
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2021年4月19日
【プロジェクト成立の御礼とこれから】

2021年4月19日、本プロジェクトは無事に目標金額を達成、成立いたしました。ご支援いただいた皆様、最後の最後まで呼びかけにご奮闘いただいた皆様、本当にありがとうございました。本プロジェクトの代表者として、心より感謝の気持ちと御礼を申し上げます。
申し込みは昨年12月、準備を重ね3月4日にスタートして40日。本来ならば、最も宣伝に力を入れるべき時期に、<10年目の3・11>や原発関連判決のラッシュで取材や中継業務が重なり、中盤はかなり苦戦しました。スケジューリングに失敗したかなという思いが強かったです。
しかしながら、そこで出会った方々、再会し旧交を暖めた方々から、ラストスパートで、かなりのご支援と、手厚い宣伝協力をいただき、その選択はむしろ「吉」と出ました。リスクの高い賭けに、勝つことができたといえます。
また、最終日になっても目標金額になかなか至らず、追い詰められた気持ちになっていた私に、「達成しなかったら自分がなんとかするから」とお伝えいただいた方が、なんと2名もいらっしゃったということもお伝えしておきます。結果的には、このお二人にさらなるご負担をかけずに済んだのですが、本当に心強かったです。
そして、プロジェクトページ上では、見も知らぬ方々から「ボトムアップ!」に期待を寄せるメッセージが次々と寄せられて、本当に嬉しかったです。それこそが、私がこのプロジェクトで一番確かめたかったことだったからです。
2008年のリーマンショックをきっかけに、私自身も2010年からテレビ報道という発表の場を失いました。ただし、私はもともと「新宿路上TV」で名を馳せた、いわば初期ビデオアクティビストの代表格です。躊躇なく、市民活動との連携にジャーナリズム活動の主軸を転換し、映像発信を続けることができました。
しかし、その道は実際には予想以上に長く険しいものでした。
映像の企画制作は、非常に大きなコストと時間を要します。ビデオジャーナリズムのノウハウによるコストダウンを以てしても、放送局を離れると、十分な利益を得ることは不可能でした。私のやっていることは、単なる惰性の自己満足で、社会に必要とされてはいないのか、と思ったこともあります。文字通り孤軍奮闘の時期もありました。
例えば、テレビの報道特集10分の予算は180万でした。あっという間に過ぎ去る10分間に、それだけのコストがかかっているということは、なかなか庶民感覚では理解できません。ですから、親しい方から悪意なく「ちょっと頼むよ」と言われて、けっこうな仕事量をこなしたことも多々あります。私は手抜きのできない性格でもあり・・・「なんかいいように利用されているのかな」と猜疑心に囚われてしまうことも少なくありませんでした。
また、長期の不況が災いして、あらゆる市民活動で資金と人材が得にくくなっています。かつてのようにプロに委託して「運動ビデオ」を作れる団体も、今はほとんどないのです。
そんななか、私は他業務および副業収入のすべてをつぎこんで、さまざまな試行錯誤を続けてきました。少しでもお金が入れば次のプロジェクトに回していたため、過去10年間、ジャーナリズム活動において私はほぼ無給でした。今後もしばらく、それは続くと思います。
しかし、そんな「冬」の間も、私の作品や人とのつながりは、「希望の種」として蒔かれ、土の中でじっと眠っていたのだと思います。この「春」、それが一斉に芽吹いたように感じています。その緑一面の心象風景の中で、今私は、安堵と確信と、胸いっぱいの希望を抱き、しばし疲れを癒しています。
テレビ報道に携わっている間、「不行使特約(制作者の名前を出さない下請契約)」により、ゴーストライターのような状態に置かれていたことが災いしたのでしょう。実績に比して私はさほど有名ではありませんが、映像ジャーナリズムにおいては、実践・理論・教育に至るまで、ほぼ「万能選手」です。
しかし、過去10年の「冬」の時代、私はまったく別の重要なことを学びました。それは、個人としていかに能力が高くても、一人で社会を変えることはできない、という当たり前の、しかし厳然たる事実でした。放送局を離れたからこそ、インフラの大切さが改めて身にしみたともいえます。
そして、市民とプロのコスト感覚の乖離をどう擦り合せるか、あるいは、どうしたら市民の意見を忠実に形にできるのか。そんな長い試行錯誤の中で辿り着いたのが、協働のジャーナリズム、すなわちジャーナリズムを社会でシェアするという、持続可能な、そして共済的なインフラのデザインでした。それが「提案型報道チャンネル・ボトムアップ!」です。
今回のクラウドファンディングの成功は、その第一歩です。
したがって、多分に主導的立場ではありつつも「すべて私にお任せください」とは言いません。「ボトムアップ!」はプロと市民が一緒になって作り上げていくチャンネルです。むしろ、その主人公は市民の皆様なのです。映像発信に力を注ぐととともに、時に声を上げ、時に交通整理をする。私自身は、そんな役割を果たして行きたいと思っています。
具体的な計画については、次の「新着情報」で書きますが、今後も引き続き、皆様のお力が必要です。提案すること、一緒に映像発信を試みること、他の人にも呼びかけて、会員を増やすこと。ぜひ皆様の主体的な関わりをお願いしたいと存じます。決して私個人のチャンネルではありません。市民のチャンネルです。スタートアップにご支援いただいた皆様は、新しい計画の実行において、最初の「仲間」だと、私は思っています。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
新しい仲間の皆様、新しい私たちの発信で、世論を変え、少しでも多くの社会問題を解決に導きましょう。私たちが生まれ育ったこの社会は、政治家や高級官僚、一部の大企業・大資本のものではありません。海外から移住された方々も含め、私たちみんなの社会です。原発事故で被曝したのは人間だけではありません。温暖化は地球規模の問題です。生きとし生ける、すべての大切なものを守るため、今一度希望を携え、共に新しい未来を切り開いていきましょう!
最後に、年末からの長期にわたり、不慣れな私共に細やかなサポートをしてくださった、READY FORのキュレーター・中原郁美さんに心よりの感謝を申し述べ、筆を置きたいと思います。
皆様、この度は本当にありがとうございました。
これからも共にがんばりましょう。
2021年4月21日
遠藤大輔 拝
リターン
5,000円

