プロジェクト本文
おかげ様でファーストゴール達成致しました!
応援して下さった皆様のおかげ様で、
ファーストゴールを達成することができました。
本当にありがとうございます!
このプロジェクトが始動する前は、
誰にも共感して頂けなかったらどうしよう・・・
と、とても心細くなる事もありました。
しかし、まだ1週間を残しての達成、
私は日頃から、たくさんの方に
支えて頂いているんだ
という事を、改めて感じる事が出来ました。
重ねてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
そして、今度は新たな挑戦として
ネクストゴールを設定いたしました。
本文にも記載しましたが、
実はファーストゴールの20万円では
全く足りません。
そこで自己負担する予定だった、宿泊費の半分
(5万円)のご支援をお願いしたいのです。
もし、宿泊費をご支援いただけたら
その分をプラスで運営費にまわすことができ、
更に充実した内容のワークショップにすることができます!
その他の材料費や現地での交通費については
自己負担で頑張りますので
ぜひ、ネクストゴールのご支援
宜しくお願い致します!
目次
■子どもたちにプラスチックを食べさせますか?
■ある日のこと…
▼深刻なジャマイカのゴミ問題
【私たちはプラスチックを食べている】
■自己紹介
■「なんでジャマイカで着物なの?」
■現地での活動予定
■ですが、渡航費が足りません
▼頂いたご支援金20万円の使い道
▼リターンについて
▼最後に
■子どもたちにプラスチックを食べさせますか?
「使い捨て文明」を脱して子どもたちに豊かな環境を残しませんか
「プラスチックごみのニュースを見ると胸が痛い」
「ちっぽけな自分に何ができるのか?
遠い世界の事だし・・・」
「環境保全に関心がありエコの活動をしているけれど
実現にはほど遠い・・・」
と、もどかしさを感じているあなたへ
あなたのお力をお貸しいただけませんか
■ある日のこと…
国際協力活動でジャマイカに赴任している友人から、あるお誘いがありました。
「自分の活動として、現地を助けるだけでなく、
日本の文化を広める役割もある、
だけど自分はあまり詳しくない」
「だから助けてくれないか」
▼深刻なジャマイカのゴミ問題
綺麗なカリブ海をのぞめる海岸は、ポイ捨てや海から流れてきたゴミでいっぱい。
少し拾えばあっという間に写真のような山になるそうです。
そのほとんどが写真のようなプラスチックごみ。
しかもこれらを今は、”とりあえず埋める”という、とても簡易的な処理をしているのだとか。
しかしこれはジャマイカだけの問題ではなく、地球に暮らす私たちみんなの問題であると言えます。
なぜなら、日本人の1人あたりのプラスチック容器包装の廃棄量はなんと世界2位。
日本こそがまさに、この問題の当事者であるのに、
何もできない自分に無力感を感じていたところでした。
【私たちはプラスチックを食べている】
少し前に行われた大阪G20サミットでも、この「プラスチックごみ問題」は主要議題として話し合われました。
実は、世界では年間80万トンものプラスチックが海へ流れ込んでいると推計されています。
そのプラスチックごみが、波の力や紫外線の影響で小さく砕けていき、それを魚が食べてしまう。
そしてその魚を私達が食べてしまうと・・・?
そう、私たちの体内にもプラスチックが溜まってしまうのです。
実際、オーストリアの研究グループが、日本人を含む世界8か国の人の便を調べたところ、全員の便からプラスチックが検出されたそうです。
最近では、WWF(世界自然保護基金)が、「1週間に1人平均5gのプラスチックを体にとり入れていると見られる」という報告も出したのだそう。
今のペースで行くと、2050年には魚の重量よりもゴミのほうが多くなるとさえ言われていますから、あなたのお子さん・お孫さんの世代になると、かなりの量のプラスチックが体内に蓄積されてしまう恐れがあります。(NHKニュースゼミより)
2050年、あなたのお子さんやお孫さんは何歳になっていますか?
何グラムのプラスチックを体内に蓄積しているでしょうか?
■自己紹介
はじめまして。
トータル着物プロデューサーの佐々木のぞみと申します。
大工の父、洋服のお仕立て屋さんの祖母がいる環境で育った私は
「ないものは自分で作る」
という考えが、子供のころから自然と身についていました。
着物と出会ったのは、高校生の頃。
ファッションを学びたくて入学した服飾科の学校がきっかけでした。
「へー!着物って自分で作れるんだ!」
そう思った私は、少しずつ着物に興味を持ち始めました。
しだいに専門的な知識を身につけたくなり、専門学校へ通いました。
国際協力活動のためにジャマイカへ赴任している友人が
そんな私になぜ頼んできたのか?
