「名もなき家事」に名をつけて、シェアできるボードを作りたい!
「名もなき家事」に名をつけて、シェアできるボードを作りたい!

支援総額

547,000

目標金額 500,000円

支援者
92人
募集終了日
2018年3月20日

    https://readyfor.jp/projects/gender-equal-shareboard?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年03月16日 22:37

【!残り4日、達成まであと26,000円!】絵本のご紹介

こんにちは!ジェンダーイコールの樋口です。

 

皆様のあたたかいご支援、応援のおかげでいよいよ達成まで残り26,000円となりました!本当に本当にあと少しです!!

1日1日、着実に前進しております…!あと4日、最後まで全力で頑張ります!!

 

今回は、ジェンダー平等についての小学生向けの児童書を3冊紹介したいと思います。

 

どの本も、本の中に登場する子どもたちが発する「なんでかな?」の疑問がジェンダー問題の核心をついていて、男女平等であることに損得のない子どもだからこそ感じることが出来る疑問なのだろうな、と読んでいて感じます。

残念ながら、日本では子ども向けの本はまだまだ、お母さんがエプロンをつけて家事をしていて、お父さんはスーツを着て仕事に出かけるといった描写が圧倒的に多いです。作品を作る側の意識も、女性は家事・男性は外で仕事という固定観念から抜け出せてない、疑問を持っていないという背景があるのではないでしょうか。

そんな中、2001年に出版されたこれらの本では、「男だから、女だからって決めつけるのはおかしいよね」と当たり前のように発信していて、素晴らしい本だと思います。

 

私たちは、子どもたちへの教育が重要だと考えています。私たちの子ども世代が大人になったときに、より生きやすい社会になっているように、今回ご紹介するような絵本の読み聞かせを通して、私たちは子どもたちの男女差別意識を払しょくしていきたいと思っています。

 

 

ジェンダー・フリーの絵本①

ジェンダー・フリーの絵本①『こんなのへんかな?』
ジェンダー・フリーの絵本①『こんなのへんかな?』

『こんなのへんかな?』村瀬幸浩(文)・高橋由為子(絵) / 2001年

 

普段なにげなく過ごしている日常の中の、「あれ?」と思う男女差別を、絵本の中で子どもたちが「なんで?」「本当にそうかな?」と問いかけています。

例えば、マッチョで喧嘩の強い男の子や、か弱くいつも男の子に守られる女の子が登場するような漫画の描写や、家事をするのは女性で外で働いているのが男性というテレビの表現によって、「男はこうあるべき」「女はこうあるべき」という意識が植え付けられているのではないか、とか、学校の「父母会」はその名前に「父」と入っているのになぜお母さんばかりが出席しているんだろう、など、ジェンダー問題の核心をつくような描き方がされています。

『こんなのへんかな?』は、児童書として子ども向けにジェンダー平等について絵をまじえながらわかりやすく描いています。

 

 

ジェンダー・フリーの絵本②

ジェンダー・フリーの絵本②『生きるってすてき』
ジェンダー・フリーの絵本②『生きるってすてき』

『生きるってすてき』橋本紀子(文)・高橋由為子(絵) / 2001年

 

様々な家族の形を描いています。

共働きの家族、お父さんとお母さんが別居し、お母さんと子どもの二人暮らしの家族、お母さんが病気で亡くなり、お父さん・祖父母・子ども達で暮らしている家族、お母さんが専業主婦の家族など、様々な家族が登場します。それぞれの家庭内では、家事を家族みんなでバランスよく分担しています。もちろん、お父さんもおじいちゃんも僕や弟もです。それと対比するように、祖父母の家ではおばあちゃんばかりが台所に立ってばかりで「なんかへんだな?」と孫が感じる様子も描かれています。

共働き家族では、帰宅が早いお父さんが夕飯作りを担当していたり、赤ちゃんが生まれると、お母さんの育休が終わったら次はお父さんが育休に入るなど、性別で役割が分けられていない描き方がされています。

両親がそろって居ることだけが家族ではなく、お父さんとは暮らしていない、お母さんとは暮らしていない、または祖父母やいとこも一緒に暮らしているなど、家族に決まった形も正解も無いということを子どもに伝えることが出来る絵本だと思います。

 

 

ジェンダー・フリーの絵本③

ジェンダー・フリーの絵本③『働くってたのしい』
ジェンダー・フリーの絵本③『働くってたのしい』

『働くってたのしい』朴木佳緒留(文)・もりお勇(絵) / 2001年

 

「なぜ働くのだろう?」という「働くこと」について考えたり、「男の仕事・女の仕事ってあるのかな?」と、性別で職業が分断されてしまうことへの疑問を紐解いていく内容です。

力がないと出来ない仕事は、工夫一つで体力の弱い女性にも男性にも就きやすい職業になるなど、事例も紹介されています。また、同一労働にもかかわらず、女性のほうが賃金が低くなる背景や、その問題点、そしてその解消に向けて立ち上がった方々について、説明しています。また、セクハラや長時間労働など、現在でも毎日のようにニュースになっている問題についても取り上げ、なかなかの社会派の内容ですが、子ども達にわかりやすく説明されています。

どの職業に就くのも、個人の自由です。「女の子も男の子も夢を持って未来に向かって」という素敵な内容のメッセージで締めくくられている、大人の私も勇気づけられる一冊です。

 

******

 

以上、3冊の本を紹介させていただきました!

私たちは定期的に小学校で本の読み聞かせをしたり、メンバー自身もいろいろな本を読んでいます。子ども向けでも、大人向けでも、皆さまのオススメの本があれば、ぜひ私たちにもFacebook経由で教えてくださいね!

リターン

1,000


【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース

【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース

■ ダウンロード版ハッピーシェアボード

ご自宅またはコンビニ等で印刷していただけるダウンロード版のデータを進呈します。

<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード(データ)
・ボード記入用家事リスト(データ)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

3,000


【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース

【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース

■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
■ ジェンダーイコールのメンバーが、ジェンダーギャップをなぜ/どうして/どうやってなくしていきたいかを熱〜く語ったお手紙を郵送します!

<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード+家事リスト(データ)
・ジェンダーイコールの熱い想いを記したお手紙(郵送)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

1,000


【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース

【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース

■ ダウンロード版ハッピーシェアボード

ご自宅またはコンビニ等で印刷していただけるダウンロード版のデータを進呈します。

<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード(データ)
・ボード記入用家事リスト(データ)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

3,000


【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース

【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース

■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
■ ジェンダーイコールのメンバーが、ジェンダーギャップをなぜ/どうして/どうやってなくしていきたいかを熱〜く語ったお手紙を郵送します!

<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード+家事リスト(データ)
・ジェンダーイコールの熱い想いを記したお手紙(郵送)

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る