアもプログラムを書いていた。SNSで繋がっていた。サービスを作って少しでも社会に貢献できている気持ちを味わえるのが嬉しかった。全国の⼈たちと繋がってサービス開発したのは、被災した状況で⾟いはずだったのに、なんかめちゃくちゃ楽しかった。
だから僕の熊本地震の思い出は全く悪い物じゃない。⼤変な思いをした⽅々はたくさんいらっしゃるので申し訳ない思いもあるが、被災して暗くならなくて済んだのはラッキーだったと思う。
被災した瞬間はめちゃくちゃびっくりするし混乱する。でもその時に何かに取り組んだり、社内に役⽴てたり、復興につながる活動ができたら、その被災体験は思ったより悪い物じゃなくなるというのが僕が経験した熊本地震だ。
あれから数年が経って熊本地震の記憶は多くの⼈から抜けてしまったかもしれない。
でも、その時の被災からまだ苦しい時間を過ごしている⽅もいると思う。
今回のクラウドファンディングはもしかしたら僕が経験したような復興につながる活動に参加することとして、誰かの役に⽴つのかもしれない。
それがきっかけで被災体験が思ったより悪い物じゃ無いと感じられる⼈が増えるといいな、とか、そんなふうに思っている。
阿蘇神社復興記念交響曲制作委員会メンバー 元崇城大学助教 和泉 信生
リターン
10,000円+システム利用料

お名前奉納コース
●お礼メール
●プロジェクト進捗報告(データでお渡し)
●楽譜奉納時の目録にお名前掲載(文字サイズ:中)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
30,000円+システム利用料

お名前奉納&CDコースA
●お礼メール
●プロジェクト進捗報告(データでお渡し)
●楽譜奉納時の目録にお名前掲載(文字サイズ:中)
●完成楽曲CD贈呈
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

お名前奉納コース
●お礼メール
●プロジェクト進捗報告(データでお渡し)
●楽譜奉納時の目録にお名前掲載(文字サイズ:中)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
30,000円+システム利用料

お名前奉納&CDコースA
●お礼メール
●プロジェクト進捗報告(データでお渡し)
●楽譜奉納時の目録にお名前掲載(文字サイズ:中)
●完成楽曲CD贈呈
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 47日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 1日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人
松本の8mmフィルムを救済し、地域映画としてよみがえらせたい!
- 支援総額
- 4,305,000円
- 支援者
- 314人
- 終了日
- 8/31

日本の心伝えるART!着物の柄を未来へつなぐ拠点を創らせて下さい!
- 支援総額
- 1,156,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/7

古典に新たな可能性を!一夜限り、楽し座「NOBODY」にご支援を。
- 支援総額
- 6,540,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 3/31
がんと闘う子ども達を“食”で支える。病院給食を提供したい!
- 寄付総額
- 3,190,000円
- 寄付者
- 220人
- 終了日
- 5/31

猫も人も癒されるメモリアルパーク(共同墓地)をつくりたい!
- 支援総額
- 465,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/8
病気療養から10年、個展を実現し、生きる喜びを分かち合いたい
- 支援総額
- 672,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 4/30

世界平和への獅子吼~俳優・小林和寿がハリウッドへ行く理由~
- 支援総額
- 1,210,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 5/31