そう考えて思い浮かんだ私の強みは・・・
・カナダに留学経験がある
・留学中に現地の方に和裁をお教えした
・留学中に現地で行われたアジアンフェスティバルで着付けのお手伝いをした
・留学中に現地の手作りマーケットに私の作った甚平を販売して完売!
つまり、私に声がかかったのは、
・リユースする技術とアイデアを持っている=着物はリユースなのです
・人に教える事が得意
・子どもと接するのが好き
・ワークショップの開催経験が豊富
・現地の方と英語でコミュニケーションがとれる(通訳が不要)
これらに期待してくれたからだと思っています。
【日本国内での視覚と実績】
商工会議所和裁技能検定3級取得
着物コンサルタント1級取得
和裁教室を約5年運営
着付け指導経験あり
刺繍の半衿作りや根付け作りなどのワークショップ開催経験あり
こういった知識と経験から
・使い捨てでない、繰り返し使うリユースの知恵
・天然のもので染める技術
をお伝えすることができるのではないか、と思いました。
■「なんでジャマイカで着物なの?」
しかし、
「なんでジャマイカで着物なの?」
「たった10日前後行ったくらいで、何が出来るの?」
と、何度も自分に問いました。
でも、行く事を選択しました。
なぜなら・・・
ジャマイカについて少し調べてみたところ、私はお役に立てるのではないかと思えたからです。
それは、着物の活動を通して学んだ、日本のリユースの概念です。
日本では「リユースする」という事が、はるか昔から生活の一部として息づいています。
その証拠に日本には「もったいない」という言葉がありますよね。
英語にはこの「もったいない」と同じ意味の単語はありません。
例えば着物。
今でこそ「高い」や「晴れ着」のイメージを持たれていますが、実はとてもエコな衣服です。
というのも、昔の方は1枚の着物を親子3代に渡って着まわしていました。
着ることができない程ボロボロになったら、座布団や布団カバーにしたり、
最後の最後には布を裂いて、織物にして新たなものを作り出していました。
そんなエコな着物の文化を通し、ジャマイカでも、リユースする事の大切さを知るきっかけにしてもらえるのではないかと思ったのです。
■現地での活動予定
場所:ジャマイカ
首都キングストン(2か所)
中部マンチェスター(2か所)
西部サンブンラナマール(2か所)
小学校1か所、高校2か所、大学2か所、美術館1か所(予定)
なお、ワークショップを開催するにあたっては
JICA(独立行政法人国際協力機構)スタッフさんご協力のもと、
・美術館や各地の学校で着物や染めについての講演
・草木染めのワークショップ
・着物を体験してもらうワークショップ
を行います。
もしかするとあなたは草木染めをご存知ないかもしれませんね。
草木染めとは、化学染料を使わずに、草木や野菜などの自然のものを使って染める、環境にも体にも優しい染めの技法です。
今回は、ゴミとして廃棄されるものを材料として使用し、”リユースする”という発想を体験してもらう事を目的としています。
世界的にもムーブメントになりつつある「レジ袋の廃止」ですが、ジャマイカでは日本に先駆け、すでに買い物時に配る袋を一切禁止にしています。(プラなし生活 e's inc参照)
ですが、お買い物に行くたびにその場でエコバッグを購入してしまう人がほとんどなのだとか・・・
そこで、自身のオリジナルエコバッグを作り、愛着を持って1つのエコバッグを繰り返し使ってもらえるようになったらいいな、と思っています。
そのためにも、染めに使用する材料も現地で調達する予定です。
■ですが、渡航費が足りません
諸経費含めて60万円かかります。
自己負担を目指して頑張っていますが、20万円だけ助けてもらえませんか。
実はこんな意見も頂きました。
「あなたが行きたいなら自分で負担すべきじゃないの?」
当然のご意見だと思います。
しかし、あえてクラウドファンディングを活用することで、私と同じように
「プラスチックごみのニュースを見ると胸が痛い」
「ちっぽけな自分に何ができるのか?
