
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2025年4月30日
Day47 【残り5日!!】「自己肯定感」は、生きる土台
おはようございます🌿寿里です。
いよいよ残り5日!!
81%に到達しました!!
ゴールは確実に近づいています!!
みなさんの温かい応援のお言葉に支えられています✨
さらに何人もの方が2回目のご支援をしてくださっており
もうなんとお礼を申し上げたら良いのか。
心から感謝申し上げます🙇✨
🌿「自己肯定感」は、生きる土台🌿
子どもにも大人にも、とても大切なキーワード、
それが「自己肯定感」です。
自己肯定感とは——
「ありのままの自分を認め、大切に思える気持ち」
うまくいっている時だけではなく、
失敗したとき、うまくできないときでも、
「それでも自分は大丈夫」と思える心の土台のことです。
私が「自己肯定感」の大切さを強く意識するようになったのは、
子どもが生まれたあと、そして英語教室を通して子どもたちと関わる中ででした。
どうしたら子どものやる気を引き出せるのか?
その答えを探す中で出会ったのが、教育評論家・石田勝紀先生の著書でした
中でもとても分かり易く、how to だけではなく、本質的で納得のいくこの本に出会いました。
こちらです↓


教育関係者、また子育てに興味がある方、ママさんはご存じの方も多いかと思います。
石田先生は、教育評論家であり、出版や講演会、また経営者会など幅広くご活躍されているにもかかわらず、ママさん達から直接お悩みを相談できる
「カフェスタイル勉強会~Mama Café」を全国各地で今もされています。
なんと年間130回以上を継続されています。
大変人気で予約開始数分で席が埋まるほどなのです!
Voicyでも人気のパーソナリティさんで、私も聴かせてもらい、先生の優しい声に癒されています✨
https://r.voicy.jp/BnEmNMWrKXk
ただの知識やスキルのお話ではなく、一人一人の子どもに寄り添って、またママさんの気持ちに寄り添ったお話をしてくださるので、とても心が温まります。
子育ては人間関係だと思うので、人間関係でお悩みの方にも聴いてもらいたいと思うほど、おすすめです!
私自身もママカフェに参加させてもらったことが何度かありますが、
お悩みの本質を見抜く洞察力、そして、深刻になるのではなく、違った角度からアドバイスを下さったりするので、最後にはママさん達が笑顔でお帰りになるのを見て、
石田先生マジックはすごいなぁ✨
といつも感心させられます。
そんな素晴らしい活動をわたしもしたい!という想いから
Mama Café認定ファシリテーターという資格をいただき、
現在和歌山県で同じくMama Café認定ファシリテーターさんと一緒に
月1回(第二木曜日。※変動することもございます)
Mama Caféをしております♡

『心育』田中みきちゃんも、出会う前から石田先生のこの本を持っていました(笑)
そして一緒に認定ファシリテーターを取得しました✨
🌿子どもが伸びる鍵は「親のあり方」🌿
石田先生がいつも伝えてくださるのは、
「まずは親自身が、自分を大切にすること」
親が自分を認め、大切にすることで、
良好な親子関係が育まれ、
子どもがその子らしく伸びていくことにつながります。
その考えが、分かりやすく書かれているこちらの本👇

子どもが生まれたら、まずこの本を読んで!!と先生自身がおすすめの
「子育てのバイブル本」です✨
こちら重版が決定されたそうです!!👏👏👏
私も正直もっと早くこの本に出会いたかったです!笑
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
海外、特にニュージーランドなどの欧米諸国では、
「自己肯定感(Self-Esteem)」は教育の柱の一つです。
「あなたはそのままで素晴らしい」
というメッセージが、学校でも家庭でも、
日々の生活の中で繰り返し伝えられています。
娘の話では、「Love you」という言葉が
親子の間で挨拶のように交わされていたとのこと。
お互いを大切に思う気持ちを、言葉で伝える習慣。
本当に素敵だなと思いました♡
🌿子どもを一人の人としてリスペクトする🌿
海外では、子どもも一人の人間として尊重する関係が当たり前。
私は過去に、自分の価値観が正しいと信じて疑わず、その価値観を押し付けてしまっていました。
ついつい上から物を言ってしまいがちなのですが、今では子どもも高校生になり、自分の意見を持つようになったので、息子に最近
「今の発言、すごい上下関係感じた。」と言われることもあります(笑)
そんな時は素直に認め、謝っています。
意識はしているつもりでも、無意識に出てしまうこともあります。
そこは自分も成長段階と開き直っています。笑
自己肯定感をいかに育んで行けば良いのか
それこそがこれから私たち「心育」プロジェクトの課題です。
まずは大人自身が“自分を大切にする”姿を見せることから始まるのかもしれませんね。
海外のよさをただ真似るのではなく、
日本の文化や価値観に合った“自己肯定感の育て方”を、探っていきたいと思います!
残りわずか5日!
あと29%でゴールです!
ぜひ最後の最後まで、お力をお貸しいただけると嬉しいです✨
いつもあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🌿
------------------
Good morning 🌿 This is Juri.
Only 5 days to go!!
We’ve reached 81% of our goal!!
The finish line is clearly in sight, and it’s all thanks to your warm words of encouragement and support ✨
Some people have even supported us a second time, and I truly don’t know how to express my gratitude.
Thank you so much! 🙇✨
🌿 Self-Esteem: The Foundation of Life 🌿
"Self-esteem" is a crucial keyword—for both children and adults.
Self-esteem means:
"The feeling that you can accept and value yourself just as you are."
Not just when things are going well—
Even in times of failure or when things don’t go as planned,
it’s the inner belief of “I’m still okay.”
I became aware of the importance of self-esteem after becoming a parent,
and through my work with children in my English classroom.
Looking for ways to bring out children’s motivation,
I read many books, and it was then that I came across a particularly insightful one
by educational expert Ishida Katsunori.
It was not just easy to understand, but also full of deep and meaningful content beyond simple how-to tips.
Here’s the book 👇

