
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2017年4月17日
みなさま、温かいご協力を本当にありがとうございます!!
みなさん、はじめまして!タンザニア・ポレポレクラブ代表の藤沢と申します。クラウドファンディングでの挑戦がはじまって1週間、ここまでに温かいご支援をいただきました皆様、ページをご覧いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
私たちは約20年間、キリマンジャロ山の村人たちと力を合わせて森林回復のための植林に取り組んできました。20年間というと長いように聞こえるかも知れませんが、村の人たちにかかると「まだまだ子どもだな」と言われてしまいます。彼らは「もう亡くなってしまったけれど、オレたちの爺さんたちはな、ほら、この間山の上の方歩いただろ。あのあたりの木は、みんな爺ちゃんたちが植えたんだよ。そうやってみんなで森を守ってきたんだ。もう50年にはなるなぁ」と言います。
キリマンジャロ山の森林保全の歴史を紐解けば、山に暮らす村人たちによる植林の歴史は、もっと古いことが分かります。はっきりした記録として残っているのは1940年代からですから、少なくとも80年間は木を植え森を守り続けてきたことが分かります。
村で出会った村人たちに「森を守ったのは誰?」と尋ねれば、男性でも女性でも間違いなく「それはオレたちさ、私たちだよ!」と胸を張って答えます。もちろん、彼らは森を使います。煮炊きするには薪がいりますし、飼っている家畜の餌である草も森からとってきます。自分たちを生かしてくれている森だからこそ、彼らは誰よりもその大切を理解し大事に守ってきました。そうして守ってきた森は村の誰にとっても「自慢」であり「誇り」となっています。
が即席の投票箱!名前の案が書かれた袋がズラリと並び、壮観でした!
キリマンジャロ山を麓からの登っていくとやがて山中の村に辿り着きます。その村を突っ切ってさらに登っていくと、やがて森に辿り着きます。ところが本来そこにあるべき森のかなりの部分が、見渡す限り丸裸になっています。そこはかつて政府が商業目的で経営していた森林プランテーションがあった場所です。ところがプランテーション経営に失敗した政府は、伐採後に再植林せずその場を放置したのです。キリマンジャロ山で破壊されてしまった森林の大部分を、この森林プランテーションの跡地が占めています。
それにも関わらず、キリマンジャロ山では森を利用する村人たちが森林の破壊者とされ、森から追い出されてしまいました。そして国立公園を広げて人と自然を分離するという政策を、タンザニア政府だけでなく世界も後押ししました。世界遺産の自然を守るためというのがその理由です。森をもっとも守ってきた人々を追い出すことが自然を守ること、そんな理不尽な政策が銃や暴力まで使われて実行されていることは、このプロジェクトのページでもご説明している通りです。
今回のプロジェクトで私たちは森を囲む40の村々、10万人を超える村人たちと力を合わせ、この理不尽な状況を一刻も早く解決することを目指しています。
決められました。写真は発表された投票結果を見に集まってきた村人たち。
キリマンジャロ山の村人たちがなぜ“エデンの森”を誇りに思い、この理不尽な問題を世界に伝えていくために熱い議論を続けながらシンボルマークを決めていった様子をお伝えできたようでしたら幸いです。
最後にお願いなのですが、このプロジェクトを多くの方に知って頂くために、情報の拡散、シェアにご協力いただければ幸いです。また、紙ベースでの資料も以下から印刷できますので、ぜひご利用になって下さい!
→http://polepoleclub.jp/eden-rf.pdf
目標の達成に向けて、これからも頑張ってまいります!
リターン
3,000円
御礼のメールをお送りします。
・サンクスメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

完成した「エデンの森」ステッカーと植林地の経過写真をお届けします!
・「エデンの森」ステッカー
・キリマンジャロ山に蘇る森の経過写真
(植林前、植林中、植林後)
・雄大なキリマンジャロ山が入った
油彩画(21cm×17cm)
・サンクスレター
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
御礼のメールをお送りします。
・サンクスメール
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円

完成した「エデンの森」ステッカーと植林地の経過写真をお届けします!
・「エデンの森」ステッカー
・キリマンジャロ山に蘇る森の経過写真
(植林前、植林中、植林後)
・雄大なキリマンジャロ山が入った
油彩画(21cm×17cm)
・サンクスレター
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 120人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 2,620,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 49日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 2,164,000円
- 支援者
- 167人
- 残り
- 23日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 4日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 113,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 31日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,955,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 16日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 11日