遠い世界の事だし・・・」
「環境保全に関心がありエコの活動をしているけれど
実現にはほど遠い・・・」
と、もどかしさを感じている方の想いも、今回のプロジェクトを通して形にできると思ったからです。
そしてこの活動をたくさんの方に知って頂く事により、エコの輪が国内にももっと広がる事を期待しています。
▼頂いたご支援金の使い道
・ジャマイカへの渡航費 130,000円
・宿泊費の半分(5日間)50,000円
・Readyfor掲載手数料 25,920円
・早期入金手数料 32,400円
▽ここからは実費予定
・宿泊費の半分
・材料費(持参する着物の制作費)
・材料費(現地ワークショップで用いる材料)
・現地での交通費など諸経費
※治安が悪いため徒歩移動が出来ずタクシーの利用が必須(物価は日本と同じ)
▼リターンについて
ジャマイカでの活動をしっかりとご報告できるような、そんな内容のリターンをご用意いたしました。
・サンクスメールと活動報告セット
・子供たちからのお手紙と写真1枚セット
・「ゑこの和」オリジナルステッカー&缶バッジセット
・ジャマイカの景色、活動の様子などをまとめたフォトブックセット
・草木染め手作りハンカチ1枚セット
・現地の子供たちと一緒に染めたエコバッグ1つセット
・支援者さま限定、活動報告ミーティングへご招待プラン
・貴団体の認知度向上に貢献させて頂きます(サンクスメールと活動報告メールのフッターにお名前を記載します)
・トータル着物プロデューサー、佐々木のぞみが着物の出張授業に伺います。
・トータル着物プロデューサー、佐々木のぞみが出張草木染めワークショップを開催いたします。
・あなたが今抱えているお着物のお悩みに対し、解決策をご提案プラン
・あなたのお着物と帯を、オーダーメイドでお仕立てプラン
一つ一つ、丁寧にご用意いたします^^
詳しくはリターン欄をご覧くださいませ。
■最後に
最後まで読んでくださり、ありがとうございます^^
「なんでジャマイカで着物なの?」
「そんな10日前後行ったくらいで、何が出来るの?」
この問いに対する答えは私の中でもまだ出ていません。
でも、それは行ってみないと、やってみないとわからない事だと思っています。
大きな組織には大きな組織にしか、民間人には民間人にしか出来ないことがあると思っています。
このプロジェクトをきっかけに
日本で働く子が出てくるかもしれない、
環境問題を考える大切さを知り、更に美しいジャマイカを目指す子が現れるかもしれない、
ボランティアに興味を持ち、その道に進む人が現れるかもしれない
そんな奇跡が起きる事を信じています。
しかし、あなたが懸念するように、私の活動は、もしかしたら現地の人々を今すぐ助ける事にはならないかもしれません。
もしかしたら、何の役にもたたないかもしれませんし、
かえってジャマイカの方達の邪魔になるかもしれません。
しかし、着物やその「リサイクル」「リユース」の概念を子供たちに伝える事で、使い捨てではなく最後まで使い切るエコの考えを、浸透するきっかけを作る事が出来るかもしれない。
そうしたら、ジャマイカのゴミ問題に一石を投じ、未来の文化発展に寄与する事にも繋がると考えています。
その可能性に賭けるべく、私はジャマイカに行ってワークショップを開催したいと思っています!
また、今回一度行って終わりではありません。
この活動が成功したら、また違う国でもワークショップを開催したいと考えています。
今回が記念すべき第一回目の海外遠征となります。
そして何よりも、各地での経験を随時、日本に持ち帰って出張授業やワークショップでお子さんや親御さん、そして同じ理念を持って活動されている団体様へと共有していきたいと考えております。
将来を担う日本の子供たちに私の経験を伝える事で、環境問題や国際協力について知識を深め、よりよい未来を作っていく意識をつちかってもらえる事に尽力したいと考えています。
どうぞご支援の程、宜しくお願い致します!
