
支援総額
目標金額 351,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2014年3月6日
講演会のお知らせです。
こんにちは!
ご支援、ご協力ありがとうございます。
今日は、現在進行中の活動を紹介させていただきます。
本プロジェクトにおいても、プロジェクトチームを結成し作業を進めていこうと準備をしているところなので作業様子など随時更新していければと思います。
さて、私たちの活動は大きく分けて2つあります。
離島にわたって、15の春を迎える中学生に対して実施する「じりつ(自立・自律)支援活動」と
沖縄本島で、高校生に対し継続的な支援として実施する「目的意識形成活動」です。
離島での活動では本プロジェクト同様、中学生との交流をメイン活動に地域住民との交流等を行います。
本島での活動は、昨年度から取り組んでいる活動のため、まだまだプログラムの構築や活動内容において充実したものにしていかなければならないという課題はありますが、離島出身の高校生、大学生、専門学生のネットワーク構築を目的としてスポーツ交流や、高校進学後の悩み相談(座談会)、離島出身の先輩を招いての講演会を実施しています。
また、活動紹介や大学生目線で中学生に対して、進学してきた先輩の様子などの情報を発信する「離島タイムス」という壁紙新聞も2か月に1回発行しています。これは、沖縄県内で高校のない離島25島のすべての中学校に配布しています。

島で生徒のお母さんとお話をした際、「沖縄本島での支援を是非やってほしい。親元から離れた後が一番心配。」と話していました。
継続支援を通して、生徒たちだけではなく、送り出す親御さんの気持ちにもこたえていきたいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宣伝です。
2月8日(土)西表島・船浮出身のシンガーソングライター池田卓さんの講演会を行います!
島で生まれた育ち、15歳の旅立ちを経験した後、様々な経験を経て、現在は生まれ島に住みながら歌手活動を行っている池田卓さん。
早い旅立ちをバネにして、様々な荒波も乗り越えてきた池田卓さんだからこそ、同じ離島出身の若者たちに伝えられることがあります。
是非、足を運んでください。
あなたとの出会いを楽しみにしています。
なお、事前申し込みが必要ですので、詳しくは下記をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講演会】
島の先輩から後輩たちへ~生まれ島に感謝の想いを込めて~
日時:2014年2月8日(土)14:00~16:30
場所:沖縄県市町村自治会館(4階)
定員50名
※事前申込制になっており、下記のメールアドレスに①名前②電話番号③出身地を明記の上送信してください。事務局から返信が届き次第申込み完了となります。なお、定員に達し次第締め切らせていただきます。
メールアドレス:gakuseiplus@yahoo.co.jp
第1部 「講演会」
講師:池田 卓さん(西表島出身)
第2部 「トークセッション」
波平 雄翔(多良間島出身)
玉城 征也(石垣島出身)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リターン
3,000円
①ポストカードに一言添えて
②活動報告ページに名前掲載
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
①ポストカードに一言添えて
②活動報告ページに名前掲載
③次年度の年賀状の送付
④情報誌の送付
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①ポストカードに一言添えて
②活動報告ページに名前掲載
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
①ポストカードに一言添えて
②活動報告ページに名前掲載
③次年度の年賀状の送付
④情報誌の送付
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 2日

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
- 総計
- 32人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,637,000円
- 寄付者
- 829人
- 残り
- 23日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,425,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 33日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,885,000円
- 寄付者
- 284人
- 残り
- 26日