「ボトムアップ!」有料会員権 付き応援コース
■お礼のメール
■「ボトムアップ!」の有料会員権(有効期間 6ヶ月)をお渡しします。
※個人の場合、会員特典とニュースへの提案ができます。
※「ボトムアップ!」の申し込み方法及びニュースへの提案方法は達成後に別途メールでお知らせいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

感謝のメール+各分野の取材画像コメント 付き応援コース
■お礼のメール(PDF)
■動画素材のキャプチャ画像(1種類)と遠藤大輔の取材コメントをお送りします。
※10種類ありますので、複数ご支援いただいた方には異なる種類の「画像+コメント」をお送りします。
※種類は選べませんので予めご了承ください。
※上の画像はフランスのビュジェ原発です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

「ボトムアップ!」有料会員権 付き応援コース
■お礼のメール
■「ボトムアップ!」の有料会員権(有効期間 6ヶ月)をお渡しします。
※個人の場合、会員特典とニュースへの提案ができます。
※「ボトムアップ!」の申し込み方法及びニュースへの提案方法は達成後に別途メールでお知らせいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円

感謝のメール+各分野の取材画像コメント 付き応援コース
■お礼のメール(PDF)
■動画素材のキャプチャ画像(1種類)と遠藤大輔の取材コメントをお送りします。
※10種類ありますので、複数ご支援いただいた方には異なる種類の「画像+コメント」をお送りします。
※種類は選べませんので予めご了承ください。
※上の画像はフランスのビュジェ原発です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,971,000円
- 寄付者
- 479人
- 残り
- 40日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人
南魚沼市・近隣市町村の多頭飼育現場の猫達に去勢避妊手術と救済を
- 支援総額
- 810,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 5/9

自転車タクシーで「丘のまちびえい」を観光客にご案内したい!
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 7/14

維持が困難になった小さな神社を大きな神社の小宮として移築したい
- 支援総額
- 1,033,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 4/4

【腎細胞腺腫/慢性腎臓病】保護猫 なっちゃんのご支援をお願いします
- 支援総額
- 604,500円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 6/23

寄り道 ならぬ ”寄りまち”!地域交流拠点community HUB 江別港
- 支援総額
- 1,429,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 9/15
飲食店が作るランタンポール鎖遊で、日本のものづくりを元気に!
- 支援総額
- 1,180,900円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 12/31

讃岐国分寺|空海が思い描いた『大日如来像』五百年ぶりの完全再現へ
- 支援総額
- 13,098,000円
- 支援者
- 839人
- 終了日
- 4/21