・プロジェクト終了要項
2019/11/15から2019/11/25までの間、着物講演会・着物を体験するワークショップ・草木染めワークショップを開催するためジャマイカへ渡航したことをもって、プロジェクトを終了とする。
*渡航スケジュールについて
2019/11/15日本を出発しジャマイカへ行って着物講演会・着物を体験するワークショップ・草木染めワークショップをする。
2019/11/16~2019/11/24:各講演会、ワークショップを開催する。
2019/11/25ジャマイカから日本に帰国する。
*各ワークショップのスケジュールは2019/10/31までに決定する。
*開催場所
・University: West Indies UWI,Mona,Kingston 7
・Manchester high school: Box137 Mandeville,Manchester
・Manchester Parish Church: P.O.Box 217,Mandeville
・Institute of Jamaica: 10-16 East Street,Kingston
*上記以降の開催場所に関しては2019/10/31までに決定する。
プロフィール
「きもの」を通して、和の魅力を伝える活動を国内外で行っています。 美しき日本の文化から、人と人・国と国の輪(和)を広げ、平和で争いのない世界を実現したいと思っています◡̈
リターン
1,000円
ひたすら応援プラン
・私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年10月
3,000円
子供たちからのメッセージカードセット
・サンクスメール
私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
・子供たちからのメッセージカード
ジャマイカの子供たちが書いたメッセージカードと、写真を1枚セットでご自宅へお届け致します。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 20
- 発送予定
- 2019年12月
3,000円
オリジナルステッカー&缶バッジセット
・サンクスメール
私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
・オリジナルステッカー&缶バッジ
「ゑこの和」オリジナルのステッカーと缶バッジを一つずつご自宅へお届けいたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年12月
5,000円
フォトブックセット
・サンクスメール
私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
・フォトブック
ジャマイカの景色や活動風景などの写真を、まとめてフォトブックにし、ご自宅へお届けいたします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年12月
10,000円
草木染めハンカチセット
・サンクスメール
私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
・フォトブック
ジャマイカの景色や活動風景などの写真を、まとめてフォトブックにし、ご自宅へお届けいたします。
・手作りハンカチ
100%天然由来の手作りハンカチを1枚お届けいたします。
色は届いてからのお楽しみです*
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 24
- 発送予定
- 2020年4月
10,000円
活動報告ミーティングへご招待プラン
・サンクスメール
私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
・フォトブック
ジャマイカの景色や活動風景などの写真を、まとめてフォトブックにし、ご自宅へお届けいたします。
・活動報告ミーティング
ご支援者さま限定で、活動報告会を開催いたします。
参加不参加は、自由にお選びいただいて構いません^^
※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
公演時間は、約1時間半を予定しています。
交通費や飲食代などにつきましては、ご自身のご負担をお願い致します。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2020年1月
10,000円
スペシャルスポンサー(法人)
・私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
・サンクスメールと活動報告メールのフッターにお名前を記載させて頂きます
*注意事項:このリターンは下記リンクを確認ください。
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年10月
20,000円
現地の子供たちと染めたエコバッグセット
・サンクスメール
私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から、現地での活動などをメールでご報告します。
※2週に1回程度、メールを送らせて頂きます。
・フォトブック
ジャマイカの景色や活動風景などの写真を、まとめてフォトブックにし、ご自宅へお届けいたします。
・活動報告ミーティング
ご支援者さま限定で、活動報告会を開催いたします。
ジャマイカでの事、ワークショップを体験した現地の人たちの反応などを、生の声で臨場感たっぷりにご報告させて頂きます!
参加不参加は、自由にお選びいただいて構いません^^
※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
公演時間は、約1時間半を予定しています。
交通費や飲食代などにつきましては、ご自身のご負担をお願い致します。
・エコバッグ
現地の子供たちと、草木染めで染めたエコバッグをお届けいたします。色は届いてからのお楽しみです*
※写真はイメージです
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 18
- 発送予定
- 2020年4月
20,000円
スーパースポンサー(個人)
・私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・準備段階から、ジャマイカの人々と触れ合った10日間の活動を、2週に1回程度メールでご報告します。
・ジャマイカの景色や活動風景などの写真をフォトブックにして、ご郵送致します。
・ご支援者さま限定で、活動報告会を開催いたします。
参加不参加は、自由にお選び頂けます。
※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
公演時間は、1~2時間を予定しています。当日の交通費や飲食代等はご自身のご負担をお願い致します。
・トータル着物プロデューサー、佐々木のぞみが着物の出張授業に伺います※講演時間は1~2時間程、テーマは「エコ、ジャマイカの現状、ごみの現状、着物の歴史や可能性について」または現地で行った講演を限定で再現させて頂きます。
