6月29日、紙の本での出版が決まりました!
皆さま お知らせです。 電子データの完成のお知らせから約2か月が経ちました。 この間、私たちは紙の本で本書を世に出したく、出版社さん、デザイナーさんなどとやり取りを重ねてきました。…
もっと見る
寄付総額
目標金額 1,000,000円
皆さま お知らせです。 電子データの完成のお知らせから約2か月が経ちました。 この間、私たちは紙の本で本書を世に出したく、出版社さん、デザイナーさんなどとやり取りを重ねてきました。…
もっと見る本ページをご覧下さった皆様 大変ご無沙汰しております。子どもの安全ラボの中井、岡です。 2020年にクラウドファンディングを実施して4年も経過してしまい、その間ご連絡ができておらず…
もっと見るみなさま ご無沙汰しております。 当プロジェクトに関してご連絡が滞っており大変申し訳ありません。 今回、以下の3点につきましてご報告及びお礼を申し上げます。 1.出版に関するご連絡…
もっと見る※12月20日に配信された内容に一部事実と異なる部分がございましたので、修正いたしました。 皆さま クラウドファンディングにご賛同ご支援いただき誠にありがとうございます。 本の制作…
もっと見る皆さま 当プロジェクトへのクラウドファンディングに、ご賛同ご支援いただき誠にありがとうございます。 今回は進捗についてご報告いたします。 クラウドファンディング実施から1年を経過し…
もっと見る皆様 いつも応援ありがとうございます。 昨年11月、NHK愛媛にて放送された「伊予の早曲がり」と呼ばれる、 不適切な交差点右折方法に関する番組に中井が出演し、検証、解説いたしました…
もっと見る皆さま いつも応援ありがとうございます。 本年もこちらで活動報告を行ってまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨年のこととなりますが、 2020年11月28日(土)午前1…
もっと見る皆さまこんにちは。 テレビ出演、および新聞掲載についてのお知らせです。 明日11月28日(土)午前11時~ Lilかんさい(関西ジャニーズJr.のグループ)のレギュラー番組 テレビ…
もっと見る皆さまこんにちは。 10月10日(土)、11日(日)に開催されました日本安全教育学会第21回静岡大会(オンライン開催)で、 当研究室から、中井が<スポーツ事故>のセッションで 「体…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 ご無沙汰しております。 お知らせが2点ございます。 1.この度、人間科学研究科付属未来共創センター内に「子どもの安全ラボ」が設立されました。 コロナ禍の…
もっと見る5月11日~20日にご寄附いただいた皆様へ READYFORよりお詫びとご協力の御礼 (ギフト送付先情報について) この度は、プロジェクトへのご寄附をいただき、誠にありがとうござい…
もっと見る6月30日、23時をもちまして、当プロジェクトのクラウドファンディングが終了いたしました。 コロナ禍の只中のスタートにも関わらず、 272人の方から、401万8千円(寄附ご予約は含…
もっと見る当プロジェクト、本日最終日となりました。 6月30日8時現在、255人の方々から、384万7千円のご寄附をいただいております。 皆さまの応援、口コミ、SNS等での情報発信のおかげで…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 当プロジェクト、残すところ本日を含めあと2日となりました。 5月11日からスタートし、非常に多くの方々から応援いただき、 29日7時半現在、ご寄付者24…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 クラウドファンディング、本日を含め、あと4日となりました。 引き続き、皆さまの応援よろしくお願いいたします! 昨日(6月26日)は、本学でも対面授業が徐…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 最終日まで残すところあと5日となりました。 どうか、応援よろしくお願いいたします! 本日は、「ミニコーラ」「チョコビ」などでおなじみの オリオン株式会社…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 クラウドファンディング残り5日となりました。 開始当初から多くの方からの応援、ご寄付をいただき、 大変ありがたいことに、現在350万円に迫っております。…
もっと見るこんにちは。中井です。 応援ありがとうございます。 クラウドファンディングの終了が近付いた今更の自己紹介となりますが・・・。 本プロジェクトの概要ページにも掲載した 小学生向け安全…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 本日は、大阪府高槻市に本社を置く株式会社宮田運輸の宮田博文社長より 応援メッセージをいただきました。 宮田社長は一般社団法人こどもミュージアムプロジェク…
もっと見る皆さまこんにちは。 本日、応援コメントをくださった方が200人(中には2回ご寄付くださった方も) ご支援金額が320万円を越えました。 宣伝に費用がかけられない中、 チラシをお知り…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 本日は、ゆめこどもクリニック伊賀院長であり、 SNSフォロワー合計9万人を超える小児科医「ぱぱしょー」こと加納友環先生からの応援メッセージをご紹介いたし…
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 本日は、亡き夫の先輩である、大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻(当時)堀池研究室OBの 山下泰史様からのメッセージをご紹介いたします。 …
もっと見る皆さまこんにちは。岡です。 本日の毎日新聞の朝刊にて、当プロジェクトのことを紹介いただきました! 記事はこちら 記事にもありますが、「事故予防」を続ける中で、 事故でお身内を亡くさ…
もっと見るいつも応援いただき、ありがとうございます。 5月11日から6月30日の期間で始めた当プロジェクトは、 ついに第2目標の書籍データ制作費用250万円を達成することができました。 ご寄…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 本日は講談師・四代目玉田玉秀斎さんとお弟子さんの玉田玉山(ぎょくざん)さんからの応援メッセージ… ならぬ「応援動画」?いえ、「ヘルメット動画」をご紹介いた…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 いつも応援ありがとうございます。 当プロジェクトの中心となる中井と私は、偶然にも同じうどん県(香川県)出身です。 (中井:高松高校卒、岡:大手前丸亀高校卒…
