里山から始まる これからの『衣食住』をみんなでつくろう!

支援総額

2,550,000

目標金額 2,000,000円

支援者
116人
募集終了日
2020年7月17日

    https://readyfor.jp/projects/folklore?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年05月30日 19:08

DAY16 皐月の水鏡

こんにちは!フォークロアのエリカです。

今日は、先日行われた田植えの様子をお伝えします。

 

水路の木板を外して水を引き入れるところ

 

標高600mに位置し、平地よりちょっとだけ涼やかなHOSTEL結い庵の田んぼでも、ついに先日、湛水(たんすい)と田植えが行われました。

 

凸凹だった田んぼがトラクターで綺麗に均されていく。

 

丸々一日かけて水を流し入れた後は、田んぼにまばらに生えた雑草も緑肥として鋤き込んでしまいます。

 

そこから数日おいて、春先の籾撒き(もみまき)以降、農業チームが世話し続けてくれたお蔭で見事に青々と育った苗が植え付けられました。

 

爽やかな風が吹き抜けるたび水面を細波が渡る。

 

いわゆる谷の地形である南木曽は、連なる尾根から流れ出す滋味豊かな湧水が幾筋もの沢となり、谷底の木曽川に注いでいます。こちらに越してきたての頃は町内を巡る沢や水路の多さに驚いたものです。止めどなく流れる水音を耳にするたび、山深い木曽は水も豊かな土地であることを思い出します。

 

澄んだ水を湛える田んぼ。毎晩カエルの大合唱が響く。

 

山あいの土地ならではの棚田と、初夏を告げる水鏡。夕暮れの空を映して薔薇色に輝く様は思わず目を奪われます。

 

田んぼ脇の水路で泳ぐ雨の日のイモリ

 

ところでHOSTEL結い庵の田んぼは、かつての大家さんが農作業を続けられなくなってからの数年間、いわゆる耕作放棄地の状態でした。

 

里山の景観と環境を保全し、次世代に引き継いでいくための手段として去年から始まった米作り。

 

ちなみに去年は、丹精込めて育てたお米が収穫間近にサルたちに食べ尽くされしまうというあまりにもな悲劇に見舞われています…今年のリベンジマッチの行方、どうぞご注目ください!

リターン

5,000


シンプル応援コース

シンプル応援コース

フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。

■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(PDF)
■サンクスレター

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

里山はフロンティア!フォークロアが取得予定のHOSTEL結い庵に隣接する耕作放棄地(約2,000㎡)について、活用方法を一緒に考え、実現させるプロジェクトに集う有志をお待ちしています!

■荒野開墾プロジェクトへの参加

■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター

*活用方法は農地、牧場、キャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設地など可能性は無限大です。
*月一回はオンラインまたは現地での活動へ参加できることが条件になります。
*プロジェクトの開始時期は土地の取得状況に応じて前後することがあります。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。

申込数
2
在庫数
8
発送完了予定月
2020年10月

5,000


シンプル応援コース

シンプル応援コース

フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。

■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(PDF)
■サンクスレター

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜

里山はフロンティア!フォークロアが取得予定のHOSTEL結い庵に隣接する耕作放棄地(約2,000㎡)について、活用方法を一緒に考え、実現させるプロジェクトに集う有志をお待ちしています!

■荒野開墾プロジェクトへの参加

■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター

*活用方法は農地、牧場、キャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設地など可能性は無限大です。
*月一回はオンラインまたは現地での活動へ参加できることが条件になります。
*プロジェクトの開始時期は土地の取得状況に応じて前後することがあります。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。

申込数
2
在庫数
8
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る