里山から始まる これからの『衣食住』をみんなでつくろう!

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 116人
- 募集終了日
- 2020年7月17日
終了報告を読む

学びと表現を軸に「自分ごと」の活動の連鎖を育む実験場をつくりたい

#地域文化
- 現在
- 232,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 35日

ファクトリーショップ「拝啓」で、地元の若者の自慢になりたい!

#まちづくり
- 現在
- 798,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 21日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 18,667,000円
- 支援者
- 1,413人
- 残り
- 11日

北大路魯山人旧居 春風萬里荘 葺き替えプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,558,000円
- 寄付者
- 40人
- 残り
- 16日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 29人

自然と共に生きる持続可能な体験「四万十村」の活動拠点を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 60,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 39日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 8人
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成の御礼とネクストゴールについて
皆さまからの温かいご支援のお蔭で、目標金額を達成することができました! 本当にありがとうございました!! 今ここから、プロジェクトの実現に向けて気持ちを新たにがんばります。
今後は、車庫と厩(うまや)の内外装を改修し、木工や草木染め、農産品加工やそれらのワークショップができる工房の施工を進めていきます。
有難いことに、達成後もお祝いの言葉とともに引き続きご支援を寄せてださる方がいらっしゃいますので、募集期間終了までの残り7日間で、50万円を追加した合計250万円をネクストゴールとして設定させていただきます。
プロジェクト開始時とは状況が変わっていることもあり、ネクストゴールの資金使途としては①DIY工房のさらなる拡充、②クラフト製品の開発強化の2点へ変更させていただきます。
具体的には、工房内の棚、机類や備品類の導入、草木染め技術のさらなる向上のための機材購入や研修等です。
「里山くらしのおすそわけ」をここ南木曽から世界に向けてはじめていきたいと思います。
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします!
2020年7月10日(金)追記
株式会社フォークロア 熊谷洋
世界を覆う惨禍を前に、人は無力で立ちすくむことしかできないのか。
日々暗く覆われたメディアや世間の声に接するたびに、私は声に出して「そんなことない!」と言いたいと思ってきました。
でも実際に何ができるだろう。悶々と考え続ける中、私が取り組んできた細やかな日常生活の中に、大きな可能性の芽があることに気づきました。
どんな状況であっても、一人ひとりの暮らしが集まり、 “今”という時代をつくってきた。
身近な暮らしの衣食住を通してなら、つくりたい未来に向けて、できることはあるはずです。
一人では難しくても、多くが力を合わせればきっと。
そんな未来図を実現できるコミュニティをつくりたいと、私は会社の仲間たちとクラウドファンディングに挑戦することにしました。
こんにちは!熊谷洋と申します。
東京のIT企業に勤めていた27歳のとき3.11を経験、自らの足で地面に立つような暮らしと生業をつくりたいと一念発起し、5年前に東京から長野県南木曽町(なぎそまち)へ移住。現在は同町内で空き家を再生した3軒のゲストハウスを営むフォークロアという会社の代表を務めています。

3.11直後、スーパーの売り場から食べ物と飲み物が消えたのを目の当たりにしたとき、被災地の役に立ちたくてもできることがほとんどないと気付いたとき、都市生活と会社組織から一歩外に出た自分がいかに無力かということを思い知らされたことを原体験として、自然とともに生きる力、暮らしの衣食住をつくる力を身に付けたいと中山間地域への移住を決めました。
南木曽に住み始めて数日後のある日、近所のおばあちゃんに初対面で言われた「空き家になってから夜は真っ暗で気も暗なってたけど、電気ついてるの見ると明るなるよ」という言葉に、自分がそこに居るだけで役に立てることもあるんだと気付かされました。それ以来「灯を燈し続けること」がずっと私の取り組みの根っこにあります。
もう一つ気付いたこと。それは都市部では当たり前の契約関係をベースとした貨幣経済ですが、ここ南木曽の里山にはそれ以外に住民同士の信頼関係をベースとした「おすそ分け経済」が存在するということです。
ご近所みんなが顔見知りで、それぞれに暮らしの衣食住をつくっているから、ある家庭でタケノコやゼンマイが食べきれないくらい採れたら近所へ配ったり、そのお返しに納屋の修繕やタイヤの交換を手伝ったり、みんなで協力して休耕地の草刈りをしたり。
それぞれの家庭で余りあるモノや技能をコミュニティの中で分け合う「おすそ分け」の慣習が、里山の暮らしを豊かにしているように感じました。
地元の方々にたくさん支えられ、消防団として消火活動に参加したり、お祭りの御神輿を担いだり、高校受験を控えた中学生たちへ家庭教師をしたりしながら、大工仕事と畑仕事に奮闘すること2年。
築200年の空き古民家をセルフリノベーションしたファーマーズ・ゲストハウス「結い庵」を開業しました。宿のテーマは『里山くらしのおすそわけ』です。

