
支援総額
目標金額 3,600,000円
- 支援者
- 508人
- 募集終了日
- 2017年12月22日
【エクマットラチルドレン生い立ち① ロビンを紹介】
こんにちは!本日より、エクマットラで生活をする子どもたちを紹介していきたいと思います。
ひとりめは、ロビンです。
ダッカ市のはずれ、ミルプール地区に母親と2歳の妹と一緒に生活していたロビン(当時7歳)。
「しっかりと教育を受けて、素晴らしい人間に育ってほしい」という母親の願いと、彼自身の強い意欲があり2010年からチルドレンホームで生活を始めました。
はじめは、ホームに馴染めず、自分より身体の大きい男の子たちと取っ組み合いの激しい喧嘩をしたり、気に入らないことがあると暴れたり泣き叫んだりを繰り返していましたが、彼の孤独や不安を誰よりも分かるチルドレンホームの年長の子どもたちになだめられ、支えられ、少しずつエクマットラの中に自分の居場所を見つけていきました。
チルドレンホームの子どもたちは皆、集団生活に馴染めなかった頃のことを覚えています。自分の思いを伝えるには暴力ではなくどうすればいいのか、規則正しい人間らしい生活とはどういうものなのか、スタッフだけでなく年長者の子どもたちも、兄として姉としてロビンにさりげなく教えてあげていました。
そんな彼らの優しさや思いやりがロビンにも伝わったのでしょう。少しずつみんなに心を開いていき持ち前の笑顔を取り戻し、いつも冗談を言ってはみんなを笑わせるような、誰よりもひょうきんで明るいムードメーカーとなったロビン。
しかし、2012年には、唯一の肉親である母親と妹を2週間の間に立て続けに病気で亡くしてしまうという、絶望的な状況に見舞われました。
当時ロビンはまだ9歳です。その時は口もきけなくなるくらいショックを受け、彼の顔からはまた笑顔が消え去りました。
何も話さない、表情も動かない・・・そんな悲しい状態が続きました。
が、その時もロビンを支えてくれたのは同じホームで暮らす兄弟たちやスタッフたちでした。血は繋がっていないけれど、そんな彼の状態を本当の家族のように心配し、側でロビンを見守る彼らの温もり、優しさに触れて少しずつロビンはまた笑顔を取り戻していきました。
母親を亡くしてからしばらくは、ロビンの前で「お母さん」という言葉は禁句でしたが、ある時ロビンが一生懸命絵を描いていて、何の絵を描いているのかと見てみると、にわとりが卵を温めている絵でした。
どうしてこの絵を描いたのかを聞くと、
「お母さんってすごいよね。赤ちゃんが生まれてくるまで10ヶ月もお腹で温めて守ってくれるんだよ。だから僕も生まれてこれたんだよね。」
と真剣な眼差しで語ってくれました。
また、バングラデシュでは毎年8月6日に、平和のためのプログラムが開催されるのですが、今年は、エクマットラの子どもたちが一人一人、平和についてのスピーチをしました。
その時のロビンのスピーチがとても印象的です。
「お母さんがぼくを産んでくれて、今ぼくがこの地球にいること。この地球を見ることができていること。この地球に命が生まれてくること、それが平和だと思う。」
彼なりに母親の死を乗り越え、悲しみではなく感謝を心に生きていこうとしているのだと感じました。そんなロビンの姿を見て、人よりも過酷な状況や、悲しみや痛みを経験した分、優しく逞しい人間に育ってくれているのだと感じています。
今のロビンは持ち前の明るさを取り戻し、来年の中学卒業資格試験に向けて毎日勉強に励んでいます。
将来は「自分のように路上で困っている人たちを助けられる存在になりたい」と力強く語っています。正義感が強く、人一倍優しい彼なら、きっとその夢を叶えることができると私たちも信じています。
リターン
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力に!】
・感謝の気持ちをこめて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 190
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

【1万円】ストリートチルドレンの大逆転を描くアカデミー建設を応援!
・サンクスメール
・完成したアカデミーをご覧いただけるショートムービーをお送りします。(URL)
一緒に完成させた仲間である支援者さまのお名前をエンドロールにいれさせていただきます。
- 申込数
- 240
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力に!】
・感謝の気持ちをこめて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 190
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

【1万円】ストリートチルドレンの大逆転を描くアカデミー建設を応援!
・サンクスメール
・完成したアカデミーをご覧いただけるショートムービーをお送りします。(URL)
一緒に完成させた仲間である支援者さまのお名前をエンドロールにいれさせていただきます。
- 申込数
- 240
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

12年の歳月をかけ誕生した映画『渇愛』を全国の劇場で公開したい!
- 支援総額
- 1,795,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 5/7
kokoro's farm 亡き母ちゃんの畑が水害に…
- 支援総額
- 499,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 9/24

カンボジアで中退した中高生の復学を。日本人学生が応援!
- 支援総額
- 1,402,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 10/25
東西中世を解き放つ「中世における文化交流」から中世学の未来へ
- 支援総額
- 133,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 2/28
「倉敷物語はちまん」を子供達と映画にして倉敷の美と歴史を世界に発信
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 5/2
小脳形成不全の「りき」と腎不全の「ちゃちゃまる」に光を
- 支援総額
- 331,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 7/31

戦争を二度と繰り返さない|沖縄戦から平和を考える演劇にご支援を
- 支援総額
- 2,718,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 6/30











