グローカルフェスティバル2024冬のご報告
この度、クラウドファンディングプロジェクト「世界の魅力を地域へ!琉大×西原町GLOCALフェスティバル」が無事完了いたしましたので支援者の皆さまにご報告いたします。沢山のご支援のおかげで充実した運営体制をつくり、フェスティバルを実施することが出来ました。改めまして、多くのご支援に深く感謝申し上げます。
実行委員会の学生メンバーとしても、グローカルフェスティバルの運営だけでなく、クラウドファンディングプロジェクトを通しても多くの経験を得ることが出来ました。今回のプロジェクトで得られた経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。

【プロジェクトリーダーからお礼】
この度は、我々の活動にご支援を頂き、誠にありがとうございます。目標を達成できたことは、一生懸命頑張ってくれた学生たちにとって、大きな励みになりました。おかげさまで本フェスティバルは年々規模を拡大しながら、成長しています。活動を始めた2017年には「先生、何をすればよいですか?」という学生がたくさんいたのですが、今ではみんなが目標にむかって、チームの中で果たす役割を、自主的に活動してくれるようになりました。今後も沖縄と西原町の多文化共生を目指し、内容をさらにブラッシュアップしながら継続していきたいと思います。今後とも応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
【プロジェクト実施報告】
2024年12月22日(日)に、西原町役場さわふじ未来ホールにて、2024年度冬季のグローカルフェスティバルを開催しました。年末の忙しい時期にもかかわらず、当日は13カ国・地域の714名のゲストにお越し頂きました。会場にお越し頂いた方に、少しでも他文化共生の価値を感じて頂ければ嬉しいです。

2024年冬季グローカルフェスティバルは日本人学生17名と留学生30名、そして西原町ソーシャルビジネスプロジェクトの高校生10名が協力して運営しました。学生チームは、クラウドファンディングチーム以外にも、PRチームや受付チーム、展示チームなど9つのチームに分かれて活動をしました。各チームの紹介は、下記リンク左記をご覧ください。
https://www.glocalfestival-u-ryukyus.online/blank
(フェスティバルのウェブサイトもクラウドファンディング支援によって運営されています!!)

今回のフェスティバルでは、中国、スリランカ、バングラディシュ、アフガニスタン、インドネシアなどの各国の文化などを紹介するブースだけでなく、イスラム教やキリスト教など宗教の紹介、琉球大学のサークル紹介、グローカルなフードコーナー、ネパールのダンスや沖縄のエイサーなど多様なステージパフォーマンスを通して、学生、地域の方、海外の出身の方、それぞれの視点で発見や発信のあるフェスティバルとすることができました。また、コミュニケーションを目的としたスタンプラリーは小学生参加者や保護者の方にも楽しんで頂くことが出来ました。協力頂いた方が,支援者の方々、ゲストとしてフェスティバルに参加された方々に改めてお礼申し上げます。フェスティバルの詳細については、ウェブサイトで紹介しています。是非ご覧ください。(https://www.glocalfestival-u-ryukyus.online)
【支援者の方へのリターン発送について】
2025年3月31日までに、ご支援頂いた方へのリターン発送は完了いたしました。寄付金領収書に加えて、(残念ながら当日会場へお越し頂けなかった方へは)グローカルなお名前色紙を送付いたしました。また、会場チラシやウェブサイトでの案内においても支援者の方をご紹介させていただきました。
まだお手元にリターンが届いていない支援者の方や、リターンについて質問やご不明な点がございましたら、ryudaiglocal@gmail.com(琉大グローカルフェスティバル実行委員会)までご連絡ください。
【収支報告】
本プロジェクトでは、45名の寄付者の方から合計381,000円の寄付を頂きました。そのうち、事務手数料等66,827円を差し引いた314,173円をプロジェクトの資金として活用させていただきました。。
2024年冬季のグローカルフェスティバルでは、学生メンバーや他運営メンバーのアイディアや工夫によって、想定していたよりも少ない支出でフェスティバルを運営することが出来ました。頂いた支援の残金につきましては、2025年以降のグローカルフェスティバルにおいて、同様の目的・使途で活用させて頂ければと考えています。
使途:ウェブサイト(WIX)年間使用量,広告宣伝費(のぼり・バナーなど),消耗品,脱プラコスト負担
支出合計:52,876円
【今後の活動について】
グローカルフェスティバル実行員会は、琉球大学の科目「グローカル演習」の履修生および留学生が中心となって活動しています。2024年度のメンバーの多くは、中心メンバーから離れることになりますが、フェスティバルやプロジェクトを通して得た経験や繋がりを大切にしていきます。2025年のグローカルフェスティバルの実行委員会の多くは新しいメンバーでの活動となりますが、今後も地域と一緒にグローカルなイベントを作り上げていきます。変わらないご支援やご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。



















