
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 85人
- 募集終了日
- 2021年9月22日
諏訪家と、妙心寺大雄院との不思議なつながり

展覧会の会場となるのは、臨済宗大本山妙心寺塔頭 大雄院。
帝室技芸員(現在の人間国宝に相当)第一号となった絵師、柴田是真による障壁画で知られ、その花の丸図を襖絵として復活させた襖絵プロジェクト「千種の花の丸襖絵」で人気も高い、京都府指定・登録文化財の寺院です。
その大雄院と、初代から続く諏訪家との間には、不思議な縁があるのだそう。
住職の石河法寛様が語ってくださいました。
応援コメントとともに、ぜひご一読ください。
諏訪家との不思議なつながり
明治の時代に、初代蘇山が京都へ上洛の際に、当時の大雄院12代目住職謙同和尚が何らかの尽力をされたと聞いています。五条に窯を持つように勧め、当時の建仁寺の老大師に縁を繋いだ…というようなことのようです。
また、先代住職の正久和尚と先代の3代蘇山が懇意にしており深い交流があったそうです。
私は先代の正久和尚の死去後に大雄院で入寺致しましたので、諏訪家との私的な交流を引き継ぐことはなく、10年ほど前に一度、大雄院で行われたお茶会にて、当代の諏訪蘇山さんにお越しいただき、歴史的のご縁のある方としてご挨拶させていただいたことがあるだけでした。
ところが、私が現在の寺庭(禅宗の和尚の嫁さん)と結婚することになりました際に、寺庭の実家が窯業を営んでおり、寺庭の母も陶芸家で諏訪蘇山さんと親しい友人であり、寺庭自身もまた蘇山さんとの交流があるということがわかりました。
奇しくも、その婚儀で、両家共通の縁者は諏訪蘇山さんおひとりだったのです。
それで蘇山さんには私どもの婚儀にご参列いただき、蘇山さんの明るく親しみやすいお人柄に助けられながら、和やかに交流させていただき現在に至ります。
諏訪蘇山作品の魅力とは
初代諏訪蘇山といえば、作品の美しさがどこまでも自然であることの凄さ、でしょうか。
磁器というものは、粘土の粒子が大変細かく、作り手の手の動きや心持ちがあまりにもそのまま作品に現れます。また焼成時の窯の温度から酸素量などで微妙な色の変化があり、最も求める色にそれを調整するのは至難の業と聞きます。
初代の作品は、素晴らしい造形で、美しく滑らかな肌で、なんとも言えない諏訪蘇山の青磁の青を持っています。そういったことを全てそのレベルに高めて一つの作品に仕上げるのは、高い技術と大変な努力が要るものであるはずなのです。それなのに、作品は常にただそのもの然としていて、自然で高貴で、厳しい努力や苦労の跡を一切感じさせません。ただ完璧なのです。その完璧さも、肩肘の張った張り詰めるような完璧ではなく、自然にその場に馴染みながらも、その作品唯一の存在感を放っているものです。
とても自然な存在感なのに凄みがある。目を離せなくなる。そんな作品に感心せずにはいられません。
当代、四代諏訪蘇山はお人柄も存じ上げておりますので、作品には、その蘇山さんご自身の魅力そのものがよく映されているように思います。
常に明るく、上品でお優しい方ですが、作品には常に立ち向かっておられます。
偉大な先人たちが残してきたもの、残そうとしたものにまで目を向け、過去と未来を見つめながらご自身の今の作品を作り出している。時には厳しくもあるその姿勢で、出来上がる作品もまた、初代のようにその厳しさを感じさせず自然な美しさを放ち、その上で当代さん独特の柔和さとあたたかさが滲み出ているように思います。
当代蘇山さんの作品を前に、ご本人にお会いすると、この方がその作品を作られていることに納得される方も多いのではないでしょうか。
でも、あたたかな方が作るからそのままあたたかい作品になるのではなく、そういう方が厳しく、自分を突き詰めて努力されるから、素晴らしい魅力ある作品となるのだと感じます。
没後百年を記念した展覧会への期待
素晴らしい陶芸家諏訪蘇山の没後100年という記念すべきこの時に、ありがたいご縁を繋いでいただき、この大雄院で、記念展を開催できることを大変喜ばしく存じます。
初代蘇山の作品の美しさ、美しいものが持っている力が、多くの方の心に届くことを願っています。
また、最新の技術による作品を知るための新しいアプローチが、お越しいただく方々にどのように作用するのか、大変興味深いです。
このような時代でありますので、お寺にお越しいただく、美しいものをご覧いただく、仕組みや成り立ちに好奇心を持っていただく、そしてまた庭園を眺めて風を感じていただく。
それらのことが、寺院という空間と諏訪蘇山の力と、研究者の方々の思いと、一体となり、お参りの方々の心を湧き立たせ、慰めるものであろうと考えております。
仕事ではなく、衣食住ではなく、一見、生きることに必ずしも必要ではないように思える、美術や寺院との関わりや好奇心から享受する心の癒しは、生きることに必要であると、感じていただける機会となりますならば幸いです。
ギフト
10,000円

