
- 支援総額
- 636,000円
- 目標金額
- 600,000円
- 支援者数
- 58人
- 残り日数
- 終了しました
このプロジェクトは
2014年12月30日(火)23:00 に成立しました。
プロジェクト概要
神奈川県内の1万人の子どもたちに向けて、
子どもへの暴力防止プログラムを実施したい!
はじめまして。池畑博美と申します。認定NPO法人エンパワメントかながわで事務局長をしております。今から10年以上前にCAP(子どもへの暴力防止)プログラムに出会い、活動をはじめました。プログラムは、子どもが暴力にあわないために何ができるか、子ども自身の力を引き出す形で進みます。団体設立10周年を機に「1万人の子どもにCAPを届けるキャンペーン」を立ち上げました。
このキャンペーン250回のうち、来年7月末までに実施を予定しているプログラム提供にかかる、スタッフの交通費と配付資料代60万円が必要です。どうかご支援をお願いいたします。
子どもが暴力にあわないために何ができるか、子ども自身の力を引き出します。
今回チャレンジの対象にしている小学生向けCAPプログラムは、1クラスにつきCAPスペシャリストが3名入り、ワークショップ形式で行います。
プログラムの目的は、子どもが暴力にあわないために何ができるか、子ども自身の力を引き出す形で進みます。子どもたちはたくさんの意見を言ってくれます。私たちはどの意見も受け止め、一人ひとりとていねいに関わります。
(子どもたちも参加してロールプレイを体験します)
いやなことや怖いことがないほっとした気持ちが、安心。難しいと思っていたことができた時、心や体が強くなったと思う気持ちが、自信。自分が本当にやりたいことを選べる、自由。ポーズもつけて、元気な声で一緒にやります。
この権利がとられてしまうこと、安心・自信・自由がない時を暴力にあっている状態と捉え、ロールプレイ(役割劇)を使って、子どもたちとどうしたらいいか考えます。
(CAPプログラムを受ける子どもたちの様子)
「あなたは悪くない」CAPおとな向けプログラムでの一言が
私の人生を変えてくれました。
私がこの活動を始めたきっかけは、おとな向けプログラムに参加したとき「あなたは悪くない」という言葉に出会ったからです。小学生のころ、大きな手術をし、学校を半年休んだことがありました。再登校したとき、いじめに遭いました。私は自分が病気をしたからしょうがない、いじめられても当然だ、そうずっと思っていました。
CAPに出会うまでの何十年もの間信じていたその思いが、たった一回のワークショップを受け、この言葉に出会った瞬間に、ガラガラと音を立てて崩れ去ったのです。もっと早く出会っていたら、、、自分の人生が全く違うものになっていたのではないかと思いました。
子どもたちに届けたい、届けなければ、との一心で、10年以上活動してきました。私自身、この活動の中で、出会った子どもたちから、たくさんの力と気づきをもらっています。「いじめていたけど、やめたい」「自分は大切な人だと分かった」「今まで話せなかったけど、話していいんだね」などの言葉をもらいました。
(CAPプログラムを受ける子どもたち)
壮絶な虐待を受けている子どもからも相談を受けました。
私が初めて壮絶な虐待を受けている子どもから話を聴いたのは、活動を始めて間もなくのころでした。ワークショップが終わるなり、相談の部屋への移動中にせきをきったように、こう話してくれました。
「棒でぶたれる、寒いのにベランダに裸で出される、食事をもらえない、今日は絶対話そうと思っていた」私の目を見つめながら話す子どもの表情が、私が話を聴いて受け止めるだけで、どんどん安心なまなざしに変わっていったのを覚えています。その後、学校の管理職の方や、児童相談所の方の力を得て、今は安全な所で暮らすことができています。
プログラムは、子どもの元々持っている力を引き出し、子どもが暴力について相談しようと思うきっかけとなるので、より早く支援につなげることができます。暴力を未然に防ぐことと、早期介入ができるのです。
(「CAPってなあに?」説明資料の内容)
保護者と教職員に向けた、おとな向けプログラム。
子ども向けプログラムの提供と同日、または近い日程で、保護者と教職員には、子どもが相談してきたときの対応などについても学んでもらうために、おとな向けプログラムを実施しています。
このプロジェクトでは、神奈川県内の小学校の子どもたちにCAPプログラムを実施します。同時に保護者と教職員の方にも行います。
(積極的に参加する子どもたち)
みなさまのご支援の使い道
CAPプログラムを実施するには、通常は1クラスにつき、2万円の経費がかかります。1万円分はスタッフのボランティア、残り1万円をみなさまの応援で賄おうと考えています。
みなさまからの1万円は、スタッフの交通費と配付資料代に使わせていただきます。このキャンペーン250回のうち、来年7月末までに実施を予定している分につき、その費用その他経費60万円が必要です。
多くの子どもたちがCAPを体験することによって、子どもたち自身が、自分に力があり、大切な存在と気づくことでしょう。子どもたちは、プログラム終了後、輝くような笑顔になります。また、虐待、いじめなどの早期発見にもつながります。どうかご支援をよろしくお願いいたします。
引換券について
1)お礼の手紙(すべての方)
心を込めてお礼のはがきをお送りします。
2)CAPってなあに?(プログラム説明冊子)
CAPをわかりやすく紹介した小冊子です。
3)記念誌(子どものチカラ)
10年間の活動と、CAPの効果を、スタッフ、教職員、子どもたちの声からまとめました。
4)DVD(プログラムの内容紹介)
プログラム実施時の子どもたちの様子もおさめた、プログラム紹介DVDです。
(*DVDに印刷されている画像です。)
5)子どもたちの直筆感想(ファイル入り)
(*写真はイメージです。)
6)エンパワメントかながわのイベント参加チケット
(2000円分、有効期限なし)
*2012年、スプリングフォーラムの様子
7)スタッフとのお食事会ご招待
横浜近郊にて、中心メンバーとのお食事会にご招待します。
(開催地までの交通費は、購入者様にてご負担下さい。)
*エンパワメントかながわのメンバー
8)ご希望のプログラム実施チケット
エンパワメントかながわの豊富なメニューの中から、お好きなプログラムを実施できます。(1回のみ、交通費実費と宿泊が必要な場合の宿泊費は、購入者様でご負担下さい。)
(*写真はイメージです。)