「こんな山ん中に客が来るかよ?」地元の方々に心配されながらオープンした結い庵。蓋を開けてみると、日本の豊かな自然の中に佇む古民家での暮らしに魅力を感じる海外ゲストが引きも切らず訪れてくれる宿になりました。
国内だけでなくヨーロッパやオーストラリアからリピートしてくれるゲストも増え始め、予約サイトのレビュー評価もエリア最高レベルを獲得。リノベも宿業も経験値ゼロから手探りで走り続けてきた私たちが「灯を灯し続けること」への手応えを感じた瞬間でした。

特に嬉しかったのが、結い庵に滞在する海外ゲストと地元住民をつなぐことができたこと。ゲストの中には建築や木工に携わる方もいて、日本の伝統的な技術や工法への関心も高い。
南木曽の大工さんや木工職人さんの工房へ連れて行くと、いつの間にか通訳を挟まなくても互いの作品や道具、手つきを見せ合うだけで通じ合っている。
これまで旅行者と地元住民として交わることがなかった両者が笑顔でつながるのを見て、なんだか結い庵がこの小さな山あいの地域と世界をつなぐ“窓”のような存在になれたような気がしています。

昨年2月、“DIY the Future!”を合言葉に、時代に取り残された空き家や休耕地の再生とコミュニティの循環づくりに取り組もうと、フォークロアという会社を設立しました。結い庵で機会を見つけては取り組んできた、地域コミュニティの中の人と外の人をつなぐ“窓”としての活動を、より大きく多様なものにしてきたいという想いもありました。
同年7月、同町内に空き家だった明治期の町屋を再生した1棟貸しゲストハウス「柏屋」を開業し、その直後から新たな空き家改修に着手しました。

今年4月初旬、新型ウイルスの感染拡大を受け、3軒目のカフェバーを併設したゲストハウス「MOUNTAinn Nagiso(マウンテン・ナギソ)」の完成直前に開業延期を決定しました。
同時に結い庵と柏屋も休業を決定し、今期売上は前年比100%増収予測からほぼゼロとなる見込みです。

3.11を超える未曾有の事態を前にした私たちは、これからの未来にどんな社会の在りようを望み、それに対しどんなアクションを起こせる存在でありたいか、チームで対話を重ね、「暮らしの衣食住を自分たちで作れるようになりたい。そして、それを新たな事業の柱にしよう」と決めました。
これまでも里山の大らかさに背中を押され、町にゲストハウスがないなら作ればいい、行きたいと思えるカフェがないなら、みんなで作ろうの精神で実現させてきた私たち。
世界中の人々の日常生活に暗い影が落ちる今、暮らしに彩りを添える衣服、美味しい食べもの、癒しの古材クラフトを作って世界中へ発信したり、作り手になれるDIYワークショップ、背景にある思想や歴史を学ぶローカルツアーを開催したりしたいと考えたのです。

暮らしの衣食住に連なるプロダクトを作るだけなら、クラウドファンディングを活用しなくてもできるかもしれません。
でも私たちはこれまでの取り組みから、地域の中と外の人の多様なつながりこそが、コミュニティをさらに豊かに面白くすることを学んできました。
私たちがどうしてもクラウドファンディングを通して、このプロジェクトを実現させたいと思ったのは、この《里山暮らし》コミュニティを地域の内側だけでなく、外へ大きく開かれたものにしたい、そして一人でも多くの方とつながる機会を得たいと考えたからです。
具体的なプロジェクトの内容は、以下の通りです。
①里山ものづくりの実践に向けて、以下のことができる工房と機材を整備します
⑴ハードなDIYや農作業で着たいワークウェア(例:古着の柔道着、剣道着をリメイクしたワー
クエプロンやトートタイプの道具袋、Tシャツ、手ぬぐい等)の製作、草木染め
⑵「自然を身近に」をテーマに、屋外でも使える古材を使った折りたたみチェア、“里山の厄介
者”竹を使ったスマホスピーカーから、屋内でも自然を感じられる竹の花器入れや古材を使っ
たプランターケースまで、様々な木工クラフトの製作、保管
⑶結い庵の田畑で採れた農作物(米や季節の野菜、大豆、エゴマ、蓼藍、マリーゴールド、ハー
ブなど)や自家製醤油、味噌や梅酒、ジンジャーエール等の加工、保存
⑷上記プロダクト作りに関するDIYワークショップの開催
②上記プロダクトを販売できるオンラインショップを構築し、販売します
資金の使い道
▼ファーストゴール(160万円)
・工房施工→160万円
▼セカンドゴール(220万円)
・クラフト製作機器(染め道具、電動工具)の購入→40万円
・撮影機材の購入(一眼レフカメラ、照明機材)→10万円
・オンラインショップ製作→10万円(外注)
▼サードゴール(320万円)-
・工房拡張工事→100万円
(手数料を除く)
スケジュール
▼2020/5中旬
クラウドファンディング開始
工房着工、商品製作着手、オンラインショップ内製着手
▼2020/7中旬
クラウドファンディング終了(2ヶ月間)
リターン対応開始、オンラインショップ外注着手
▼2020/8上旬
クラフト製作機器導入
▼2020/9上旬
オンラインショップフルオープン、工房完成
▼2021/7上旬 リターン対応終了