もっと見る皆さんこんにちは。岡です。 応援ありがとうございます。 先月から、子どもが犠牲になる水難事故が頻発しています。 6月2日には、福岡県で小学生の兄弟が用水路で釣りをしていた際に溺れ、…
もっと見る皆様こんにちは。中井です。 いつも応援ありがとうございます。 当研究室では、医療の安全についての研究も行ってきました。 医療現場では、医師、看護師、薬剤師など多くの医療従事者が 患…
もっと見る皆さんこんにちは。岡です。 本日は、大阪大学名誉教授 堀池寛先生からのメッセージをご紹介いたします。 堀池先生は、夫 隆司の学生時代(大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 本日は、株式会社良心塾の野外活動顧問や、某市学校教育支援員、 大阪ユニセフ協会ボランティア等、様々な教育分野でご活躍の櫛辺悠介さんからの応援メッセージをご…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 5月11日からスタートした当プロジェクト、残り1カ月! この度、チラシが完成いたしました! (プロジェクトにご賛同くださったデザイナーさんが ボランティア…
もっと見るこんにちは。岡です。 いつも応援ありがとうございます! 今回は応援メッセージ八人目をご紹介します。 大阪府下で救急救命士として活躍しておられる加藤昇さんです。 加藤さんは、市民講座…
もっと見るこんにちは。岡です。 いつも応援ありがとうございます! 5月26日火曜日15時~約1時間、 OGK技研株式会社様、PowewWomanプロジェクト様、 株式会社オージーケーカブト様…
もっと見るREADYFORよりお知らせ 5月11日〜5月20日の間にご寄附いただいた皆さまへ 【ギフト送付先情報ご記入のお願いについて】 この度は、プロジェクトへのご寄附、誠にありがとうござ…
もっと見る皆様こんにちは。中井です。 私が所属する日本交通心理学会では、国内を中心とした交通に関する調査研究、 安全への提言等、官民学一体となり、交通心理学に関する幅広い活動を行っています。…
もっと見る皆様こんにちは。中井です。 いつも応援ありがとうございます。 今回は、前回「安全対策で行動がよりリスキーに⁉上」の続き 子どもにも「リスク補償」行動はあるのか?についてご説明します…
もっと見る【おやこじてんしゃプロジェクトにて、子どもの不慮の事故予防講座】 こんにちは。岡です。 ご覧いただきありがとうございます。 本日2度目の発信です。 明日、5月26日火曜日15時~1…
もっと見る皆様こんにちは。中井です。 いつも応援いただきありがとうございます。 第二目標の書籍データ作成に向け、引き続き頑張ってまいります。 子どもの事故予防策として、 通学路にガードレール…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 いつも応援ありがとうございます! 今回は応援メッセージ六人目をご紹介します。 東京工業大学 工学院機械系 エンジニアリングデザインコース/機械コース 教授…
もっと見る皆様こんにちは。中井です。 お子さま連れのパパママで、子どもより携帯電話・スマートフォン(以下、スマホ)の画面をよく見ている方を目にすることがあります。 当プロジェクトで掲載してい…
もっと見る皆様こんにちは。中井です。 今回は、少し前のことになりますが、2018年11月17日、 大阪府吹田市のららぽーとEXPOCITYで開催されたイベント 「大阪大学共創DAY@EXPO…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 いつも応援ありがとうございます! 当プロジェクトは、大阪大学共創機構で実施した、豊中市南部地域の社会課題解決に特化した産学官民による新価値創造プログラム「…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 応援メッセージがついに100人を越え、一同、本当にありがたく思っております。 引き続き、応援・拡散をお願いいたします! 今回は応援メッセージ四人目をご紹介…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 本日はクラウドファンディングスタート後初めての研究室内打ち合わせでした。 新型コロナの影響で、顔を突き合わせての打ち合わせができず、 ZoomでのWEB会…
もっと見る皆様こんにちは。 プロジェクトメンバーの中井です。 当研究室では、過去に神姫バス株式会社様と連携し、 発生しやすい交通事故の要 因分析や、効果的な研修プログラムの提案などを行ってき…
もっと見る皆様こんにちは。岡です。 第一目標達成から一夜明け、関係者一同その重みを実感しております。 どのように調査・研究を進めるか、ご支援を最も有効に使えるように会議を重ねてまいります。 …
もっと見る当プロジェクトを応援してくださっている皆様のおかげで、 スタートから2日で 第一目標100万円を達成することができました! 感激とともに、皆様のご期待に必ず沿えるようにと 気持ちを…
もっと見る初日から多くの皆様の応援、ページのシェア、ありがとうございました! 関係者一同感激しております。 引き続き、当プロジェクトをあたたかく見守りくださるいますよう、お願いいたします。 …
もっと見る本ページをご覧いただいた皆様、応援ありがとうございます! 岡です。 当研究室は、臼井伸之介教授、中井宏准教授、 秋保亮太助教、上田真由子助教、大学院生4名、 学部4年生6名、3年生…
もっと見る3,000円

・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。
10,000円

◯完成した電子書籍(β版)を先行公開
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。
3,000円

・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。
10,000円

◯完成した電子書籍(β版)を先行公開
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)
※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。