A|石膏型の3Dプリント縮小模型付き(鯉置物1/10 樹脂製)
●初代諏訪蘇山作品ARがスマホで楽しめるサンクスメール
●寄付金領収書
●展覧会にお名前掲載(ご希望の方のみ)
●妙心寺大雄院にて開催される初代諏訪蘇山展の特別鑑賞券2枚(10月7日〜10月11日)
●KYOTO Design Labのイヤーブック1冊
●石膏型の3Dプリント縮小模型(鯉置物1/10 樹脂製)
※現地までの交通等はご自身でのご負担となります。
※展覧会鑑賞券については会期までにお送りいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

B|石膏型の3Dプリント縮小模型付き(羅漢蔵浮彫 樹脂製)
●初代諏訪蘇山作品ARがスマホで楽しめるサンクスメール
●寄付金領収書
●展覧会にお名前掲載(ご希望の方のみ)
●妙心寺大雄院にて開催される初代諏訪蘇山展の特別鑑賞券2枚(10月7日〜10月11日)
●KYOTO Design Labのイヤーブック1冊
●石膏型の3Dプリント縮小模型(羅漢蔵浮彫 樹脂製)
※現地までの交通等はご自身でのご負担となります。
展覧会鑑賞券については会期までにお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

A|石膏型の3Dプリント縮小模型付き(鯉置物1/10 樹脂製)
●初代諏訪蘇山作品ARがスマホで楽しめるサンクスメール
●寄付金領収書
●展覧会にお名前掲載(ご希望の方のみ)
●妙心寺大雄院にて開催される初代諏訪蘇山展の特別鑑賞券2枚(10月7日〜10月11日)
●KYOTO Design Labのイヤーブック1冊
●石膏型の3Dプリント縮小模型(鯉置物1/10 樹脂製)
※現地までの交通等はご自身でのご負担となります。
※展覧会鑑賞券については会期までにお送りいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

B|石膏型の3Dプリント縮小模型付き(羅漢蔵浮彫 樹脂製)
●初代諏訪蘇山作品ARがスマホで楽しめるサンクスメール
●寄付金領収書
●展覧会にお名前掲載(ご希望の方のみ)
●妙心寺大雄院にて開催される初代諏訪蘇山展の特別鑑賞券2枚(10月7日〜10月11日)
●KYOTO Design Labのイヤーブック1冊
●石膏型の3Dプリント縮小模型(羅漢蔵浮彫 樹脂製)
※現地までの交通等はご自身でのご負担となります。
展覧会鑑賞券については会期までにお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,820,000円
- 支援者
- 1,889人
- 残り
- 37日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,020,000円
- 支援者
- 6,395人
- 残り
- 31日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 289,000円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,775,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 705,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 43日
自然環境を壊さない自力型24発電装置2021/01/28
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/1
2児のアナログ母の挑戦!四柱推命で幸せのきっかけを多くの方へ
- 支援総額
- 254,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 3/19
親の残した家でパン屋開業します!!58歳からの挑戦です!
- 支援総額
- 753,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 8/12

熱気球搭乗体験と地元特産グルメで永平寺町を元気にしたい!
- 支援総額
- 1,295,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 9/30
石垣島3高校合同企画 コロナ世代最後の思い出にやしのみまつり開催!
- 支援総額
- 1,708,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 2/28

医療や福祉を必要とする子どもたちが楽しめるイベントを開きたい!
- 支援総額
- 373,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/31
ガーナの職業訓練生とその家族に火傷治療と安心を届けたい
- 支援総額
- 436,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 9/7











