支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 20人
- 募集終了日
- 2014年4月6日
前作『フクシマ2011』
皆様、ご支援や応援のメッセージありがとうございます。
今日は前作『フクシマ2011〜被爆に晒された人々の記録』(http://fukushima2011-hibaku.com/)の話を少しさせて頂きたいと思います。


この作品では、2011年の大震災、原発事故後の南相馬市、飯舘村を中心に被爆に晒された人々を繰り返し取材させて頂きました。
放射能汚染に向き合い、この町で暮らすことを選んだ人々は家族や地域の絆が断ち切られてゆく中で、町の再生・復興に真摯に挑み続けていました。
取材テープは150本以上になる長期の取材の上、完成した『フクシマ2011』は全国の映画館で上映することが出来ました。
上映終了後も多くの団体の皆様から「自主上映をやりたい!」との声を頂いています。
現在、皆様にご支援をお願いしている『フクシマ2014〜この街で生きる』は『フクシマ2011』から継続して取材を行い、『フクシマ2011』のその後―――この街がどう変わったのか。あるいは変わらないのか。―――を全国に届けたいと思っています。
『フクシマ2011』をご覧になりたい方はHPより自主上映の案内をご覧下さい。
また30,000円以上のご支援を頂いた方には完成した『フクシマ2014』との特別セットをプレゼントさせて頂きます。
どうぞ引き続きの応援よろしくお願い致します!
リターン
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて
・エンドロールへのお名前の記載
・野馬追記念品プレゼント
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて
・エンドロールへのお名前の記載
・野馬追記念品プレゼント
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人











