
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 138人
- 募集終了日
- 2022年3月30日
表現をするということ〜カンポット州チルドレン・スタディ・クラブ
こんにちは、エファの高橋です。
本日は、2022年に皆さんのご支援により設立した、カンボジア農村部カンポット州 「チルドレン・スタディ・クラブ」の近況をご報告します。
カンポット州は、内戦時に激しい戦闘が行われ、経済的な困難を抱える家庭が多い地域です。
先月5月、海外事業担当 鎌倉がカンポット州での事業現場を訪問、視察してまいりました。
ぜひレポートをご覧ください。
【カンボジア カンポット州、チルドレン・スタディ・クラブ】

子どもたちがクメールの踊りと歌を披露してくれました。クラブが始まった2年前は「誰も声を発しない」と先生方から言われていたのですが、このように表現ができるようになった姿を見てなんか泣けてきました。
表現をすることは誰にでもできる権利です。
それを隠しながら生きてきたのでれあれば、これからその自由を!
学校の先生はその変化を見ていますが、集合村の職員はびっくり。子どもたちの変化や可能性、創造性を見てもらえてよかったです。障害があるからできないと本人のせいにするのではなく、私たちが、社会が変わらないと。
【障害児とアドボカシーについてのトレーニング研修会を実施】

スタディクラブを訪れた後、学校の教員、集合村の職員を対象としたトレーニング研修会を開催しました。
2021年に事業を開始する際に行った事前調査では、障害がある対象児童の30人中、ほぼすべて子どもたちが「差別されているのを感じる」と答えていました。2022年度は、子どもたちや保護者向けに「子どもと権利」についての研修会を開催。ただ障害がある子どもの課題は、子ども自身の課題ではなく、社会全体の課題として認識し、行動する必要があります。
今回は首都プノンペンにある子どもの権利のためさまざまな事業を展開しているChild Rights Coalition Cambodia より講師を招きました。
今回心掛けたのは、障害児の権利を学んで終わりではなく、学校の校長、先生、集合村の職員一人ひとりひとりがアドボカシー(政策提言、権利擁護)を担い手となることです。自身の地域の子どもたちの課題を「何を目的として伝えるか」「誰に伝えるか」「どのタイミングで伝えるか」「どの手法を用いるか」をグループで話し合い発表する時間も取りました。
研修会は終わってからがスタートです。モニタリングを通じて村に見られた変化を追っていきます!
ギフト
3,000円+システム利用料

【チルドレン・スタディ・クラブ オンラインスタディツアーにご招待】
・感謝のメッセージ
・オンラインツアー①へご招待
・寄付金領収書
【オンラインツアー①】
カンボジア・カンポットのチルドレン・スタディ・クラブ(本プロジェクトで創設)をオンラインでつないでご紹介)
※オンラインツアー①は2022年7月~10月に実施します。詳細は2022年6月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

【エファホームページに感謝を込めてお名前掲載】
・感謝のメッセージ
・オンラインツアー①へご招待
・HPへのお名前掲載(希望制)
・寄付金領収書
【オンラインツアー①】
カンボジア・カンポットのチルドレン・スタディ・クラブ(本プロジェクトで創設)をオンラインでつないでご紹介)
※オンラインツアー①は2022年7月~10月に実施します。詳細は2022年6月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

【チルドレン・スタディ・クラブ オンラインスタディツアーにご招待】
・感謝のメッセージ
・オンラインツアー①へご招待
・寄付金領収書
【オンラインツアー①】
カンボジア・カンポットのチルドレン・スタディ・クラブ(本プロジェクトで創設)をオンラインでつないでご紹介)
※オンラインツアー①は2022年7月~10月に実施します。詳細は2022年6月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

【エファホームページに感謝を込めてお名前掲載】
・感謝のメッセージ
・オンラインツアー①へご招待
・HPへのお名前掲載(希望制)
・寄付金領収書
【オンラインツアー①】
カンボジア・カンポットのチルドレン・スタディ・クラブ(本プロジェクトで創設)をオンラインでつないでご紹介)
※オンラインツアー①は2022年7月~10月に実施します。詳細は2022年6月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 18時間

たった7人でも夢は叶う!玉村ミニバレークラブ、2度目の全国大会へ!
- 現在
- 67,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

新庄もがみ地域の歴史をつなぐ。「季刊にゃー」の総集編刊行へ!
- 支援総額
- 2,375,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 5/29
大好きな乙川をもっときれいにするために。小学3年生の宝さがし
- 支援総額
- 850,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 12/25

自然の中で農作業!子どもたちの食育を行う団体を立ち上げたい
- 支援総額
- 101,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 3/27
東村山の縁をつなぐ文化施設、百才(ももとせ)の庭を作りたい!
- 支援総額
- 2,230,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 12/16

盛岡に障がいのある方が安心して過ごせる短期入所施設を!
- 支援総額
- 1,012,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 4/30









