自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!
自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!

支援総額

5,091,000

目標金額 1,000,000円

支援者
189人
募集終了日
2020年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/cogy?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月16日 06:00

ダンサーJUNKOさんの足こぎ車いすCOGYと生きる備忘録⓺

 

 

まなざしを行きたい先に定めると、坂道を のぼれます。


 

「COGY(足こぎ車いす)」は最も漕ぎやすい角度になるよう設計されているそうなので、「自分の脚で」と考えなくていいのです。

 

上半身を、おもいきり「坂の下」のほうへ倒します。

 

行きたい方向とは反対側へ。

 

そして、普通に漕ぎます。

 

背もたれに背中を押しつけているため足が常よりも力強く前へ出ます。

 

急な坂道を目にしたときは、行きたい方と反対へ下がり、助走をつけてから進みます。

 

筋力が足りない間は、自分で漕ぐと同時に後ろから押してもらっていました。

 

道の凸凹に車輪を取られたときには、「ガコン」となった瞬間、「大丈夫ですか…っ」と若々しい声がして、ひとが駆け寄ってきています。

 

たぶん、すいすい走っている間にも注目をされているのですよ。

 

「あんな車椅子があるんだな」と見ていると目の前で引っかかるから反射的にサポートの手が出るのでしょう。

 

こうして、困る前に、助けを求める前に、知らない方たちが手を貸してくださるから、どこへでも独りで行けます。

 

最大の力で漕いでも進めないときにこそ、知らない方たちは手を貸してくれます。

 

手を少し添える程度で再び進んでいくから「反射的に手を差し出しただけ」で済んで、向こうも気が楽でしょう。

 

行き先を決めて自分の力で進んでいくと、サポートが得られます。

 

人生と同じです。

 

◆COGYに関する相談は以下の連絡先へ◆
どちらも、「香取さん」の名前を伝えれば話が通るそうです。

 

1.(特非)希少難病ネットつながる プロジェクト問合せ先
https://rdnet.jp/act/cogy-global/
TEL 050-5873-4653
FAX 03-6657-9941
メール cogy-global@rdnet.jp

 

2.開発会社(株)TESS 問合せ先
http://www.h-tess.com/toi.html
TEL 022-353-9707
FAX 022-353-9708
メール info@h-tess.com

リターン

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る