
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 117人
- 募集終了日
- 2016年1月26日
プロジェクト達成活動報告会のお知らせ
【僕たちが世界の何かを変えてやるプロジェクト】第1弾「カンボジア支援活動」

多くの皆様方のご尽力により、参加したメンバーにとっても、又、カンボジア現地の子供たちへの支援としても、とても有意義な活動となりました!

2015 年6月僕プロ第1弾始動後すぐに街頭募金活動開始。夏の暑い日も、冬の寒い日も街頭に立ち自分たちの声でカンボジアの現状と僕プロの意義を伝え支援を募る。その間クラウドファンディングにも挑戦し、目標金額を達成!たくさんの方々の想いをお預かりして、オリジナル教科書制作費用と渡航費用を手にした僕プロはゴールに向けてのチケットを手にした!

カンボジアのことを勉強していく中で知った、カンボジアの子供達の現状。識字率が低く、学校に通えず危険なゴミ山で働く子供達がいることを知った。そんな中で自分たちにできることを探した結果「母国語もわからない子供達でも学べる、学校に行けない子供達でも手にすることができる、日本語を勉強することで、夢が持てるなら日本語も学べる、職業の選択肢があることを伝えられる」そんな教科書を作って届けたい。クメール語を指導してくださる方探しから、様々な取材を通し、仲間達からの夢のイラストを加えた。僕プロオリジナル日本語教科書を持っていざカンボジアへ。

もう一つ、僕たちが叶えたかった夢。
現地の子供達に「日本語の漢字の素晴らしさを伝えたい」ということ。まだ僕たちだって知らないことばかりの日本かもしれないけど、「日本語を学びたい」と思ってくれている現地の子供達に会いにいき、自分達の声で伝えたかった言葉。100名以上の観客を前に行った日本での授業発表会、クメール語の先生から教えてもらった現地の言葉を添えて、アンルンピー村にあるフリースクールに通う子供達の前で行った「日本語~命の授業~」

コムルー村にあるスロラニュ小学校で幼稚部~小学校3年生まで子供達、そこに集った村の子供達に教科書をプレゼント。教科書を手にした瞬間の子供達の笑顔は一瞬でメンバーの緊張を解いた。その後それぞれ自由に交流した。気がつくと、教科書を使って日本語を教えるメンバーの姿、逆にクメール語を教えてもらい笑い合う姿があった。日本で練習してきた折り鶴を披露して、一緒に折り紙タイム。子供に国境は無いそんな言葉がよく似合う光景となった。

州立シェムリアップ孤児院センターへ。教科書と日本から持ってきた駄菓子とお米を持ってお邪魔した。ここにはメンバーが普段過ごす施設と同じように障がいを持つ子供たちもいた。家族のように過ごすあたたかな空気にメンバーはすぐに馴染み、すぐに意気投合し楽しい時間を過ごさせていただいた。生まれた国は違うけど、同じ笑い方、同じ人懐っこさを持つ彼らと「友達」になることが出来た気がした。その他にも学校や村へ行き、渡航時に持っていく事が出来た300冊全て配布した。改善点もみえてきた内容を改正して3月に配布を予定しています。

日本で生まれ、日本で育った僕たち。メンバーの多くは「障がい者」という枠組みの中で生きてきた。でもカンボジアでの彼らは違った。水資源は井戸水。食事支度の度に火をおこし、生きた鶏を絞め食材にする。道無き道を歩く。汗だくになりただただ歩く。ハエがたかり、寝床は床。夜遅くまで働く子供達。ボロボロの服を着て物乞いする人。何カ国語も操り店番する子供。そんなカンボジアでの生活を体験した彼らは一人の人間としてたくさんの「生」や「命」に対峙した。

たくさんの方々に応援と支援をいただいたこの僕プロ第1弾。
「カンボジアの子供達へ」と始めたプロジェクトはメンバーだけでなくそこに関わったたくさんの人の心に大きな物を残すプロジェクトとなりました。最後の使命は、僕たちの経験を「伝える」こと。カンボジアでの経験だけでなく、このプロジェクトが達成できるまで色々な試練がありました。乗り越え夢を叶えた僕たちが見た景色。
最終章、9月25日( 日) 活動報告会にて全容をお伝えします。
【最後のミッション】
いよいよ僕プロ第一弾最終章!
きたる9月25日(日)13:00より!!
僕プロ第一弾『カンボジアのコドモたちに日本語授業とオリジナル教科書をプレゼントしたい!』の活動報告会を行います。
コドモたちの、コドモたちによる、コドモたちのためのプロジェクト僕プロ。
一年以上続いたこのプロジェクト
最後に「伝える」というミッションにて第一弾を締めくくらせていただきます。
活動報告会第二部には
僕プロサポーターの講演会も開催されます。
○障害者アスリート 永野明さんによる
『障害者にも夢がある!』
○桜花学園大学 准教授 嶋守さやかさんによる
『いっしょに考えませんか?子どもたちの可能性と未来』
第三部には
「次に向かって…僕たちのユメ発表会」
子ども達からのユメへのメッセージを発表させていただきます。
どなたでも参加いただけます。
ご来場お待ちしております♪( ´▽`)/
■開催日時:9月25日(日)午後12:30開場、13時~17時
■開催場所:桜花学園大学 524教室
〒470-1193 愛知県豊明市栄町武侍48
■交通アクセス:http://www.ohkagakuen-u.ac.jp/access/(桜花学園大学 HP)
■式次第
・第一部 「僕プロ活動報告会」 午後13時~午後15時
・第二部 「講演会(※別紙詳細)」 午後15時~午後16時
○障害者アスリート/障害者市民活動家 永野 明 様
○桜花学園大学 准教授 嶋守 さやか 様
・第三部 「次の夢に向かって…発表会」午後16時~午後17時※ 利用者様によるプロジェクト発表会
■問合せ先
一般社団法人日本福祉協議機構「僕プロ」事業部
ご不明な点はFBメッセージにてお問い合わせください。
長い期間、あたたかく見守っていただきありがとうございました!
僕プロもカンボジア支援もまだまだ継続していきます!
これからも応援よろしくお願いします!!
僕プロメンバー・スタッフ一同
リターン
3,000円
■サンクスレター
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

ゴミ山の雇用創成も応援できる!
■サンクスレター
■僕プロメンバーよりお礼の動画
■ゴミ山雇用創成の支援工房
【Kumaeバナナペーパー】
オリジナルポストカード3点セット
(※ポストカードの柄はお任せください)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円
■サンクスレター
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

ゴミ山の雇用創成も応援できる!
■サンクスレター
■僕プロメンバーよりお礼の動画
■ゴミ山雇用創成の支援工房
【Kumaeバナナペーパー】
オリジナルポストカード3点セット
(※ポストカードの柄はお任せください)
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,518,000円
- 寄付者
- 183人
- 残り
- 28日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,063,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 3日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,922,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 9日












