プロジェクト本文
目標金額は達成いたしましたが、野外入口の屋根補修工事や大窓への網戸設置など、子どもたちがより快適に過ごすためにはまだまだ費用が掛かります。そのため、残りの期間もクラウドファンディングを継続して参ります。皆さま、最後まで応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
▼自己紹介
皆さま、はじめまして。特定非営利活動法人寺子屋方丈舎の小関です。
私たちは、福島県会津若松市を拠点に、フリースクールやこども食堂、学童保育など、子ども中心の学び場づくりを行なっている団体です。こどもの学びの課題について「一緒に考え、行動する」を第一に活動しています。
子どもは未来の大人です。どんな経験も学びにしてゆく。子どもと考え、育ち合う学びを場づくりから一緒につくる。そして、気がつけば「社会参画」につながる。その過程を支援しているNPO団体です。
2020年5月より、同県郡山市にて、トレーラーハウスを活用した
新規フリースクール「フリースクールトレーラー」を開所します。
トレーラーは、拠点型だけではなく、
オンラインでのフリースクールも行っております。
普段の活動は新着情報に掲載しております。ご覧ください。
▼プロジェクトの内容
『親が働きながら、子どもが学べる場を応援してください!』
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策で急に在宅勤務になり、戸惑われた方も多くいらしたのではないでしょうか。しかし、いざ行ってみると「リモートワークでも仕事ができる」という声を聞きます。どこにいても仕事ができる時代になりつつあります。
また、約3ヶ月の長期休校。生活リズムが崩れる、友達と会えないというストレスもあったかと思います。学校が再開しても、既に「生活リズムが崩れ、子どもが学校に行くのが難しい」という声も聞きます。また、「学校に行かなくても自分で学べる」と感じた方もいらっしゃいます。とはいえ、毎日子どもと一緒にリモートワークというのも負担があると思います。
そこで、コワーキングスペースや会議室を兼ね備えた施設「福島コトひらく」の一角に、新しい学びの場を立ち上げました。「フリースクールトレーラー」です。会議室やコワーキングスペースを兼ね備えた施設『福島コトひらく』の隣に、この春開設しました。
「フリースクールとは?」
フリースクールは、世界中に存在するオルタナティブスクールの1つです。オルタナティブスクールは他にも色々とありますが、フリースクールは主に不登校の子どもが日中通える場所です。
日本では教育機会確保法の第13条の中に「個々の不登校児童が学校以外の場において行う多様で適切な学習活動の重要性に鑑み生徒の休養の必要性を踏まえ、当登校児童生徒の状況に応じた学習活動が行われること」と明記されております。
運営方法も形態もフリースクールによって様々ですが、主に①人とのコミュニケーションを通して、人間性を深める②自らのペースで学ぶことができる③孤立しない。この3点を目的にしているフリースクールが多く、当フリースクールも目的にしております。
「学校以外のオルタナティブ(選べる)を実現する学び」
学校以外の学びの場の1つ=フリースクール。
として、昨年12月から開設準備を行なってきました。いよいよ5月からオープンしようとしたところ、この新型コロナウイルス感染症拡大による一斉休校。福島県内でも多くの自治体でも5月末まで休校。日本中の子どもは、全員不登校状態になり、宿題だけ与えられてどのように勉強していいのかもわかりません。また、急な子どもの休校と、在宅勤務中の親は、密室の空間で大きなストレスを抱えていると思います。
*子どもを預けられ、近くにオンラインの環境さえあれば、親も安心して仕事ができる
*親も息抜きができ、仕事も進む。子ども友達といることで、一人でいるより学びが進む。
*集団の場は困るけれど、少人数で学べる場所が欲しい
*小学生低学年で、人見知りもするので、自分も仕事をしながら子どもが学べないか?
*この先の不安もあるので、できるだけ低料金で子どもが学べる場所があればいいのに!