5年前に私が一人で始めたことは、現在18人のスタッフたちや地域の人々と一緒に取り組むテーマになりました。フォークロアのメンバーの半数以上は、東京、名古屋から移住してきた20〜30代です。有名企業出身者から元ニートまで、バックグラウンドはまさに十人十色。でもその多様な個性こそが私たちの強みです。
フォークロアという会社は、時代に取り残された空き家や休耕地の再生とコミュニティの循環をつくるために誕生しました。今日、時代の大きな転換点にあって、私たちは中山間地域から都市部へ開け放たれた“窓”となり、《里山暮らし》コミュニティを離れていても近くにいても、ともに育むことができる拠り所へとリノベートさせたいと考えています。
このクラウドファンディングのリターンは、支援してくださる方々と里山を結び、その想いを実現させられるよう一つ一つ作りこんだものです。
世界を覆うこの惨禍のあとに何が待っているのかは誰にも分かりませんが、確かなことが2つあります。一つは、人間社会はもはや以前の在りようには戻れないということ、もう一つは未来がどうなるかは分からなくても、どんな未来がほしいかは一人ひとりが選択できるということです。
私たちはこういう選択をしました。そして先の見えない世界の中、一人でも多くの方がこの取り組みに希望を感じくれたら、離れていても近くにいても《里山暮らし》コミュニティの一員としてつながることができたら。心からそう願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
地域起業家|株式会社フォークロア 代表 ◯宮崎県出身。高校中退を経て、立命館大学卒業後、NTTデータ入社。大規模システム開発のプロジェクト管理や海外事業企画に従事 ◯3.11を経験し、持続可能な21世紀のライフスタイルを日本の里山から模索したいと、2015年に地域おこし協力隊として東京から長野県南木曽町へ移住 ◯2017年、築200年の空き古民家を2年がかりでセルフリノベーションした「里山くらしのおすそわけ」がテーマの「HOSTEL結い庵」を開業 ◯2019年、『「Folk(人々)」の「Lore(ものがたり)」を次代へ紡ぐ』という想いをこめて、時代に取り残された空き家や休耕地の再生とコミュニティの循環づくりに取り組むべく、株式会社フォークロアを設立
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

シンプル応援コース
フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。
■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(PDF)
■サンクスレター
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

開墾しようぜ!〜荒野再生プロジェクト〜
里山はフロンティア!フォークロアが取得予定のHOSTEL結い庵に隣接する耕作放棄地(約2,000㎡)について、活用方法を一緒に考え、実現させるプロジェクトに集う有志をお待ちしています!
■荒野開墾プロジェクトへの参加
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*活用方法は農地、牧場、キャンプサイト、タイニーハウス、アースバッグハウスの建設地など可能性は無限大です。
*月一回はオンラインまたは現地での活動へ参加できることが条件になります。
*プロジェクトの開始時期は土地の取得状況に応じて前後することがあります。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

一緒に乾杯しよう♪ 〜新ゲストハウスのお披露目パーティー〜
2020年4月に開業予定だった新ゲストハウスMOUNTAinn Nagisoの幻のお披露目パーティーにご招待します!すべてが終息した暁に互いの健闘をねぎらい、盛大にお祝いしましょう。
■お披露目パーティー参加
(ウエルカムドリンク、ケータリングフード付き)
■オリジナル草木染め手ぬぐい(1枚)
■オリジナルポストカード(1枚)
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*パーティー開催日につきましては情勢を鑑み別途ご案内いたします。
*オリジナルグッズとサンクスレターにつきましては順次発送いたします。
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

