
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2021年1月18日
集落の記憶を探す~山の神、海の神、岩の女神、ふいごの神~
みなさん、こんにちは!
福武ハウスの神谷です。1月になってすっかり風が冷たくなりました。
今週は冷え込むそうです。うー、海風が強い!ぶるぶる。。。
さて、先日李さんと一緒に、初詣がてら福田地域の山の神様がいる大山祗神社に伺いました!「福田うみやまこばなし」に登場するヘビが、自然豊かな福田の風景と神々のことを話していますが、私たちはまだ山の神様のところへお参りにいってなかったのです。本日はちょっと趣味に走って歴史ロマン譚と福田のスケールのでっかい石についてお送りしたいと思います。

福田港にそそぐ小さな川を越えて、集落を少し離れた山道を登っていくと、大きな木々(と巨石に囲まれた!)鎮守の森の中に拝殿がありました。
大山祗神社の御祭神は、古事記に登場する大山津見神(オオヤマツミノカミ)。全国で祭られていますが、瀬戸内では大三島にある大山紙神社が有名で、イザナギ、イザナミの御子とされています。ちなみに小豆島も同じ二神に産み落とされた島だそうで、歴史ロマンを感じます。

オオヤマツミノカミは山の神・海の神・戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めていたそうですが、福田の大山祗神社では、毎年 1 月 9 日に“技術の習得”と“安全”を祈願する「山の神祭り」が地元住民の手で行われ続けていて日本遺産にもなっています。山の神祭りは石工と石船で隆盛を極めたこの地区を特徴づける行事になっていて、巨石と澄んだ湧水が流れる境内と立派な拝殿からは、地域の方の信仰の厚さを感じます。
そんな話を聞くと、つい物語脳で「福田」と「岩」の関係に心が引かれてしまいます。というのも、オオヤマツミノカミと岩というのは、とても縁の深い関係があります。

古事記の中でオオヤマツミノカミは邇邇芸命(ニニギノミコト)に娘である木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)と岩長姫(イワナガヒメ)の二人を嫁がせますが、イワナガヒメは醜かったことから父の元に送り返されたというお話があります。
父親のオオヤマツミノカミはそれを怒ります。「イワナガヒメを嫁がせたのは、ミコトの命が岩のように永久不変であること」を願って「コノハナサクヤヒメを嫁がせたのは、木の花が咲くように栄えること」を願ったものだというのです。
それからニニギノミコトの子孫である私たちの命には限りがあるものになったと。そんなイワナガヒメは「永遠性」や「普遍性」を象徴しています。※興味のある方はぜひ古事記を読んでみて下さい。

岩に所以のある娘を持つ神様が、石材業で発展した福田で祀られてるのだから、ここにはイワナガヒメも一緒にいるんじゃないだろうかと思えてしまいます。
影絵では、ヘビが「山の女神さまが、何の迷いもなく自分の体(である岩)を人間たちに分け与えるから心配だ」というと女神は「あっきゃ!みんな私の子ども達だから」と笑うというシーンがあります。
イワナガヒメが自分を醜いといった相手を呪ったというお話もありますが、福田の懐深い女性達と話していると、普遍性や永続性を象徴したイワナガヒメも醜いなんて言葉には動じず、「あっきゃ!※」なんておおらかに笑うのではないかと思えてならないです。※福田の方言で驚いたときなどに使う言葉です。

ヘビは最後に「ふいごの神」や「火の神」「風の神」、最近はみんな見かけないと語っていますが、ここにいたらその姿も見られるんじゃないかと思ってしまいました。
~おまけ~
小豆島は日本遺産にも指定される石の島として有名で大坂城築城に使われた石切丁場も点在しています。福田の近くの岩谷地区には「天狗岩丁場」という大坂城築城の際に岩を切り出したという石切り場もあります。丁場には高さ7m、胴回り35mに及ぶ花崗岩の大自然石があり、丁場を拓いた黒田藩の刻印や石工のノミの後もしっかりと残っています。苔生していますが、見るときれいな花崗岩です。そのダイナミックなスケールをこちらでチラ見せ。

それにしてもどうやってこんなに大きな岩を切り出して運んだのか。。当時のままのように見える丁場に石工が石を切るノミの音を流して聴いてみたいなと思いました。
みなさんが福田を訪れる機会があったら、「ここを案内して」「でもこのエピソードは伝えたいから」なんていっていると、とても一日では周れない壮大なツアー計画ができてしまいます。
ぜひ、ゆっくりを時間をとって滞在いただき、福田と小豆島の歴史文化、この場所で育まれたたくさんの物語に触れてもらえたらと思います。笑
リターン
2,000円

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)
ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』1種
(1)魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。絵柄は全部で5種類。こちらのリターンは魚の絵柄と映像の種類を選ぶことはできません。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 193
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)5枚セット
ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』5種
(1)参加者が実際につくった魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)各はがきに、3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。5種類すべての絵柄をセットでお届けします!
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 185
- 発送完了予定月
- 2021年2月
2,000円

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)
ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』1種
(1)魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。絵柄は全部で5種類。こちらのリターンは魚の絵柄と映像の種類を選ぶことはできません。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 193
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

「福田うみやまこばなし」影絵はがき(映像&特別鑑賞券付き)5枚セット
ーーーーーーーーーーー
▶サンクスメール
▶開催報告レポート(PDF)
▶『影絵はがき』5種
(1)参加者が実際につくった魚の影絵人形を絵はがきにしました!
(2)各はがきに、3つの影絵物語の内1つを映像で見ることができるQRコード付
(3)福武ハウスの特別無料鑑賞券1名分付き
ーーーーーーーーーーー
実際にはがきとしてお手紙を送っていただく事ができます。5種類すべての絵柄をセットでお届けします!
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 185
- 発送完了予定月
- 2021年2月

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

園芸学の未来を育てよう!アカデミック・リンク松戸プロジェクト
- 寄付総額
- 1,155,000円
- 寄付者
- 82人
- 終了日
- 11/30
フィリピンで命の危険に屈せず抗い続ける労働者たちの声よ届け!
- 支援総額
- 1,130,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 3/29

全国のこどもたちに、自分のままでいられる居場所を届けたい
- 支援総額
- 5,662,500円
- 支援者
- 456人
- 終了日
- 3/15
【途上国×VR】絶景への誘い、ワンダーネパールを知る旅へ
- 支援総額
- 1,532,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 11/15
一年間に何度も通いたくなるフォトスタジオを作りたい!
- 支援総額
- 373,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 8/11