*少しで良いから子どもを預けて、自分の時間をつくりたい
この全てに応じた学びの場が「フリースクールトレーラー」です。
昨今の状況を踏まえ、6月27日(土)まで、どのような方でも全て無料で利用いただけます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
『フリースクールトレーラーを使うメリットとは!』
私たちは、新型コロナウィルスが終息した後も、子どもたちの多様な学び方と大人の働き方は大きく変化せざるを得ないと考えています。今回のように感染症の拡大や、災害それに伴う避難を考えると、大人数で学ぶことや働く環境がリスクになることもあります。
一堂に介して会議をする、仕事をする、授業をする事はオンラインでも十分に可能です。オンラインコンテンツの普及により、これから、共有のための会議や、打合せの時間はどんどん減ります。親は、こどもの成長に関わりながら、働きたい。子どもも学校だけではない学びの空間が欲しい。親も、いざとなった時に公共サービス以外のサービス、仕事環境が必要になります。
私達がコワーキングスペースや会議室を兼ね備えた施設「福島コトひらく」で活動をはじめた狙いもまさにここにあります。今後は、親のスキルアップを目的とした事業も検討しております。
人に「合わせる学び」から、自分で「創る学び」へ
将来みなさんが「学校でみんなと一緒に勉強することが苦手」「自分のペースで学びたい」「時には学校にいきながら、ここで対話を通じて学んでいきたい」「学校に行くことができないけど、誰かとつながりたい」そんな子ども向けのフリースクールとして活用されます。ここは、学校ではできない学びを行う場所です。
フリースクールとして活動し始めた際は、
*「対話」を通した学びあい
*一つのことをとことん追求し、学び合うプロジェクト学習
*コミュニケーション型のボードゲーム
*誰もが参加できるワークショプ型授業
ここに来れば、自分のやりたいことやワクワクするものでと出会える場を、子どもたちとつくっていきます。
また、学校が休みの毎週土曜日は、誰でも使える学習スペースとして、無料解放を行います。基本は、自学自習のセルフマネジマント型の学習です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
『新しい挑戦には、理解と応援が必要です!』
本来ならば有料のフリースクールとして、オープンする予定でした。
しかし、新型コロナウィルスによる影響、環境の変化から、期間限定で無料解放の学習スペースとして活用します。
ある意味、当初の目的とは違いますが、未来を見据えた学び場として「フリースクールトレーラー」は必要とされている場所になれると思います。誰もが利用できる場所の維持費と活動費を、今回のクラウドファンディングで対応します。ぜひ応援してください。
私たちが、つくりたいのは支え合いの輪
行政のお金や、助成金を申請してもお金は調達できますが、支え合いの関係は生まれません。この場所を地域の人にも理解してもらい、教育の目標やあり方への理解もいただきながら、地域で支える学びの場にしたいです。
▼本プロジェクトへの思い
事業責任者:小関 翼(こせき つばさ)
この度は、本プロジェクトに興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
さて、今回、郡山市初のフリースクールトレーラーを無料開放するにあたり、「今の状況下で開所するのは大丈夫なのか?」という声もいただきました。できる限りの衛生対策を講じ、開所します。
私たちは、必要な人に利用いただき、一緒に「場」づくりから教育の理想を実現したいと考えます。ここから「自律」=セルフマネージメントができる未来の大人が育つ仕組みが生まれますよう、地域と共に創っていきます。ぜひ応援していただき、お力を貸してください。
▼資金の使い道
コワーキングスペース利用料:¥80,000(1日最大¥4,000×週5日×1ヶ月分)
※コワーキングスペースが新型コロナウィルスによる影響で使用不可となった際は、施設維持費もしくは、今後企画する子どもや養育者向けの企画開催時に活用させていただきます。
備品購入:¥89,400(掃除機、タイルカーペット、収納箱、衛生用品など)
家賃・リース料:¥81,000(家賃60,000円+機器リース代21,000円)
広報宣伝費:¥10,000(案内チラシ、説明会チラシの作成)
クラウドファンディング手数料:¥39,600
合計:¥300,000
▼リターンの紹介
<サンクスメール>
今回のご支援の感謝の気持ちをあらわしたサンクスメールをお送りいたします。
<Webサイトへの支援者名掲載>
特定非営利活動法人寺子屋方丈舎の公式ホームページにて、支援者として掲載をさせて頂きます(希望者のみ)
<報告書>
クラウドファンディング後、約6ヶ月後くらいに報告書を作成し、お送りいたします。
<共同パートナー証明書>
当団体の活動を拡げるパートナーの証として、共同パートナー証明書をご送付します
<赤べこ>
会津地方の郷土玩具「赤べこ」。赤べこを、近くに置いておくと病気や災難から逃れられる、などの言い伝えがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
運営期間
2020年5月12日~9月30日
運営場所
〒963-8071
郡山市富久山町久保田字下河原191-1福島コトひらく内
運営主体
特定非営利活動法人寺子屋方丈舎
フリースクールトレーラー
運営内容詳細
フリースクールトレーラーの運営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロフィール
リターン
3,000円
【感謝】3,000円コース
支援を検討いただき、ありがとうございます。
こちらは3,000円のコースです。
ご支援いただいた場合・・・
★サンクスメールの送信
が、リターンとなります。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
5,000円
【感謝】5,000円コース
支援を検討いただき、ありがとうございます。
こちらは5,000円のコースです。
ご支援いただいた場合・・・
★サンクスメールの送信
★当団体HPにて支援者様のお名前を掲載
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
が、リターンとなります。
- 支援者
- 26人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円
【感謝】10,000円コース
支援を検討いただき、ありがとうございます。
こちらは10,000円のコースです。
ご支援いただいた場合・・・
★サンクスメールの送信
★当団体HPにて支援者様のお名前を掲載
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。」
★報告書の郵送(冬季発送予定)
が、リターンとなります。
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年12月
30,000円
【感謝】30,000円コース
支援を検討いただき、ありがとうございます。
こちらは30,000円のコースです。
ご支援いただいた場合・・・
★サンクスメールの送信
★当団体HPにて支援者様のお名前を掲載
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
★報告書の郵送(冬季発送予定)
★共同パートナー証明書送付
が、リターンとなります。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年12月
50,000円
【感謝】50,000円コース
支援を検討いただき、ありがとうございます。
こちらは50,000円のコースです。
ご支援いただいた場合・・・
★サンクスメールの送信
★当団体HPにて支援者様のお名前を掲載
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
★報告書の郵送(冬季発送予定)
★共同パートナー証明書送付
★赤べこ
が、リターンとなります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2020年12月