にんにくパワーで活力を!兼業農家の黒にんにくを疲れた人に届けたい!
支援総額
目標金額 530,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2021年5月25日
在来作物を再び沖縄の「ありきたり」へ。沖縄在来研究所の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,457,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 7日
西田町のナス生産者になりたい!
#フード
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 33日
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,570,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 45日
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 36人
【八幡平スマートファーム】フレッシュ温泉バジル~沢山の笑顔の為に~
#まちづくり
- 総計
- 0人
防災コンセプト「にげる」を世界へ!
#災害
- 現在
- 4,672,000円
- 支援者
- 190人
- 残り
- 3日
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 3,139,000円
- 支援者
- 213人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
自家製黒にんにくで、憂鬱をかっ飛ばしてほしい!
ページをご覧いただきありがとうございます。初めまして、愛知県刈谷市で兼業農家かめしめファームとしてにんにく栽培をしている田中宏弥(たなかひろや)です。
私は3年ほど前に黒にんにくという健康食品を食べた出会いをきっかけに、にんにくを大好きになりすぎてしまい、自分自身の手で美味しいにんにくを育て、そのにんにくで黒にんにくを作りたいと思い立ち、にんにく栽培を始めました。
始めは自分で食べる為のにんにく栽培でしたが、初めて家族や友人に、自分達の手で育てたにんにくや加工した黒にんにくを食べてもらった時、
・黒にんにくを食べ続けたら毎朝元気に起きられるようになった。
・活力が出るから仕事疲れた時に食べさせてもらってるよ。
・にんにくの味が強くて、カレー作る時にすごい良かった。
と、私自身も感じていたにんにくの健康効果などを感じてもらえた事、美味しかったと言われた事がすごくうれしくて、もっと多くの人達ににんにくの魅力を知ってもらいたい、元気になってもらいたいと思うようになり、にんにく畑の規模を拡張していっている現状です!
現在では色々な農家さんに協力してもらいながら約1500平米の農地で多くのにんにくを育てています。
そしてそんなにんにくを食べやすい黒にんにくに加工することで、毎日気軽に食べ続けられる存在として皆さんにお届けし、健康で活力みなぎる日々をお過ごし頂きたいと思っています。
今回、にんにくを黒にんにくに加工する加工場の確保・加工機械の購入を行います。 そのために53万円という大金が必要です。どうかご協力いただけないでしょうか?
兼業にんにく農家としての現在に至った経緯
私は3年程前に黒にんにくという健康食品を初めて食べた後、今までの人生で感じた事がないほどの活力が溢れ出た事をきっかけに、にんにくの健康効果の魅力に取り付かれてしまいました。
しかしながら国産のにんにくや黒にんにくはとても高く、毎日食べ続けるとかなりの出費に…。
それならば『自分自身で国産の味にも納得がいくにんにくを作ってしまえばいいじゃないか』と思い立ち、介護士という本業の傍ら農地を借りてにんにくを育てることができないか、考え始めました。
最初は市民菜園を借りて、どうやって土を耕すのか、どの肥料が良いのか、どういった栽培方法がベストなのか等、全てがわからないことだらけの中、色々な方にアドバイスをもらいながら、極力農薬を使わない方法を選びながら、美味しいにんにくになるよう誠心誠意育てました。
初めて収穫したにんにくは、涙が出るほど美味しかったのを覚えています。
そして収穫したにんにくを黒にんにくに加工してみましたが、あまり美味しくはありませんでした…。黒にんにくには乾燥日数や加工時間の調整がとても重要でした。
美味しい黒にんにくを作るための実験を半年以上繰り返し、
やっとの思いで自分で納得のできる美味しい黒にんにくが作れるようになりました。
家族や友人からの『美味しかった』『毎日食べてるから元気でいれる』という声を聴いた時、真剣にやってみて本当に良かったと、心が震えました。
もっと美味しいにんにくを食べてもらいたい!自分の周囲の人だけでなくもっと多くの人に活力を届けたい!気軽に食べられる黒にんにくという存在を知ってもらいたい!
そんな思いからにんにく栽培の農地を広げる為に、市の農政課、近隣の農家さん、農業関連資材のお店、農業関連機械のお店等々、様々な所へ足を運び、農地を貸して頂ける人を探し始めました。(兼業でやろうとしている為、すぐにはみつかりませんでした。)
数か月探し続けていると私のことを伝え聞いたとある農家さんが『やってみてもいいよ』と声をかけてくれました。
現在のにんにく栽培の基盤を作ってくれた師匠農家さんとの出会いでした。
農地を貸していただき、様々な農作物の栽培も教えて頂きながら、にんにくをメインに兼業農家をすることを支援してくれているとても優しい方です。
そんな方たちに支えられながら現在1500平米の土地でより美味しいにんにくを作るべく日々奮闘しています!!