これからの生き方を探そう〜オンライン移住相談〜
単身Iターンの20代から子育て中の30〜40代、リタイヤ後Uターンの60代まで、多様なバックグラウンドをもつフォークロアスタッフたちが自らの経験をもとに移住に関する疑問や不安にお答えします!
■オンライン移住相談(概ね1時間)
■ オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*事前にヒアリングシートをお送りし、ご希望の相談内容に応じて聴き手の人選や下調べを行います。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
15,000円

里山暮らしのおすそわけ(草花篇) オリジナルクラフトと結い庵ファームの農作物
■オリジナルクラフト(下記よりいずれか2点をお選びください)
①オリジナル草木染め手ぬぐい(2枚1組)
②オリジナル草木染めトートバッグ(1枚)
③オリジナル草木染めTシャツ(1枚)
④バンブースピーカーとバンブー花器(2本1組)
■農作物詰め合わせ
(お米、干ししいたけ、ドライトマト、じゃがいも、にんにく、玉ねぎなどを予定しています)
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*オリジナルクラフトは日々改良を加えているため、デザインや仕様に変更が加わる場合がございます。
*草木染めグッズは自然の染料で手染めいたします。一枚ずつ色味の違いや多少の色むらが発生してしまう旨、ご理解下さい。
*農作物の詰め合わせ内容や時期については収穫の成果により変更される場合があります。サルやイノシシのご飯にならぬよう、スタッフが頑張って見守ります!
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
20,000円

里山に泊まろう(1~4名様向け)
築200年の豪壮な古民家ゲストハウスHOSTEL結い庵、もしくは新しく南木曽駅前に誕生したゲストハウスMOUNTAinn Nagisoどちらかの個室宿泊券をお送りします。
■ゲストハウス個室宿泊券
(1泊/1〜4名まで受入可/ウェルカムドリンクと農作物詰め合わせのお土産付き)
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*ご宿泊日に関しては別途希望日をお伺いします。
*お食事は含まれません。
*宿泊券の有効期限は発行から半年となります。期限が切れた後も、お問い合わせいただければ更新させていただきます。
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
25,000円

里山暮らしのおすそわけ(DIY篇) オリジナルクラフトと結い庵ファームの農作物
■オリジナルクラフト(下記よりいずれか1点をお選びください)
①オリジナル草木染め手編みハット(1個)
②オリジナル草木染めワークエプロン(1枚)
③古材デッキチェア(1脚)
④古材プランターポッド(1個)
■農作物詰め合わせ
(お米、干ししいたけ、ドライトマト、じゃがいも、にんにく、玉ねぎ等を予定しいます)
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*オリジナルクラフトは日々改良を加えているため、デザインや仕様に変更が加わる場合がございます。
*草木染めグッズは自然の染料で手染めいたします。一枚ずつ色味の違いや多少の色むらが発生してしまう旨、ご理解下さい。
*農作物の詰め合わせ内容や時期については収穫の成果により変更される場合があります。サルやイノシシのご飯にならぬよう、スタッフが頑張って見守ります!
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
30,000円

里山にみんなで泊まろう(5~10名様向け)
中山道・三留野宿内の町屋柏屋を一晩一棟丸ごとお貸し出しします!
■町屋一棟貸し券
(1泊/最大10名受入可/ウェルカムドリンクと農作物詰め合わせのお土産付き)
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*ご宿泊日に関しては別途希望日をお伺いします。
*お食事は含まれません。
*宿泊券の有効期限は発行から半年となります。期限が切れた後も、お問い合わせいただければ更新させていただきます。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
30,000円

里山ワークショップに参加しよう(ペア宿泊付き)
ワークショップで製作した世界に一つの作品をお持ち帰りいただけます。
■ワークショップ参加券(下記いずれかをお選びください)
①HOSTEL結い庵周辺の四季折々の野草を使った草木染め
②古材や天然木を使った雑貨作り
■HOSTEL結い庵の個室宿泊券
(1泊2食付き/2名/ウェルカムドリンクと農作物詰め合わせのお土産付き)
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*ご宿泊日につきましては別途お知らせする候補日の中からお選びください。
*3名さま以上でご宿泊希望の場合は追加料金で対応可能です。
*宿泊券の有効期限は発行から半年となります。期限が切れた後も、お問い合わせいただければ更新させていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
30,000円

