
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 22日
プロジェクト本文
▼自己紹介
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
ますます高齢化が進む中、一人暮らしや高齢夫婦だけの家庭で、孤独や介護の問題を抱えている方が増えていると強く感じるようになりました。さらに物価の高騰により、生活に苦しむ人が増えているというニュースもよく耳にします。
どこに、誰に、助けを求めてよいのかわからない環境では、ちょっとした小さな出来事でも、とても大きな心の負担になってしまうことがあります。しかし、どんなに不安や絶望を抱えていても、たった一つの言葉や出会い、出来事がきっかけで、前向きな気持ちを取り戻すことができます。
「ひとりでは不安」「誰かに話を聞いてほしい」そういった思いを受け止められる場所を作り、明日への希望が持てるような暮らしへつなげたい。そんな役割を果たしていきたい、それが私と仲間たちの考えです。
▼プロジェクトの内容
福島市で高齢者や生活に困っている方を支援するための活動を始めます。支援のために、お手伝いサービスやフードドライブを行う団体を立ち上げます。
ひとりで悩みを抱え、助けを求める場所がわからない方のために、支援の手を差し伸べられる場所を作りたい。そのためには、広く知ってもらうための広報活動が必要です。それと同時に、活動資金の確保やフードドライブに活用するための畑を運営していきたいと考えています。
現在、一部の畑を鍬で耕し、いくつかの作物を植えたところです。より効率的に作物を育てるために、農機具を購入します。それから一年中、活動できるように、それらを保管できたり、育苗用のビニールハウスも設置します。
この畑は、会員様やサポーター、ボランティアの方々とのサロンやイベント開催、フードドライブなど、わたしたちのすべての活動を支える大きな拠点となるでしょう。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
会員やサポーターになって頂いた皆様が、自分の「やってみたいこと」「得意なこと」「学んでみたいこと」実現できるように、ともに挑戦し、支え合う場をつくります。ひとりでは難しかったことや、不安で踏み出せなかったことを、お手伝いしながら、この活動の輪を広げていきたいと考えています。
また高齢者や一人暮らしの方だけでなく、生活に困っている方が気軽に相談できるような体制を徐々に整えていきます。その一環として私たちは野菜作りを学び、将来的にはフードドライブを通じて、自分たちで育てた野菜も、必要としている家庭に届けられるようにしたいと思っています。
生活環境によって「できないことばかり…」と感じていても、たったひとつでも「できること」に変われば、心にも大きな変化が生まれるでしょう。環境が変われば、誰にでも「得意なこと」や「伝えられること」があると気付けるはずです。
この活動が安定し、私たちの活動が、誰かのSOSを受け取れる存在に、そして、日々の暮らしに前向きな一歩を踏み出せるお手伝いができる居場所になれたとき、困っていた人が今度は、誰かを助ける側に変わっていく。そのような温かな繋がりの輪が、縁によって広がっていきますように。
- プロジェクト実行責任者:
- 新関 江里子
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
頂いた支援金で任意団体もしくは一般社団法人【EN~縁~】を立ち上げ、拠点となるサロンと畑を公開し、広報活動をします。また畑にビニールハウスを設置し、使用する農機具を購入します。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- イベント開催については場所の目星はついていますが、会員様サポーター様がこのプロジェクトでどの程度見込めるかがわかって活動が始まり、体制が整ったその半年から1年後が目安になると思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール 活動内容パンフレット
感謝のメールを送ります
活動内容パンフレットを送ります
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
6,000円+システム利用料
感謝のメール 活動内容パンフレット 団体ロゴ入りノベルティ
感謝のメールを送ります
活動内容パンフレットを送ります。
団体ロゴ入りノベルティ(キーホルダー)を送ります。これはイベント時に入場パスとして使用できる特典となっています。イベントは年に1から2回の予定です。有効期限は2026年までとなります。サービス内容、日程調整につきましては発送完了予定日までにメールでお知らせいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
感謝のメール 活動内容パンフレット 団体ロゴ入りノベルティ 野菜
感謝のメールを送ります 活動内容パンフレットを送ります
年内イベント開催時に入場パスともなる特典ノベルティーであるキーホルダーを送ります。(年に1~2回予定にて有効期限2026年)
畑の運営を始めさせていただいたお礼として、出来た野菜を送らせていただきます。なお、このサービス詳細、及び日程調整につきましては発送完了予定日までにメールでお知らせいたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
20,000円+システム利用料
感謝のメール 活動内容パンフレット 団体ロゴ入りノベルティ 野菜 いちご
感謝のメールを送ります。活動報告パンフレットを送ります。イベント開催時の入場無料パスとなる団体ロゴ入りノベルティのキーホルダーを送ります。(イベントは年に1~2回の予定により有効期限2026年)
サポートして頂いたお礼として運営畑でできた野菜を送ります。勉強させて頂いているいちご農園のいちごを送ります(シーズン中)
その他、サービス詳細、及び日程調整につきましては発送完了予定日までにメールでお知らせさせていただきます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール

長崎・五島、島と農家の未来のため「島まるごとレストラン」をつくる。

#観光
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 12日

お茶の楽しさを知る場を創り、地域と子どもと明るい未来を繋げたい!

#まちづくり
- 現在
- 539,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 5日
三春町発!農福連携「福福ピーマンワゴン」を走らせたい!
#医療・福祉
- 現在
- 128,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 36日

【能登半島地震】液状化被害!ゼロからのスタート(石川県/内灘町)

#まちづくり
- 現在
- 65,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 53日

震災そして山林火災ーー大船渡養殖アワビ約250万個全滅から、復興へ

#災害
- 現在
- 8,218,000円
- 支援者
- 467人
- 残り
- 60日

日本ワインの未来を救え!世界基準の「ワイン苗木」原木園を設立へ

#地域文化
- 現在
- 7,683,000円
- 支援者
- 263人
- 残り
- 49日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 5,549,000円
- 支援者
- 191人
- 残り
- 7日