自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!
自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!

支援総額

5,091,000

目標金額 1,000,000円

支援者
189人
募集終了日
2020年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/cogy?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年11月19日 05:30

ダンサーJUNKOさんの足こぎ車いすCOGYと生きる備忘録⑲

【100歳になったら足こぎ車椅子で】

 

「歴史的な大きなイベント」があった10年前、ポスターの2ヶ所に「踊っているわたし」の写真が載っていたので、友人が「もらってもいいですか。本人に渡します」と訊いたら、「著作権があるので」と断られたそうです。

 

「著作権は肖像権を上回るわけ?」と笑っていたのですが、その後、「イベント当日には市民の列に車椅子を加えないで」と言われて笑えなくなりました。

 

ポスターに載った者がパレードには参加できないのかと。

 

若い頃から多くの方に言われてきました。

 

「ひとを差別せぇへんから好きですねん」と。

 

こちらは、垣根がないのが当たり前で、「社会やひとの心にある垣根」に触れたときビックリするのです。

 

結局、ひとの視界に入らないよう車椅子は遠い場所に置いておき、パレードの合間にはステッキチェアに座っていました。

 

その後はしまいこんでいた杖を、進行性の障害が逆行したので、ひさびさに今年は使っています。

 

 


最近、差別された理由が分かりました。

 

「車椅子は見苦しいとおもわれるのよ」と、心ある方から教えられたのです。

 

「ああ、それで、電話で問い合わせた時には入店拒否や宿泊拒否をされるのですね」と、やっと納得できたのでした。

 

先入観や固定観念はどうにもできません。

 

「見苦しい」という主観も変えられません。

 

「40年後に同じイベントが開催されるときはCOGY(足こぎ車いす)でパレードに参加する」と言ったら、皆が大笑いするのですよ。

 

そのときにわたしは100歳なので。

 

 

 

★1,000円支援コースできました(1,000円で30人の方のお手元にCOGYのパンフレットが届きます)。

次の目標は350万円(COGY1台追加寄贈)&支援者200人! 

 

◆COGYに関する相談は以下の連絡先へ◆

どちらも、「香取」の名前を伝えていただければ幸いです。

 

1.(特非)希少難病ネットつながる プロジェクト問合せ先
https://rdnet.jp/act/cogy-global/
TEL 050-5873-4653
FAX 03-6657-9941
メール cogy-global@rdnet.jp

 

2.開発会社(株)TESS 問合せ先
http://www.h-tess.com/toi.html
TEL 022-353-9707
FAX 022-353-9708
メール info@h-tess.co

リターン

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る