※日程は2020年1月以降で後ほど調整させて頂きます。交通費は別途頂きます。出張可能エリアは関東圏内です
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2020年1月
20,000円
スーパースポンサー(法人)
・私から心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・準備段階からジャマイカの人々と触れ合った10日間の活動を2週に1回程度メールでご報告します。
・サンクスメールと活動報告メールのフッターにお名前を記載させて頂きます
*注意:https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
・ジャマイカの景色や活動風景などの写真をフォトブックにしてご郵送致します。
・ご支援者さま限定で活動報告会を開催いたします。参加不参加は自由にお選び頂けます。
※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
公演時間は1~2時間を予定しています。当日の交通費や飲食代等はご自身のご負担をお願い致します。
・トータル着物プロデューサー、佐々木のぞみが着物の出張授業に伺います※講演時間は1~2時間程、テーマは「エコ、ジャマイカの現状、ごみの現状、着物の歴史や可能性について」または現地で行った講演を限定で再現させて頂きます。
※日程は2020年1月以降で後ほど調整させて頂きます。交通費は別途頂きます。出張可能エリアは関東圏内です
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2020年1月
50,000円
お着物なんでもご相談プラン
・サンクスメール
私から心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から現地での活動などをメールでご報告します。※2週に1回程メールを送らせて頂きます。
・活動報告ミーティング
ご支援者さま限定で活動報告会を開催致します。
参加不参加は、自由にお選びいただいて構いません^^
※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
交通費や飲食代などにつきましては、ご自身のご負担をお願い致します。
・お着物についてのお悩みをお聞かせください
日ごろ抱えているお着物に対するお悩みに対し、着物のスペシャリストが解決策をご提案させて頂きます。
着物の着方、縫い方、TPO、コーディネートなど、
なんでもご相談ください*
※やりとりは基本目的にオンライン上で、メールやスカイプにて行います。
1回2時間程度、計5回 サービス開始日から6カ月以内で全回数をご利用いただく形となります。
相談内容によって、材料や郵送が必要になった場合などの諸費用につきましては、ご自身のご負担でお願い致します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2020年3月
50,000円
スーパースペシャルスポンサー(個人)
・私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・準備段階から、ジャマイカの人々と触れ合った10日間の活動を、2週に1回程度メールでご報告します。
・ジャマイカの景色や活動風景などの写真をフォトブックにして、ご郵送致します。
・ご支援者様限定で、活動報告会を開催いたします。参加不参加は自由にお選び頂けます。※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
公演時間は、1~2時間を予定しています。当日の交通費や飲食代等はご自身のご負担をお願い致します。
・トータル着物プロデューサー、のぞみが出張草木染めワークショップを開催致します※所要時間は約3時間、ハンカチまたはエコバッグを染めて頂きます※交通費は別途頂きます。出張可能エリアは関東圏内です※日程は2020年1月以降で要相談
※材料費としてお一人様2000円を頂きます※ワークショップ参加人数は10名様までとさせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2020年1月
50,000円
スーパースペシャルスポンサー(法人)
・私から心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・準備段階からジャマイカの人々と触れ合った10日間の活動を2週に1回程度メールでご報告します。
・サンクスメールと活動報告メールのフッターに、お名前を記載させて頂きます
*注意:https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
・ジャマイカの景色や活動風景などの写真をフォトブックにして、ご郵送致します。
・ご支援者様限定で活動報告会を開催いたします。参加不参加は自由にお選び頂けます。※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
公演時間は1~2時間を予定しています。当日の交通費や飲食代等はご自身のご負担をお願い致します。
・トータル着物プロデューサーのぞみが出張草木染めワークショップを開催致します※所要時間は約3時間、ハンカチまたはエコバッグを染めて頂きます※交通費は別途頂きます。出張可能エリアは関東圏内です※日程は2020年1月以降で要相談
※材料費としてお一人様2000円を頂きます※ワークショップ参加人数は10名様までとさせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2020年1月
100,000円
きものと帯オーダーメイドプラン
・サンクスメール
私から、心を込めてお礼のメールを送らせて頂きます。
・活動報告
準備段階から現地での活動などをメールでご報告します。※2週に1回程メールを送らせて頂きます。
・活動報告ミーティング
ご支援者さま限定で、活動報告会を開催いたします。
参加不参加は、自由にお選びいただいて構いません^^
※場所と日時は未定。2020年1月頃に都内にて開催を予定。12月31日までに決定します。
公演時間は、約1時間半を予定しています。
交通費や飲食代などにつきましては、ご自身のご負担をお願い致します。
・きものと帯オーダーメイド致します
あなたに似合うお着物と帯を1セット、オーダーメイドにておあつらえ致します!
世界に1セットだけ、あなただけのオリジナルコーディネートをお楽しみください*
※デザインの相談はオンライン上で、メールやスカイプにて丁寧にヒヤリングさせて頂きます。
相談開始から約2週間でデザインを最終決定し、お仕立てに入らせて頂く予定です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送予定
- 2020年5月
プロフィール
「きもの」を通して、和の魅力を伝える活動を国内外で行っています。 美しき日本の文化から、人と人・国と国の輪(和)を広げ、平和で争いのない世界を実現したいと思っています◡̈