
支援総額
目標金額 410,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2014年9月29日
「生きる」ということ
今日は感情の整理がつきません。
今まで経験をしたことがないことが、一気にふりかかってきました。
ウガンダでの経験に加え、日本からも好ましくない知らせが届きました。
このうち、ウガンダでの経験をみなさんにお伝えします。
ここルウェロでは、発見されたストリートチルドレンは一度警察に預けられます。
そして、今働かせてもらっているNGOは、その警察から一部の子どもを引き取っています。
今日は、その警察に行ってきました。
そこで出会った子どもは4人。
その中でもあるこどもの存在は、自分の心をかき乱しました。

生まれて間もないの子。
(黒人の子どもは、時が経つにつれて黒くなっていくそうです)
ごみ置き場に捨てられていました。
へその緒もくっついたままでした。

この子を引き受け、NGOに連れてきました。
名前をどうしようか、と話し合った結果、
現地の方の提案で「ショウヘイ」と名付けられることに。
この子の名前は、ハリス・ショウヘイ。

同じ名前を持つ子。
たった数週間しか生きていないショウヘイは、
現時点ですでにあまりに自分とかけ離れた人生を送っています。
この子が今後どのような人生を送るのか。
自分の肉親がいないことを知った時、どのような感情を抱くのか。
栄養は確保できるのか、無事に大人になることができるのか。
将来は、どんなことをするのか。
NGOの方々は冗談半分で、同じ名前をつけたのかもしれないですが、
自分にとって、少し重たい出来事でした。
わが身のことのように、この子のことが気になります。
そして、ここにいる人が
「ショウヘイ」という名前を子どもにつけた、という事実。
この事実が、なんともいえない重圧を生みます。
自分は何をしにここに来たのか、
自分が考えている以上に、自分はこの地に住む人に影響を与えているのではないか、
もっと責任を持って一瞬一瞬を過ごさなくてはいけないのではないか、
まだまだやれることはあるのではないか、
この地に一度関わりを持った自分は、今後どうやって生きていくべきなのか。
こうした疑問が頭と心をかけめぐっています。
リターン
3,000円
◆活動の経過と結果をメールにて報告
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
◆子ども達直筆のサンクスレター
◆活動の経過と結果をメールにて報告
◆子ども達とNGO職員が作ったアクセサリー
◆活動報告書にお名前を掲載させていただきます
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
◆活動の経過と結果をメールにて報告
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
◆子ども達直筆のサンクスレター
◆活動の経過と結果をメールにて報告
◆子ども達とNGO職員が作ったアクセサリー
◆活動報告書にお名前を掲載させていただきます
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,486,000円
- 支援者
- 118人
- 残り
- 7日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,397,000円
- 寄付者
- 2,891人
- 残り
- 26日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,909,000円
- 支援者
- 376人
- 残り
- 33日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人