これからの生き方を考えよう〜ローカルスタディツアー〜
2021/2/6(土)〜2/7(日)にフォークロアが手掛けたリノベーションプロジェクトについて学ぶツアーに参加し、それをもとに翌週2/13(土)〜2/14(日)には地域の課題解決に向けて一緒に考えるグループワークを行い発表します。
■課題解決型ローカルスタディツアー
■MOUNTAinn Nagisoへの宿泊(1泊×2回/1名)
■オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*参加者の人数によっては相部屋となる可能性があります。
*お食事は含まれません。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2021年2月
60,000円

里山農園生活を始めよう〜シェアファーム年間利用〜
結い庵ファームの一画(約5㎡)をシェアファームとして一年間ご利用いただけます!ご自身の菜園を手入れしに、どうぞお好きなタイミングで当地を訪れてください。
■シェアファーム年間利用
■ オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*栽培方法のアドバイスから日々の草取りや水やり、獣害対策までフォークロアの農業チームがバックアップいたしますので初心者の方もご安心ください。
*ベーシックな野菜の種子や苗はこちらでご用意いたします。その他に希望の作物がありましたら農業チームとご相談の上、ご自身での購入をお願いする場合があります。
*農機具の貸し出し可能です。
*ご宿泊希望の場合は別途代金を申し受けます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年10月
100,000円

ビッグに応援コース
フォークロアのプロジェクトに賛同し、リターン不要でプロジェクトの実現を後押してくださる方へ、御礼の手紙と合わせて、私たちの日々の活動を記した里山ダイアリーをお送りいたします。
■工房内の古材ボードにお名前掲示(希望制)
■里山ダイアリー(冊子)
■サンクスレター
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
200,000円

あなたの地域に灯りを燈そう〜空き家再生提案〜
空き物件の取得からグランドコンセプト、事業計画の策定、リノベーション施工、事業運営までをワンストップで手がけるフォークロア独自の視点からご提案させていただきます。
■空き家再生提案
(オンラインでのヒアリング、2泊3日の現地フィールドワークをもとに空き家活用に関する提案書を提出)
■ オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*旅費については別途頂戴いたします。
*Webサイト等でフォークロアの理念や手法を理解いただいた上で、ご支援くださいますようお願いします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2020年8月
300,000円

古いものから未来をつくろう〜ウォールリノべーション〜
古材や古道具などを駆使して、室内壁の一面にデコレーションを施します。木端を使った壁面装飾や作り付けの本棚などのある、くつろぎの空間づくりのお手伝いをいたします。
■ウォールリノベーション
(室内壁の一面/3日間程度で施工できる規模が目安)
■ オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*資材および工具類は持参いたします。
*オンラインにて事前打合せを行い、用途やスケジュール、完成イメージを共有した上で施工を開始します。
*電気水道工事および建物構造に関わる解体等はできかねます。
*当社はDIYのアプローチを大切にしており、本職の大工さんとは手法が異なる場合もあることをご理解ください。
*ご支援の前にSNS等でフォークロアの施工スタイルをご確認いただきますようお願いします。
*実施時期については社会的な情勢次第で調整をお願いすることがあります。
*旅費については別途頂戴いたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2020年8月
1,000,000円

古いものから未来をつくろう〜ワンルームリノべーション〜
古材や古道具を駆使して、室内壁の四面にデコレーションを施します。プライベートルームの他、カフェやゲストハウスなどを意図した内装も承ります。
■ワンルームリノベーション
(1部屋/1週間程度で施工できる規模が目安)
■ オリジナルステッカー(1枚)
■サンクスレター
*資材および工具類は持参いたします。
*オンラインにて事前打合せを行い、用途やスケジュール、完成イメージを共有した上で施工を開始します。
*電気水道工事および建物構造に関わる解体等はできかねます。
*フォークロアではDIYのアプローチを大切にしており、本職の大工さんとは手法が異なる場合もあることをご理解ください。
*実施時期については社会的な情勢次第で調整をお願いすることがあります。
*旅費については別途頂戴いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
地域起業家|株式会社フォークロア 代表 ◯宮崎県出身。高校中退を経て、立命館大学卒業後、NTTデータ入社。大規模システム開発のプロジェクト管理や海外事業企画に従事 ◯3.11を経験し、持続可能な21世紀のライフスタイルを日本の里山から模索したいと、2015年に地域おこし協力隊として東京から長野県南木曽町へ移住 ◯2017年、築200年の空き古民家を2年がかりでセルフリノベーションした「里山くらしのおすそわけ」がテーマの「HOSTEL結い庵」を開業 ◯2019年、『「Folk(人々)」の「Lore(ものがたり)」を次代へ紡ぐ』という想いをこめて、時代に取り残された空き家や休耕地の再生とコミュニティの循環づくりに取り組むべく、株式会社フォークロアを設立