今回のプロジェクト内容と支援して頂く資金使途について
黒にんにくを多くの人に届ける為、加工場の確保・加工機械の購入費を支援して頂きたいです。
にんにくは調味料や香辛料といったイメージが強く、毎日食べるものとしては、認識されていないのが現状です。すごくもったいないと思います。
様々なメディアでにんにくの食品としての効用は紹介されていますし、私自身や家族・友人もにんにくを食べ続ける事で元気になれたと、活力がみなぎったと感じています。
そんなにんにくを毎日気軽に食べ続けられるように、黒にんにくという形に加工し、落ち込んでいる人や元気のない人、疲れがたまっている人、悩みを抱えている人に届いてほしいと願っています。
本格的に加工品販売(黒にんにく販売)をしていく為に、加工場の確保・加工機械の購入をする事になります。その為に53万円の大金が必要です。
・加工場の確保…360,000円(月3万円×12ヵ月)
・加工機械の購入…100,000円(1台約2万円×5台)
・手数料…69,960円(53万×0.12+税)
計529,960円(支援して頂きたい金額)
その他の費用として
畑の賃料…120,000円(月1万×12ヶ月)
にんにく種代…160,000円
肥料代…480,00円
トラクターレンタル代…10,000円
電気工事費…約150,000円
計488,000円
こちらは自己負担にて対応可能な為、今回のプロジェクト金額には含めていません。
プロジェクトの展望・ビジョン
今回のプロジェクトが成功すれば、極力農薬を使わないで栽培したにんにくを、黒にんにくとして加工販売していく事になり、国産のにんにくを多くの人に届けたいという自分の兼業農家としてのスタイルが確立できると考えています。
今後にんにくに関しては農地の拡大、販路の拡大がメインになっていくとは思いますが、その他の部分で農業に対して強烈に感じたことがひとつだけありました。
それは『専業農家としての新規就農者以外を受け入れる体制が無い』という部分です。
私は現在も介護士としてフルタイム働きながら、休みの日を利用した兼業農家としてにんにくを栽培しています。ここまでくる道のりはとても大変なものでした。
・農地を借りようと思った時も、専業農家でないなら貸し出すことができない。という条件があったり。
・〇〇という場所で聞いてみて。△△という場所で聞いてみて。と専業での就農でない人への対応先が無かったり。
・自治体からの助成金も専業農家として就農した場合のみ支給だったり。
・師匠農家さんを紹介するシステムも専業農家として就農しないと利用できないものだったり。
兼業でやりたいなら自分で全部探して、全部勝手にやってね。という印象でした。
農業の経験も無い、知り合いの農家さんもいない人が、兼業農家として農地を手に入れたとして、
・農地を耕す方法は?
・トラクターはどこで借りれる?
・種はどこで買ったら良い?
・水はどれを使ったら良い?
・肥料はどの位与えたら良い?
などの疑問は誰が答えてくれるのでしょうか。
私の場合は、いろいろな場所へ足を運び続けた事が、運良く現在の師匠農家さんの耳に入ったことで今の状況にたどり着けていますが、
高齢化社会の進行もあり、国内の生産年齢人口が減っていく中で、兼業農家を推進していく形が無ければ、農業を行う人はどんどん居なくなってしまいます。
私が兼業にんにく農家として黒にんにく販売を成功させることで、兼業農家として農業に関わっていきたい人達へのロールモデルになりたいと思っています。
今回のプロジェクトが成功し、黒にんにく販売を軌道に乗せた後は、兼業農家を始めたいと考えている人たちが農業に参入できるような環境を整えていく為に注力していきたいと考えています。
国内の目に見える場所で作られた美味しい農作物が多くの人に届けられる環境を維持していけるようご協力宜しくお願い致します。
▼プロジェクトの終了要項
・運営期間
2021年6月中旬~2021年9月末頃。
・運営場所
愛知県刈谷市東境町緑が丘15-2(黒にんにく加工場)
・運営主体
田中宏弥
・運営内容詳細
加工品販売(黒にんにく)事業を行うために、加工場を借り、加工機械を購入する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
初めまして、愛知県刈谷市で兼業農家かめしめファームとしてにんにく栽培をしている田中宏弥(たなかひろや)です。(本業は介護士をしています) 私は数年前まで農業に関しては全く知識のない人間でした。 にんにくの魅力に取り付かれた事により、自分で安くて美味しい国産のにんにくを作れば毎日食べれて最高じゃないかと思い立ち、農業を始めました。 兼業ということで様々な壁にぶつかりながらも、色々な人たちの助けを借りながら美味しいにんにくができるよう、休日に全力を尽くして畑と向かい合っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,500円
白にんにく500g
にんにくを乾燥工程後に送らせて頂きます。
500gでにんにく3個ほどになります。
市場で見かけるにんにくと一番近い形になります。
是非ともご堪能ください。
発送日は収穫日や天候により、乾燥期間が変わってくるため、前後することをご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2021年7月
2,000円
フレッシュにんにく500g
採れたての新鮮なにんにくです。かるく土を落としただけの土付きのまま送らせて頂きます。
500gでにんにく2個ほどになります。
本来にんにくは乾燥をさせることで長期保存を可能にした状態で市場に出回っています。
乾燥前のみずみずしいにんにくを是非とも一度ご堪能ください。
発送日は収穫日によって変わってくるため、前後することをご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2021年6月
1,500円
白にんにく500g
にんにくを乾燥工程後に送らせて頂きます。
500gでにんにく3個ほどになります。
市場で見かけるにんにくと一番近い形になります。
是非ともご堪能ください。
発送日は収穫日や天候により、乾燥期間が変わってくるため、前後することをご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2021年7月
2,000円
フレッシュにんにく500g
採れたての新鮮なにんにくです。かるく土を落としただけの土付きのまま送らせて頂きます。
500gでにんにく2個ほどになります。
本来にんにくは乾燥をさせることで長期保存を可能にした状態で市場に出回っています。
乾燥前のみずみずしいにんにくを是非とも一度ご堪能ください。
発送日は収穫日によって変わってくるため、前後することをご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2021年6月
プロフィール
初めまして、愛知県刈谷市で兼業農家かめしめファームとしてにんにく栽培をしている田中宏弥(たなかひろや)です。(本業は介護士をしています) 私は数年前まで農業に関しては全く知識のない人間でした。 にんにくの魅力に取り付かれた事により、自分で安くて美味しい国産のにんにくを作れば毎日食べれて最高じゃないかと思い立ち、農業を始めました。 兼業ということで様々な壁にぶつかりながらも、色々な人たちの助けを借りながら美味しいにんにくができるよう、休日に全力を尽くして畑と向かい合っています。