Title "10 Magic Phrases to Boost Your Child’s Self-Esteem"
Many educators and moms who are interested in parenting may already be familiar with it.
Mr. Ishida is an educational commentator who not only writes and lectures widely, but also continues to personally connect with moms through his signature “Mama Café” study sessions held all over Japan.
He hosts over 130 sessions a year!
His events are so popular that they’re fully booked within minutes of opening!
He’s also on the audio platform Voicy, where I enjoy listening to his calm and kind voice✨
What makes him so special is that he doesn’t just talk about knowledge or skills,
but truly speaks to the hearts of both children and mothers, offering warm, thoughtful guidance.
I believe parenting is deeply connected to human relationships.
That’s why I recommend his content not only to parents but to anyone struggling in relationships.
I’ve attended Mama Café several times myself,
and I’m always amazed by Mr. Ishida’s insight into the real issues behind a problem.
He often offers advice from a completely fresh perspective,
and by the end of the session, all the moms leave with smiles on their faces.
That’s the Ishida magic ✨
I was so inspired by his work that I became a certified Mama Café facilitator myself.
Now, along with another facilitator in Wakayama,
we hold monthly Mama Café sessions ♡
Also! Miki Tanaka, who co-founded our Cocoiku project,
had already been reading Mr. Ishida’s book before we even met!
She and I both went on to earn our certification together ✨
🌿 The Key to a Child’s Growth is the Parent’s Way of Being 🌿
One message Mr. Ishida always emphasizes is this:
“It starts with parents learning to value themselves.”
When parents recognize and respect themselves,
it naturally leads to stronger parent-child relationships,
and in turn, helps children grow in a way that’s authentic to them.
That philosophy is clearly explained in this must-read book 👇
Mr. Ishida himself recommends it as a “parenting bible.”

Title "7 Principles for Raising Children"
He says,
“If you’re going to be a parent, read this book first!”
🌿Self-Esteem is a Core Pillar of Education 🌿
In New Zealand and many other Western countries,
building children’s self-esteem is a central focus in schools.
Messages like “You are wonderful just as you are”
are consistently shared both in schools and at home.
My daughter told me that in many families, the words “Love you”
are spoken multiple times a day, just like a greeting.
I think it’s so beautiful—how expressing love and appreciation with words
is a part of daily life.♡
🌿 Respecting Children as Individuals 🌿
In these countries, it’s a given that children are respected as full individuals.
In contrast, I used to believe my own values were “right” and often imposed them on my children.
Even now, I sometimes catch myself speaking from a “top-down” mindset.
My teenage son recently told me:
“That comment really felt hierarchical.”lol
When that happens, I try to acknowledge it honestly and apologize.
Even when I think I’m being mindful, my unconscious habits can sneak in.
But that’s okay—I’m still growing, too.
So how do we nurture self-esteem?
That is the central mission of our Cocoiku Project.
It may begin with adults showing what it means to value ourselves.
Rather than copying foreign methods as they are,
we want to discover ways of fostering self-esteem that fit Japanese culture and values.
Only 5 days left!!
With 29% remaining, we’re almost there!!
I’d be so grateful if you could give us a hand ✨
Thank you, as always, for being by our side.
And thank you for reading to the very end 💓
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

感謝のメール Thank-you e-email
⚫︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

現地レポ(活動報告PDF)activity report (PDF)
⚫︎感謝のメールをお送りします。⚫︎活動報告をお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 22日













